皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ 本格/新本格 ] 鳴き竜殺人事件 別題『鳴き竜事件』 |
|||
---|---|---|---|
草野唯雄 | 出版月: 1982年03月 | 平均: 5.00点 | 書評数: 2件 |
![]() 角川書店 1982年03月 |
![]() KADOKAWA 1982年03月 |
No.2 | 5点 | 人並由真 | 2025/02/28 04:58 |
---|---|---|---|
(ネタバレなし)
読んだ直後のミステリのあらすじを、(ネタバレにならないようにの警戒の念も踏まえながら)自分なりにまとめるのはスキだ。 しかしそんな自分でも、これはあまりにとっちらかった話のため、ストーリーの要約・記述をする気にはならない。 スゴいアリバイトリック(うわあ……)が用意されており、加えて最後のサプライズは、ぶっとぶほど意外であった。さらに言うなら事件の構造についての着想も、かなりキてる。 ……ではあろうが、思いつくことをぶっこむだけぶっこんでごった煮にした感じで、まるでエンターテインメントにも謎解きミステリにもなってない。ひとことで言うなら珍作であり、怪作。 たしかに草野作品らしいとはいえる。 ヘンなミステリに興味がある人、読んでおくがよろしい。 ただし楽しめるとの保証はできない。 追記:作中で『カナリヤ殺人事件 』のトリックをネタばらししてるので、そっちをまだ未読の人はあらかじめ注意のこと。 |
No.1 | 5点 | kanamori | 2012/03/24 16:47 |
---|---|---|---|
重要文化財・東照宮薬師堂の”鳴き竜復元計画”に携わる大学で、女子大生と研究室助手の不審死が連続して発生。復元作業担当の教授・水野は、老刑事に協力し真相究明に乗り出すが.....というストーリー。
犯行現場で見つかった特殊な紐の結び方だけで、27年前の戦時中の殺人と関連づけるなど、ご都合主義で強引な展開が目立つ作品です。すべては、最終章で明かされる意外な真相のためなのですが、そのアイデア自体は評価できるものの、そこに至るまでの展開が巧いとは言い難いです。 |