海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ ハードボイルド ]
トップレス・バーの女
私立探偵サイモン・ケイ
ヒラリー・ウォー 出版月: 1984年12月 平均: 7.00点 書評数: 1件

書評を見る | 採点するジャンル投票


勁文社
1984年12月

No.1 7点 人並由真 2024/12/12 06:44
(ネタバレなし)
「私」こと、元警察官で当年30歳の私立探偵サイモン・ケイは、ある日、弁護士レナード・ハーグローブ・ウッドの依頼を受ける。元銀行員で定年まで勤めあげたのち、猛勉強して若い頃から憧れていた弁護士になったウッドだが、法曹界では新参者で大口の客に恵まれず、公選弁護人を務めていた。そんなウッドが現在弁護するのは、警官だった夫マット・ブレントを射殺した容疑で留置されている主婦カーラ。カーラは自宅に侵入して夫を射殺した男がいたと主張し、事件の関係者としてトップレスダンサーの踊りが売りの酒場「サイモンのバー」のダンサー、ネリッサ・クレアーの名を挙げていた。だが弁護士ネッドがそのネリッサに会いに行くと、彼女はすでに店を辞めて行方をくらましていた。ネリッサの捜索を依頼されたサイモンは事件に関わっていくが、やがて意外な真実が浮かびあがる。

 1983年のアメリカ作品。私立探偵サイモン・ケイシリーズの第4弾で、日本ではこれが最初に紹介されたらしい。

 サイモン自身がネッドに語る通り、線路の上を走る列車のように、関係者の軌跡を可能な限りに追っていく私立探偵小説のスタンダードのような作品。しかしさすがは巨匠ウォー、熟練の筆さばきと筋立てで、なかなか面白い。
 猥雑な人間描写、矢継ぎ早のイベント、さらに主人公サイモンの危機の連続……とメニューを手際よく並べたB級ハードボイルド(そういう言い方はあまり好きじゃないが)で、終盤に判明する隠されていた事件の意外性もそれなりのもの。

 ただまあ、作者が仕掛けてきた大ネタは、割と早くから気づく。でもって、それって作中のリアルでアリかな? とも一瞬、疑問が生じたが、まあちょっと考えて説明をつけられないことはない。よくいえば、スレスレのところでうまい綱渡りをこなした、ともいえるのか。
 
 1980年代の比較的近代の時勢のなか、伝統の50年代私立探偵小説の王道を守る嬉しい作り。
 ちなみに現時点ではAmazonにレビューがひとつだけあり(未読の人は読まん方がいいかな)、主人公サイモンのハードボイルドぶりをホメちぎっているけど、自分もまあそれについての異論は……ないかな。個人的には、ソコまで引っかかるポイントでもなかったのだが、まあ、くだんのレビュアーの言いたいこと&気持ちはわかる。

 邦訳でシリーズの未読があと2冊。さらに未訳分のサイモン・ケイものもまだ2冊あるんだよな。
 新古典警察小説の雄・ウォーのネームバリューで、今からでもどっかで発掘してくれんかしら。
(まあ本筋の警察小説路線、フェローズ署長ものの未訳作の紹介も願いたいけどよ。)

 評価は0.3点ほどオマケ。


キーワードから探す
ヒラリー・ウォー
2005年06月
愚か者の祈り
平均:6.00 / 書評数:2
2001年07月
待ちうける影
平均:8.00 / 書評数:1
2000年09月
冷えきった週末
平均:5.50 / 書評数:2
1999年09月
この町の誰かが
平均:5.25 / 書評数:4
1986年08月
十年目の対決
平均:6.00 / 書評数:1
1985年10月
麻薬密売人殺し
平均:5.00 / 書評数:1
1984年12月
トップレス・バーの女
平均:7.00 / 書評数:1
1974年01月
ながい眠り
平均:6.00 / 書評数:4
1966年02月
死の周辺
平均:5.00 / 書評数:2
1965年02月
失踪者
平均:7.00 / 書評数:1
1964年09月
生れながらの犠牲者
平均:5.33 / 書評数:3
1963年01月
事件当夜は雨
平均:6.50 / 書評数:6
1960年11月
失踪当時の服装は
平均:6.44 / 書評数:9