海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

take5さん
平均点: 6.61点 書評数: 392件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.192 7点 バスカヴィル家の犬- アーサー・コナン・ドイル 2022/07/02 12:05
創元推理文庫版で再読。
子どもの頃は『バスカビル家の魔犬(or野犬)』だったと
記憶しています、懐かしい。houndなら大型犬?

シャーロッキアンだった亡き祖父に敬意を表して、
ディーンフジオカ好きとしては今こそ再読のタイミングで。

冒頭の推理合戦から依頼者の登場、
ロンドンでのニアミスや
『夕日が綺麗だよ』の再会。

コナンドイルはこれまでも多くの作品が
映像化され続けてきましたが、
バスカビルの犬はその先鋒なのも頷けます。
読んでいてすらすら画が浮かびます。
最後レストレードも登場して300ページ強、
二時間弱で読め、ちょうど映画を見終わった感じです。
ほまれシャーロックを見る前に皆さん如何でしょうか?

No.191 6点 タルト・タタンの夢- 近藤史恵 2022/06/26 14:50
北森氏のかなり屋等、ビストロ安楽椅子探偵物です。
こちらフレンチですが読みごたえはもう少し軽いお味です。
かなり屋は感動しました。こちらビストロパマルはさらっとよい気持ちになれました。
近藤氏の名作サクリファイスの数年前に書かれたものです。
東京は熱波の夏の午後、扇風機と自然風で読みました。

No.190 6点 忌名の如き贄るもの- 三津田信三 2022/06/12 16:14
すみません、
皆さん高評価なので、
首無以来作者のものを久しぶりに読んだのですが、
民間信仰や儀礼的行事が、
あまり得意ではないと再認識した次第です。
二転三転は見事なのですが、
最後の一行の切れが私には刺さらなかったのです。
地名人名が読みにくいのも私にはつらかったです。
目が悪かったり地名の変遷が力技に感じたりもあり、
この書評で0、5ポイントも下げてしまいました。
これを書いている今現在、
10人以上の書評を有する国内作品第4位ですが、
3位の戻り川や2位の占星術が好きな私です。
私見失礼しました。

No.189 7点 転迷- 今野敏 2022/05/21 18:25
皆さん書いていらっしゃる通り、
主人公の思考が気持ちよく、
個人的にスラスラ読めて読破にたった100分、
ある種のヒーロー物ですね。
8か7か、評価に悩みました。
深みは……あまりないですが最後胸熱です。

No.188 7点 ニューヨーク・ブルース- ウィリアム・アイリッシュ 2022/05/21 18:16
このサイトでは、作家別の平均評価でウィリアムアイリッシュが一位でした。
この短編集も最初と最後のみ読んで返却期限で返してしまいましたが、どちらも古さを感じさせない名作でした。
ただ昔の本で読みにくい字体や本の黄ばみで読破出来ずでした。

No.187 5点 逃走- 薬丸岳 2022/05/20 22:51
薬丸岳が好きです。
犯罪の苦しみにうちひしがれながらも
精一杯生きる登場人物に
いつも胸が熱くなりますが、
この作品は私の中ではご5-6番目位止まりです。

2024.5.20 再読
たった二年前に読んだのに、
読んだことを忘れているという失態、
薬丸岳が好きですが、
だいぶ読んだのでかぶることが
あるにしても未読と思っている自分にびっくり。
ミステリー色も社会派色もやや薄いからでしょうか?


No.186 7点 ラストナイト- 薬丸岳 2022/05/04 18:45
私は薬丸岳が好きなんだなと改めて感じました。
これだけ多くの人生に関わる
『償いと赦し』をえがいているのに、
ラストナイトまでたったの5日。
文庫239ページに
五人の視点から五章で書き切るその筆力。
当初、なぜ主人公は顔面に刺青?
と思っていましたが、
読み終えた今、
読者自身の偏見や思い込みに気付かされる仕掛けだと
感じています。

No.185 6点 沈黙のパレード- 東野圭吾 2022/05/01 16:30
湯川の台詞、(容疑者Xを引き合いにした)
犯人を糾弾するだけをしにきた訳ではない、
これを見て私が思ってしまうのは、
いやいや、糾弾の結果悲劇が起こるなら、
それも犯罪に付随する悲しい宿命で、
そっちがリアルでしょうという事です。
ラストの致命傷か否かのくだりも、
変に救いをもたらそうとしていていらないかと。
何方かが書いていらっしゃいましたが、
映像化への伏線が多分に見られます。
ただし読みやすい事請け合います。

No.184 6点 カッティング・エッジ- ジェフリー・ディーヴァー 2022/04/13 17:53
14弾ともなるとさすがに斬新さは薄れて来ますよね。
こちらが麻痺するだけですが。
読みやすいし、かつての好敵手も、おっと---
そろそろライムシリーズも大団円へ向かうのでしょうか?

No.183 7点 朝が来る- 辻村深月 2020/09/22 22:43
ほぼミステリーではないですね。
自分の備忘録として書かせて頂きます。
辻村さんは相変わらず読ませます。
二児の父親として、改めて子育てについて
考えさせられました。
主人公が章で交代して、最後に交わるのですが、
途中の叙述で一瞬夫婦が恐ろしい事を---
と思ったので、ここだけミステリーです。

No.182 6点 真相- 横山秀夫 2020/08/24 15:46
筆者の作品は総じて高得点に思うのですが、
他の方が書かれているように、
この短編集は少し深みに足りないという感じがします。
うまい反転や落ちていく人間がよく書けていますが、
トップ5には入らないのではないでしょうか。

No.181 6点 禁猟区- 乃南アサ 2020/08/22 12:16
女性監察官沼尻いくみの活躍を描く4作品。
監察官は犯罪に手を染めた警察官を捜査する仕事です。
警察小説でも珍しい視点だったので楽しく読めました。
最後の『見つめないで』が一番ミステリーっぽいです。

No.180 6点 紙の月- 角田光代 2020/07/12 01:28
三時間半、お風呂で一気読みしました。
個人の抱える悩み、些細なボタンの掛け違い、
それらが必然の破綻に向かって疾走する様に、
筆力を感じます。
買い物欲の考察を聞いた事があるのですが、
女性筆者ならではの緻密な描写です。

No.179 6点 太陽の坐る場所- 辻村深月 2020/06/07 23:49
辻村深月さんの作品は、
登場人物が自意識過剰で、
読者も身に積まされるんですよね。
学生時代!って感じが男にも分かります。
作中に古事記やティファニーで朝食をが出てきて、
作者の山梨県でしたか、その頃影響を受けたものが
てんこ盛りなのかと想像します。
はじめの里見さんが伏線になっているところ、
ミステリーといえばミステリーですが、
まあ文学の側面が強いです。

No.178 6点 マリオネットの罠- 赤川次郎 2020/06/06 23:44
コロナ禍後、図書館の予約本がどっさり。
これどうして借りたのだったかな?


ネタバレです。


読了後に解説を読んで、
ああ、セバスチャンシャプリゾの
シンデレラの罠か!と、
合点がいきました。
犯人で被害者で証人で、的な。
最後の犯人の語りが多弁で
いらないなあと、私見です。
多作の赤川次郎氏の作品を、
ほとんど読んだことがない私ですが、
大変読みやすくほんの二時間弱で読了。
自分の生まれた頃の作品ですが、
そんなに古くさくないのは、
おフランステイストとサイコな感じが
今でも通用するからでしょうか。

No.177 7点 水底フェスタ- 辻村深月 2020/03/27 02:03
辻村深月さんは読ませます、
私の中では文章の上手な方の先鋒です。
子どもが寝たら風呂で読むのですが、
いつもうとうとしてしまって、
しかしこの作品はうとうとを越えて
中盤から加速、一度に読めました。深夜2時読了。
恋愛慣れしていない青年の話と、
閉鎖的社会の二重構造。
何が本当か青年目線で語られるので、
余計分かりにくくなっていてよいです。
血液型のくだりだけ安直だなぁと。
それがなければ8点です。

No.176 6点 ダークルーム- 近藤史恵 2020/02/23 22:50
短編集です。
ダークルームは写真の暗室の事です。
本のタイトルになっていますが、
個人的にはラストの北緯60度の恋が一番です。

No.175 7点 凍りのくじら- 辻村深月 2020/02/04 22:17
先達書評の皆さん厳しいですね。
広義のミステリーSFで良いのではないでしょうか。
少し不思議(SF)であるばかりでなく、
人間の物の捉え方を解きほぐすのは、
ミステリーの解答のような物でしょう。
私は登場人物に少しSukoshi清閑さFreshnessを感じました。
ドラえもんは偉大な漫画です。

No.174 6点 リアルフェイス- 知念実希人 2020/01/23 00:07
前の方がおっしゃる通りすらすら読めます。
お風呂で一気読み。
400ページ無いですし、キャラも立っていてよいです。
天才肌の整形外科医の言動は、
よく読めば的を射ており、決して軽すぎません。
やはりこういうタイプはハッピーエンドがいいですね。

No.173 8点 黒い画集- 松本清張 2019/12/31 07:28
人間は脆くて危うい存在ですね。
市井の人が落ちていく様は、
単にその人物だけでなく読み手自身をも
振り返らせて寒気がします。
遭難の心理戦、紐の謎解き、
見所満載です。

キーワードから探す
take5さん
ひとこと
古今東西ミステリーは沢山ありますが、
すばらしい古典に出会った時、
人間が描かれている作品に出会った時に、
ああ読んでよかったと思います。
そういう作品に一つでも出会えればと、
このページを覗...
好きな作家
決められません
採点傾向
平均点: 6.61点   採点数: 392件
採点の多い作家(TOP10)
東野圭吾(31)
ジェフリー・ディーヴァー(20)
連城三紀彦(15)
寺地はるな(14)
薬丸岳(13)
道尾秀介(12)
大沢在昌(12)
辻村深月(10)
近藤史恵(10)
今野敏(9)