皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
HORNETさん |
|
---|---|
平均点: 6.32点 | 書評数: 1122件 |
No.1062 | 6点 | 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来- 南原詠 | 2024/03/24 20:47 |
---|---|---|---|
大鳳未来は、特許権侵害を警告された企業を守ることを専門にする弁理士。クライアントを守るためには非合法的な裏取引も厭わない、結果にコミットする敏腕弁理士として知られている。今回のクライアントは、映像技術の特許権侵害を警告された人気VTuber。未来は、事案の背後にある複雑な裏事情を乗り越え、起死回生の一手を打つ。
今までにない、新しいジャンルのミステリとして面白さがある作品であろう。そもそも特許権のこととかあまり知らないので、その内幕を知っていくこと自体興味深さがある。逆に、そういう埒外の題材なのでミステリとしての仕掛けも「へえ、なるほど」と受け身一方にはなる。まぁ致し方ないかも。 現役弁理士である作者自身の経験と知識を持って紡ぎあげた、いわば一般人には及ばない知識の先で仕組まれたミステリではあるので、初見としての楽しさ、というのが正直な印象である。 |
No.1061 | 8点 | ヒポクラテスの悲嘆- 中山七里 | 2024/03/17 12:42 |
---|---|---|---|
光崎教授率いる浦和医大法医学教室の助教授・栂野真琴と、埼玉県警刑事・小手川が、遺体の解剖から事件の真相を解くシリーズ第5弾。今回は、いわゆる「8050問題」と言われる、中高年の「ひきこもり」となった子供を抱える高齢な親を題材にした連作短編集となっている。
現代社会の問題をテーマとして取り上げ、その現状をリアルに描きながらミステリにまとめあげる手腕は相変わらず素晴らしい。謎解き要素だけでなく、一つ一つの物語の肉付けがしっかりしていて、非常に面白い。3作目の「8070」だけは「老々介護」の問題だったが、これまた面白い。それぞれの物語に仕掛けられたミステリも一つ一つ味があり、「8050」など特によかった。 「解剖でこそ分かる真相」というネタをこれだけ並べられる氏の発想、創作力を、素直に尊敬する。 |
No.1060 | 7点 | 好きです、死んでください- 中村あき | 2024/03/17 12:10 |
---|---|---|---|
無人島のコテージに滞在する男女の恋模様を放送する、恋愛リアリティーショー「クローズド・カップル」の撮影が始まった。俳優、小説家、グラビアアイドルなど、様々な業種から集められた出演者は交流を深めていくが、撮影期間中に出演者である人気女優・松浦花火が死体となって見つかった。
事件現場の部屋は密室状態で、本土と隔絶された島にいたのは出演者とスタッフをあわせて八人のみ。一体誰がどうやって殺したのか? そして彼女の死は、新たな惨劇を生み出して――(「BOOK」データベースより) <ネタバレあり> 並行して進む二つのストーリーの時間軸を誤認させるという仕掛けは、今やよくあるパターンになりつつある。本作は事件の動機、背景が隠されているのだが、「クローズド・サークル下での犯人当て」よりもこちらのトリックの方が作品のメインになっている感じ。島で起きた連続殺人の解き明かしそれ自体は出色の出来ではないと思うが、良い意味でオーソドックスで、安心して楽しめる本道と言える。 ただ、略し方が違うとはいえ、数年前の恋愛リアリティーショーで世間で話題になり、今回の登場人物も複数関わっていた事件について、言い出されるまで気づかない、誰も話題にしないというのは…ないんじゃないかな。 |
No.1059 | 7点 | あなたが殺したのは誰- まさきとしか | 2024/03/17 11:49 |
---|---|---|---|
マンションの一室で、若いシングルマザーが頭部を殴打されて意識不明で発見され、幼い娘が連れ去られていた。現場には「私は人殺しです。」と書かれた謎の紙片が。捜査にあたる警視庁捜一の名物刑事・三ツ矢は、些細な違和感と地道な聞き込みから、90年代初頭、リゾート村開発に沸いた北海道の離島での連続不審死事件とのつながりを見出していく。バブルに翻弄される北海道の離島と、現在の東京、離れた二点を貫く事件の真相とは―
事件が進行する現在と、90年代の北海道・鐘尻島の物語とが交互に配され、終末に向けて結びついてくる構成。バブル期の悲哀を描いた、鐘尻島の悲劇の物語も、それ単体でも読めるほど濃い。それぞれの登場人物の名前の重なりも終盤までなかなかなく、2つがどう一体化するのか、高まる期待に引っ張られて読んだ。 一見何のかかわりもなさそうな点と点を結びつける三ツ矢の推理力は超人的だが、だからこそ読み手が推理するのは無理があり、受け入れる一方にはなってしまうが。 |
No.1058 | 4点 | SOSの猿- 伊坂幸太郎 | 2024/03/10 20:19 |
---|---|---|---|
古本市で、ワゴンにある本を物色していたら本作のサイン本を発見したので「ラッキー!」と思って購入。久しぶりに氏の作品を読む機会となった。
だが、氏の作品としては珍しくリーダビリティが高まらなかった。文体が読みにくいわけではなくいつものトーンなのだが、いかんせん物語設定についていけない。昔なじみの近所のお姉さんに、ひきこもりの息子の相談をされた遠藤二郎が、そのひきこもり息子・辺見眞人が語る妄想(?)が、未来を予言していた(かもしれない)ことに気付くストーリーなのだが、結局何だったのかあいまいなまま終結する。どれがイマジネーションで、どれが現実なのか読み分けるのもややこしく、そのうえ結末が書いたとおりなので、なんだか…って感じだった。 |
No.1057 | 6点 | 高層の死角- 森村誠一 | 2024/03/03 19:23 |
---|---|---|---|
社会派ミステリ、アリバイものが隆盛を誇っていた時代を強く感じさせる一作。「…であった。」といういささか仰々しい文体もまた。
密室のトリックも、飛行機を使ったアリバイ工作も、今の時代の眼から見ると色褪せたしろものではあるが、読み手としては当時の社会状況に仮想的に身を置くので気にならない。あとは好みの問題で、時刻表によるトリックは面倒で煩わしく感じる人はいるかもしれない。 秀逸に感じたのは最後の壁「レジスターカード」のトリック(これも現在のようなセキュリティではない話だが)。連番で打刻されるナンバーの途中に、アリバイにする自身のカードを挿入させる手口は、ホテル勤務を経験していた作者ならではの着眼点だろう。 |
No.1056 | 6点 | 殺人者志願- 岡嶋二人 | 2024/03/03 19:09 |
---|---|---|---|
氏の作品はそれほど読んでおらず、ファン的な期待感がよい意味でなかったため、フラットな立ち位置で楽しめたと思う。
その日暮らしの綱渡り生活ながら、ラブラブなノリでちょっとイッちゃってるカップルというのが、いかにも作品当時の社会文化を映し出していてなんか懐かしい。軽妙で小気味の良い2人のやり取りもしかり。 冒頭の雰囲気では、ぶっ飛んだ2人がそのまま嘱託殺人を実行する話かと思っていたら、隆友と鳩子が意外に真人間で予想外の方向へ。殺人に失敗したあと、何がどうなっているのか分からない状況が立て続けに起こり、謎が深まっていく段は非常に面白かった。 宇田川には気の毒だが、予想外にハッピーエンドに落ち着き、読後感もよかった。 |
No.1055 | 5点 | 町長選挙- 奥田英朗 | 2024/02/27 23:08 |
---|---|---|---|
まぁ、ミステリではない。特に前半2編「オーナー」「アンポンマン」は特定の実在著名人をモデルにしており、社会風刺風の読み物。とはいえ、その実在モデルを批判・批評する趣旨ではなく、それを題材にしながらの一種のハートウォーミングな短編にまとめている。
しかし、伊良部は本作で、「アホを装う実は深遠な何かがある人物」ではなく、本当に「ただただアホ」であることが確定した。表題作「町長選挙」では、それでも何か「もっている」人物として描かれてはいたが。 上に書いたように、基本ハッピーエンドに着するので読後感はよい。特に、結末はどうなることかとにやにやしながら読んだ表題作「町長選挙」は、都会から派遣された公務員の心情の変化に映し出される物語の趣旨がよかった。 ミステリの採点サイトなので、その意味で高評価にはしづらいが、短編集としてよい出来ではあると思う。 |
No.1054 | 7点 | 黄土館の殺人- 阿津川辰海 | 2024/02/25 19:50 |
---|---|---|---|
高名な芸術家・土塔雷蔵の滞在する「荒土館」に招かれた名探偵・葛城輝義と助手・田所信哉。ところが到着した途端に地震による土砂崩れが起き、葛城だけが土砂のこちら側に取り残されてしまった。クローズド・サークルとなってしまった荒土館では何が起きているのか?心配する葛城のいる側でも、殺人を匂わせる不穏な動きが起きていき―
シリーズを通して館、クローズド・サークルを貫く姿勢は大変うれしく、作者の本格ミステリ愛を強く感じる。 今回は、葛城と田所が分かれてしまうという設定で(有栖川有巣の某名作ををちょっと思い出した)、タイトルにある事件のメインは田所が残された荒土館になる。一方冒頭では、外側に残された葛城の方で未遂事件が起きるのだが、あくまでその時は「前段エピソード」のような印象。だったが…最終的にはそちら側のストーリーも真相の伏線として巧みに機能しており、改めてこの作家の腕を感じさせる見事な組み立てだった。 ただ、事件の「真犯人」は、物語の構成上でほぼほぼ想像ができてしまうのではないかなぁ。もちろん、「どうやって?」「なぜ?」という謎を見破らなければただの当て推量なのだが…。「どうやって?」の部分は複雑なトリックや本作でいえば「偶然」も多々絡んできているのでちょっと推理は無理っぽい。そして「なぜ?」の部分は、これこそわかってしまう感じだった(「双○」というワードをさらっと流されて、反応しないミステリファンはいないって) |
No.1053 | 7点 | 網走発遙かなり- 島田荘司 | 2024/02/25 19:30 |
---|---|---|---|
このたび刊行された完全改訂版。
連作短編として共通した登場人物が出てくるとはいえ、それぞれが独立した一編であり、作品の毛色も違う。どの作品も、昭和の香りが色濃く出ており、興趣をそそった。 経済的成功者と平凡な家庭を隔てる格差から武器な老人の話へと展開する「丘の上」、都会の喧騒にまぎれて怪しげに動き回るピエロの動きから謎解きが始まる「化石の街」、乱歩に耽溺した女性の行き過ぎた詮索が疑惑をもたらす「乱歩の幻影」、四十年前に殺された父の真相に迫るタイトル作。 本当に、四者四様の面白さで、非常にお得な短編集だと感じる。 |
No.1052 | 8点 | 悪なき殺人- コラン・ニエル | 2024/02/25 19:07 |
---|---|---|---|
吹雪の夜、フランス山間の町で一人の女性が殺害された。事件に関係していたのは、人間嫌いの羊飼い、彼と不倫関係にあるソーシャルワーカーとその夫、デザイナー志望の若い娘という、4人の男女。それぞれの報われぬ愛への執着を描く物語は、遠くアフリカに住むロマンス詐欺師の青年の物語と結びつき、やがて不可解な事件の真相を明らかにしていく。思わぬ結末が待ち受ける心理サスペンス。ランデルノー賞(ミステリー部門)受賞。(「BOOK」データベースより)
農夫と不倫しているアリス、その相手の農夫ジョゼフ、デザイナー志望の女マリベと、各人物の視点から描かれる章が続く中、読者は事件の像を想像する。分かりそうでいまいちピンとこないその想像が膨らんだ先に、「アルマン」というロマンス詐欺師の章になり、全く意外な物語の仕掛けが明らかになる。最後、アリスの夫・ミシェルの章で終わる構成には膝を打つ思いで、高いストーリーテーリングの技量を感じさせる一作。 何となく、ルース・レンデルを思い起こさせるような作風で、私の好みに合う作品だった。 |
No.1051 | 8点 | 少女が最後に見た蛍- 天祢涼 | 2024/02/13 20:50 |
---|---|---|---|
神奈川県警生活安全課の婦警・仲田蛍。弁護士になるために「軍師」キャラで高校生活をやり過ごそうとしている正義感の強い少年が目撃した、同級のいじめっ子のひったくり強盗(十七歳の目撃)。両親を思う気持ちゆえに、SNS上の言動から国会議員宅に暴挙を仕掛けた少年(言の葉)。青少年の心に寄り添い、理解しながらも正しい道へ導こうとする警察官・蛍のどこか心が温まる連作短編集。
有名ランキング等で華々しく耳目を集めてはいるわけではないが、天祢涼は個人的に非常に信頼を置いている作家である。読みやすい文体、リーダビリティの高い構成、満足感の高い結末。本短編集も、その期待に沿う快作といえる。シリーズものの主人公が、青少年時代から異彩を放つ存在であった、という体はまぁよくあるパターンではあるが、どんな作品を読んでもそのたびに面白いのだからよい。 表題作以外は人が死ぬこともない、いわゆる「日常の謎」(犯罪はあるが…)のような作品集だが、「殺人」という極端で分かりやすいミステリではない題材で、ミステリとして仕上げるのはかなりの腕前が必要なのではないか、と本作のような短編集を読むとつくづく感じる。 いずれにせよ、好きなシリーズ(そして作家)になっている。そしてハズれないという信頼もある。本作以降も期待したい。 |
No.1050 | 6点 | アンリアル- 長浦京 | 2024/02/13 20:25 |
---|---|---|---|
両親の死の真相を探るため、警察官となった19歳の沖野修也。警察学校在校中、二件の未解決事件を解決に導いたが、推理遊び扱いされ組織からは嫌悪の目を向けられていた。その目は、暗がりの中で身構える猫のように赤く光って見えるー。それが、沖野の持つ「特質」だった。ある日、「内閣府国際平和協力本部事務局分室 国際交流課二係」という聞きなれない部署への出向を命じられた。そこは人知れず、諜報、防諜を行う、スパイ組織であったー。(「BOOK」データベースより)
「悪意、敵意をもっている人間の目が赤く光って見える」という特異能力を有する主人公の、SF?特殊設定?仕立ての、スパイ小説。 こうした仕立ての作品によくあるように、登場人物たちが超人的な技能をもちながら、ある意味「淡々と」それを行使し日常業務的に過ごしている。毒殺や爆殺の危険がそこかしこにありながら、その先の先を読んで防護したり、仕掛けたりとか。まぁ現実的にはありえないスペシャリスト感なのだが、「現実的にはあり得ないスペシャリスト感」だからこそ面白いのであって。ある意味アニメ的な。 ということで、小気味よく面白かったことは間違いない。ただ、主人公の一番の核である「事故死とされた両親の真相」が、結局何ら解明されないまま終わっているのはいかがなものか。続編へと続くということなのだろうか。だとしてもこの問題は、本作の中で完結しておくべきだったのでは…と思う。 |
No.1049 | 5点 | 野火の夜- 望月諒子 | 2024/02/11 20:03 |
---|---|---|---|
血まみれになった五千円札を大量に各所で両替し、刷新しようとしていた事件から、25年前の田舎町で起きた放火殺人の真相が紐解かれていく。なかなかのプロットのもと組み立てられた、よくできた物語なのだが…
なぜか、非常に頭に入ってきにくい感じがあった。5千円札事件、豪雨の日の記者の死亡事件、池袋のビル下で起きた死亡事件、と複数の筋を行き来して話が展開し、さらには終戦後の満州の話に及ぶなどめまぐるしく場が広がっていくなど、頭がなかなかついていけなかったのが正直なところ。 文章には力があり、人間描写も巧みだと感じるのだが、作中の情報の消化が追い付かず、作品本来のよさを感じきれずに読了してしまった感があった。 |
No.1048 | 7点 | ちぎれた鎖と光の切れ端- 荒木あかね | 2024/02/11 19:51 |
---|---|---|---|
ある孤島に夏のバカンスを楽しむために集まった8人の男女。その中の一人、樋藤清嗣はうえ、自分以外の全員を殺害する計画でいた。ところが、滞在初日の夜、樋藤ではない何者かの手によって参加者の一人が殺害される。混乱し、焦る樋藤を尻目に、殺害は次々実行されていく―
連続殺人を企図していた人間の目の前で、自分ではない誰かによって進められていく惨殺劇。斬新というほどではないが十分魅力的な展開で、第一部は本格ミステリを堪能できた。 場面が変わっての第二部も、一転して現代的な小気味よいテンポで、その対照性が作品の面白さを増していたと思う。総じて面白い一作だった。 ロジカルな謎解きに仕立て上げるために、物語を緻密に仕組んでいる手腕は十分わかるが、それゆえに強引にならざるを得ないところがあったのも確か。場の勢いで一人の男を殺めてしまった犯人が、一気にここまで犯罪を飛躍させるか?(それをここまで隙なくやり遂げるか?)クーラーボックスの中身を見ただけで、皆殺しの企みを「確信的に」知りえるか?…など。 まぁ、ミステリとしての謎解きを楽しむため、と振り切って楽しむべき。 |
No.1047 | 6点 | 一夜- 今野敏 | 2024/02/04 20:27 |
---|---|---|---|
人気小説家・北上輝記が誘拐された。著名人の誘拐事件に緊張が高まる警察だったが、犯人からの接触は一切ない。ようやく届いた犯人からの要求は、「この誘拐事件を世間に公表しろ」というもので、金銭その他の要求はなし。いったい犯人の目的は何なのか?おかしなところが散見される事件に、竜崎伸也が挑む。
同じ日に都内で起きた殺人事件の話が出てきたところで、だいたい真相が見えてきて、実際その通りだった。ミステリ的な仕掛けとしては本サイトの方々であれば予想の範囲内だろう。周囲の、世俗的な余計な配意を一蹴する竜崎節も本作ではあまり目立たず。相変わらず小気味よく無駄のないテンポで非常に読み進めやすいが、シリーズとしては平均作の印象。 |
No.1046 | 6点 | あなたが誰かを殺した- 東野圭吾 | 2024/02/04 20:14 |
---|---|---|---|
夏の閑静な別荘地で恒例となっていた、近隣同士の四家でのバーベキュー・パーティ。ところががその晩に、5人が殺害される連続殺人が起きた。突如起きた惨劇に、悲しみに暮れる親族たちだったが、犯人はすぐに自首。四家族とは縁のない外部犯だったのだが、あまりに不可解な事件の様相を解こうと、関係者たちで「検証会」を行うことに―
「〇〇が〇〇を殺した」のタイトルによる加賀恭一郎シリーズは、これまでは作中で犯人が明らかにされず、読者が真相を推理するという仕組みの作品だったのだが、本作はそうではない。言ってしまえばいたって「普通の」フーダニットのミステリだった。 作品前段で早々に犯人が自首するのだが、当然それがそのまま真相であるはずはなく、「真犯人」が別にいるという暗黙の了解で物語を読み進めることになる。些細な違和感をもとに推理の突破口を見出す加賀刑事の慧眼は健在で、そこから真相を紐解いてく過程は本格ミステリの純度が高い作品ではある。ただそれ以上でもそれ以下でもなく、いたってオーソドックスな(良い意味でも)仕上がりの一作だった。 |
No.1045 | 8点 | ジェンダー・クライム- 天童荒太 | 2024/01/22 23:50 |
---|---|---|---|
土手下に転がされていた男性の遺体。遺体には、性的暴行の痕が残るうえに、あるメッセージが残されていた―「目には目を」。なんと被害男性の息子は、3年前に起きた集団レイプ事件の加害者だった。これは、3年前の事件の復讐なのか?八王子署刑事課・鞍岡警部補は、いけ好かない捜査一課の志波刑事と共に事件捜査に乗り出す。
女性蔑視をテーマとした作品名ではあるが、良い意味で、その色が作品全体を覆っているというほどではなく、ミステリとしての魅力が十分充溢していた。 レイプ被害に遭った娘と、その家族の苦悩だけではなく、狭いヒエラルキーの中で罪に加担してしまった加害少年の後悔も同時に描かれ、そのことが最終的に両者の奇妙な関係を生んでいくというストーリーが強引でなく上手く組み立てられており、心を動かされるものがあった。 同時に進行する鞍岡警部補と志波刑事の物語も面白く、作品に厚みを持たせている。そのうえで、最後には冒頭の事件の真犯人が意外な側面から明らかにされるなど、丁寧な構成がきちんとミステリとして組み立てられており、満足できる一冊だった。 |
No.1044 | 6点 | 狙撃手の祈り- 城山真一 | 2024/01/22 23:18 |
---|---|---|---|
東京で楽器店を営む青井圭一。雑誌記者である妻の沙月とはあることで仲違いをしていたが、そんな中、取材旅行に出かけた沙月が電話で「このまま家に帰ったら、許してくれる?」という言葉を残したまま消息を断つ。残された沙月の品から、28年前の未解決事件・警察庁長官狙撃事件を追っていたことが分かる。沙月が追っていたものは何だったのか、どこへ行ったのか。同じ事件を掘り起こそうとしていた刑事と共に、真相を追い始める圭一だったが―
平成7年に実際に起きた警察庁長官狙撃事件が下敷きとなっているらしいが…あまりその事件を知らない。ただ純粋に、厚みのある警察小説として楽しめた。 28年前の狙撃事件の犯人は誰なのか?が当然主となる謎であるが、そのことに主人公・圭一の親族がどうかかわっているのか、沙月は何をつかんだのか、など、そこにたどり着くまでの付随した謎が一つ一つ解かれていく展開は地道ながら読み応えがあった。 真犯人は正直、うすうす推理できてしまう人物ではあった。また、中盤以降から明かされる主人公の境遇が唐突な展開に感じるところもあり、設定に一抹の強引さを感じるところもあったが、全体としては面白い物語だった。 |
No.1043 | 7点 | レッドクローバー- まさきとしか | 2024/01/13 21:17 |
---|---|---|---|
東京のバーベキュー場で起こったヒ素による大量殺人。記者の勝木は、12年前に北海道で起きたヒ素による一家殺害事件を思い起こす。高1の長女ただ一人生き残ったその事件で、勝木はその長女を一度だけ目にしていた。東京の事件は別の容疑者が現行犯で逮捕されたが、二つの事件は無関係なのだろうか―?個人的な思い入れも含みながら、勝木は12年前の事件を再度調べ出す―
読者を引き込む魅力的な展開は相変わらず。12年前の事件があった北海道・灰戸町の住人たちの前時代的なムラ社会文化の描写がまた面白い。真相は結構入り組んでいて、偶然ができすぎているきらいもあるが、それらがダイナミックな仕掛けに結び付いているのだからまぁ…致し方ない。 ヒールである赤井三葉に、ヒール足りうる魅力を感じざるを得ないが、それ自体がひっくり返されていく後段は、なかなか怒涛の展開だった。 |