皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ その他 ] 犬神博士 |
|||
---|---|---|---|
夢野久作 | 出版月: 1969年01月 | 平均: 7.00点 | 書評数: 2件 |
三一書房 1969年01月 |
1974年01月 |
筑摩書房 1991年12月 |
KADOKAWA 2008年12月 |
角川グループパブリッシング 2008年12月 |
国書刊行会 2017年05月 |
No.2 | 7点 | みりん | 2024/06/05 02:35 |
---|---|---|---|
1931〜1932年に福岡日々新聞(現:西日本新聞)に連載されていた夢野久作の数少ない長編(多分これとドグラ・マグラだけ)の1つとのことです。てっきり未完なのは連載中に亡くなったからだと思っていましたが、夢野久作の享年は1936年なので、単に執筆が滞ってただけなのかな?夢Qの中では今までで1番読みやすく、エンタメ性も抜群!349ページ4h35min読了。
巻末解説では推理小説でもなければ怪奇小説でもなく、ましてや純文学でもない。何ものでもないことによって、何ものでもある、とかっこよく評されています。 私がどう読んだかというと究極のキャラ萌え小説として読みました。チイ(=犬神博士)がねぇ、ただひたすら愛しくて可愛い。角川のアニメ調の表紙は賛否両論あるだろうけど、私は好きです。この格好で男の子ですよ。夢Qは女装男子萌えコンテンツの特許申請していいと思う。 ちなみにチラっとですがギャンブル漫画のような展開もあります。『賭博破戒録カイジ』の班長戦のようなことを1930年代で既に先取りしていることに感動しました(笑) こちらも特許申請していいと思う。 チイの冒険活劇として始まり、最終的には筑豊炭田の利権争いに関する一件で物語は終わります。未完にしては結構キリが良いのですが、殺人事件の真相やキチガイ博士と呼ばれるようになった経緯など、他にも謎は多く残っているので、続きを誰か書いてください(泣) |
No.1 | 7点 | クリスティ再読 | 2022/04/12 22:19 |
---|---|---|---|
夢野久作というと「ドグラ・マグラ」が代名詞すぎて、他の作品が埋もれる傾向はあるんだけども、本作は数少ない長編の一つで、しかも面白い。未完なのが惜しまれるけども、これはこれで据わりが悪いわけでもない。
大道芸人夫婦に連れられたおカッパ頭の少女...と思いきや、実はトンデモない異能の悪ガキの主人公(7歳)。少女のフリをして親の三味線・鼓に合わせてエロ踊りをすればおヒネリも雨霰と飛び、ついには風俗紊乱で警察に捕まる、けども癇癪屋の知事の前でも大胆不敵な、その胆力を逆に知事に見込まれる。イカサマ賭博にハマった親の窮地をそれを上回るイカサマの才で救うが、火事を起こして遁走...さらには因縁の知事と玄洋社の炭鉱を巡る抗争に割って入る大活躍。息をもつかせぬ異能の活躍ぶりを、夢Q一流の饒舌体で綴る。 時代背景は日清戦争前夜の筑豊。時代もそうだし、土地柄も荒っぽい。でもこの「荒さ」が日本人だって野性を備えていたんだよね、と思わせるようなある懐かしさを備えている。角川文庫の解説だと「女装の少年神」なんて民俗学的な話にもっていきたがってるけども、ずっと猥雑でカオスな、沸騰するようなエネルギーの時代を、飄々と駆け抜ける無軌道っぷりに魅かれる。しいて似た作品を探すと、コクトーの「山師トマ」が近いかな。 夢野の父の杉山茂丸が玄洋社の中心人物の一人だったわけだから、当然夢野自身も内情に詳しいわけだ。玄洋社がもともと自由民権運動にルーツがあり、さらに西郷隆盛贔屓な九州の土地柄もあって、反権力・反体制的なカラーも強いのが作中にも反映している。作中での日清戦争をめぐる知事との談判でも、国策と庶民の利害、それに権威と反抗の一筋縄ではいかない関係をうかがわせる。一口に「大アジア主義」と言っても、さまざまな位相があって単なるイデオロギーで片付かない、縺れ合った内実があるのだ。在野で孫文や金玉均を支援をするロマンティシズムと、日本軍の謀略の手先を務めるマキャベリズムの両面が玄洋社の「大アジア主義」にはある。そういうややこしさをややこしいままに、「無垢な少年」が悪戯半分に局面を切り裂いて見せた、そんな断面が興味深い。 |