海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

掲示板

※掲示板は、基本的にネタバレ禁止です。ご注意下さい。

  
27661. RE:国内でよければ   斎藤警部  2020/07/23 20:28  [雑談/足跡]  


松岡圭祐「探偵の探偵」。

> [ ミステリーオタクさんのコメント ]
> 森博嗣さんがたくさん書いていますね。
「イナイ×イナイ」とかのですね。


27660. 国内でよければ   ミステリーオタク  2020/07/23 19:28  [雑談/足跡]  


森博嗣さんがたくさん書いていますね。


27659. RE:すこし違うかもしれませんが   弾十六  2020/07/23 19:22  [雑談/足跡]  


ダムコップさま ありがとうございます。

実に都筑らしい洒落た題名。知りませんでした…


27658. RE:何とか、何とか     2020/07/23 18:14  [雑談/足跡]  


弾十六さんへ

ミステリでは、『ブルーバード、ブルーバード』(アッティカ・ロック):未読
ファンタジー系ですが、『鏡のなかの鏡』(ミヒャエル・エンデ)も。
あと、漢字が別で構わなければ、『影と陰』(イアン・ランキン)もありましたか。これは単なる語呂合わせではないのでという言い訳をつけて。

バードつながりで、何か記憶に残っているんだがと(弾十六さんのご投稿に最初に反応されたのがバードさんなのも何かの因縁みたいですが)ちょっと検索もしてみたところ、小説ではなく
映画『レディバード、レディバード』でした。(未見)
音楽では、CD持っているのは "Seventh Son of a Seventh Son" ぐらい。邦題は『第七の予言』ですけど。


27656. 作品の追加   蟷螂の斧  2020/07/23 10:22  [新作作家/作品の追加]  


中山七里の「ふたたび嗤う淑女」を追加しました。


27655. RE:RE:RE:何とか、何とか   人並由真  2020/07/23 09:25  [雑談/足跡]  



> 誰か見つけてください!

とりあえずエド・マクベイン の
『メアリー、メアリー』を。
まだ読んでないですが。


27654. RE:RE:何とか、何とか   弾十六  2020/07/23 09:08  [雑談/足跡]  


tider-tigerさま ありがとうございます。

お返事メールの誤字で閃きました!
虫暮部さまの読みがどうしてもわからなかったのですが、やっと腑に落ちる案が思い浮かびました。
ここでズバリ、謎を解いてしまいます。(ご本人の了解は得てません。あくまで個人の推理です)
多分このハンドル・ネームは音楽関係の評価を発表されていた時に使われてたのでは?
MUSIC LOVE、いえいえMUSIC REVIEWさま…如何でしょうか?

あっtider-tigerさまの回答ももちろん正解です。

あと残りは
> (2) ●●● ●●● 英国人作家。1977年出版。こちらもミステリではない。読んでたかなあ…
だけですね。
この書の邦訳は現在では手に入りにくい文庫のみ。(今、アマゾンで2000円) かつて全9冊の個人選集も某社で出てたけど、そんなに良い作家だったかなあ(ちょっと小物感があるんだよね…) ああ、シェークスピア関係の研究本と英文学のトリッキーな歴史本(このアイディアは面白かったけど、なんか竜頭蛇尾だった)もありました。

他にも語重ねタイトルの大物があって、すっかり忘れてる気がするんですが…
誰か見つけてください!


27653. RE:何とか、何とか   tider-tiger  2020/07/23 06:36  [雑談/足跡]  


弾十六さん、バードさん、虫暮部さん、みなさん、おはようございます。
自分も虫倶楽部さんの企画は面白いと思ったのですが、弾さんが仰るように難易度が高い。
クイズはとりあえず以下の二問だけわかりました。


> (3) ●●●よ、●●● 米国人作家。1975年出版。
スタンリイ・エリン「鏡よ、鏡」

> (4) ●●●は●●● 英国人作家。1952年出版。
クリスティ「娘は娘」

> 小説じゃないけど『ニューヨーク、ニューヨーク』とか『クレイマー、クレイマー』とか『ブロンド・オン・ブロンド』とか『キャンディ、キャンディ』とかはすぐ思いつきました。
うわ、懐かしいのがゾロゾロと。
『ブロンド・オン・ブロンド』は若い頃によく聴きました。今やノーベル賞作家ですか(笑)。
『キャンディ、キャンディ』も好きだったなあ。

自分が思いついたのは『ゴメスの名はゴメス』くらい。ちょっと字余り?
音楽はけっこう出てくるんですが。



27652. RE:RE:何とか、何とか   弾十六  2020/07/23 06:08  [雑談/足跡]  


バードさま ありがとうございます。

EQ良いですよね… 19世紀から脱出したら国名シリーズとバーナビー・ロス4部作は再訪したいと思っています。中学のころ、なぜ自分はEQに熱中したのか、が知りたいのです… (多分EQの資質にガキっぽさがあって、中二病患者が引きつけられるのでは?というのが現時点での仮説。覆面してEQとロスを演じてたエピソードなんて、ねえ…)

あっもちろん答えは正解です。
アホアホ企画に乗っていただき、ありがとうございました!

ハンターハンター忘れてました。冨樫先生には体調が良いときに続きをちびちび描いていただければ、と願っています。私は絵コンテで十分。アレを手抜きという奴のセンスが…(あっちの方がむしろ素敵だと思いませんか?)

人の名前なら『マイヤー・マイヤー』を忘れちゃいけません!でも87分署もあんまり流通してないか… 知らない人が今では結構多いのかも。


27651. 作品の追加   弾十六  2020/07/23 04:40  [新作作家/作品の追加]  


事典・ガイドの「シャーロック・ホームズ事典」を追加しました。


27650. RE:何とか、何とか   バード  2020/07/23 00:43  [雑談/足跡]  


弾十六 様

はじめまして、バードと申します。
弾十六さんの綿密な調べに基づくご書評は、追える範囲でひっそりと楽しませていただいています。

虫暮部さんのご投稿には私もくすっとしました。(自分も、何か気の利いたコメントをしたかったです。)
私がこの手の「繰り返し」で思いついたのは

『HUNTER×HUNTER』(漫画)
『ゴリラ・ゴリラ』(ゴリラの学名)
『マリオ・マリオ』(スーパーマリオの本名。ただし映画の設定なので公式かは微妙)

くらいでした。一つもミステリ関係ないです(笑)。


クイズに関してですが、
1問目の答えはフォークナーの『アブサロム、アブサロム!』ではないでしょうか?
未読ですが、タイトルが気になっている本なので記憶にありました。(正解だったら嬉しいなぁ。他の問題は私には難しかったです。)


バード




> [ 弾十六さんのコメント ]
> 皆さま おばんでした。
>
> 虫暮部さんが面白いことをやってるので、続きたい、誰か続く人いないかな… と思ってたら、そんな人はいなかった。
> 私が思いついたのは、もう随分前に読んでほとんど覚えてないやつばかり。
> なのでクイズ形式でここに書いておきます。
> 誰か乗ってくれるかなあ。(検索で調べるのは難しいネタだから、記憶が勝負で結構面白い、と個人的には思いました…)
>
> 全員、外国人作家です!(●の数は一致しません!)
>
> (1) ●●●、●●●! 米国人作家。1936年出版。ミステリ、とは言い難いか。(実は読んでません。積読はしてますが…)
>
> (2) ●●● ●●● 英国人作家。1977年出版。こちらもミステリではない。読んでたかなあ…
>
> (3) ●●●よ、●●● 米国人作家。1975年出版。これはミステリ畑。ただし原題は余分なのがついてて、この形式ではない。
>
> (4) ●●●は●●● 英国人作家。1952年出版。著名作家が別名義で出版したもの。ミステリとは言えないと思う。(読んでません) 原題は▲▲▲’s ▲▲▲。
>
> 小説じゃないけど『ニューヨーク、ニューヨーク』とか『クレイマー、クレイマー』とか『ブロンド・オン・ブロンド』とか『キャンディ、キャンディ』とかはすぐ思いつきました。
>
> なんか大事なのを忘れてそう。でも思い出せません…
>
>


27649. 作品の追加   Tetchy  2020/07/23 00:26  [新作作家/作品の追加]  


森博嗣の「工学部・水柿助教授の逡巡」を追加しました。


27648. 何とか、何とか   弾十六  2020/07/22 23:08  [雑談/足跡]  


皆さま おばんでした。

虫暮部さんが面白いことをやってるので、続きたい、誰か続く人いないかな… と思ってたら、そんな人はいなかった。
私が思いついたのは、もう随分前に読んでほとんど覚えてないやつばかり。
なのでクイズ形式でここに書いておきます。
誰か乗ってくれるかなあ。(検索で調べるのは難しいネタだから、記憶が勝負で結構面白い、と個人的には思いました…)

全員、外国人作家です!(●の数は一致しません!)

(1) ●●●、●●●! 米国人作家。1936年出版。ミステリ、とは言い難いか。(実は読んでません。積読はしてますが…)

(2) ●●● ●●● 英国人作家。1977年出版。こちらもミステリではない。読んでたかなあ…

(3) ●●●よ、●●● 米国人作家。1975年出版。これはミステリ畑。ただし原題は余分なのがついてて、この形式ではない。

(4) ●●●は●●● 英国人作家。1952年出版。著名作家が別名義で出版したもの。ミステリとは言えないと思う。(読んでません) 原題は▲▲▲’s ▲▲▲。

小説じゃないけど『ニューヨーク、ニューヨーク』とか『クレイマー、クレイマー』とか『ブロンド・オン・ブロンド』とか『キャンディ、キャンディ』とかはすぐ思いつきました。

なんか大事なのを忘れてそう。でも思い出せません…


27647. 作品の追加   nukkam  2020/07/22 21:32  [新作作家/作品の追加]  


永井泰宇の「寄席殺人伝」を追加しました。


27646. 作品の編集   nukkam  2020/07/22 21:21  [新作作家/作品の追加]  


ベルトン・コッブの「悲しい毒」を編集しました。


27645. 作品の追加   nukkam  2020/07/22 20:59  [新作作家/作品の追加]  


ベルトン・コッブの「悲しい毒」を追加しました。


27644. 作品の追加   nukkam  2020/07/22 20:43  [新作作家/作品の追加]  


斎藤澪の「六月のカラス」を追加しました。


27643. 作家の追加   nukkam  2020/07/22 20:41  [新作作家/作品の追加]  


「永井泰宇」を追加しました。


27631. 作品の追加   イッシー2  2020/07/20 01:24  [新作作家/作品の追加]  


萩原麻里の「呪殺島の殺人」を追加しました。


27630. 作家の追加   イッシー2  2020/07/20 01:23  [新作作家/作品の追加]  


「萩原麻里」を追加しました。




キーワードから探す
Amazonおすすめ


夜廻 (PHP文芸文庫)
保坂 歩
2019-07-09


深夜廻(しんよまわり)
日本一ソフトウェア
2018-06-15


青鬼 復讐編
黒田 研二
2013-12-18


ゲームブック 変身くん
Sゲームブッカー
2022-03-31


5分後に意外な結末 青いミステリー[改訂版] (「5分後に意外な結末」シリーズ)
2022-07-28


ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)
東野 圭吾
2011-01-12


ソルジャー&スパイ 公安機動捜査隊〈特別作業班〉 (PHP文芸文庫)
鷹樹 烏介
2023-11-08


「神童」の業
井出龍生
2023-09-18


傲慢と善良
辻村深月
2019-03-05


ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 (光文社文庫 ひ 6-24)
東野圭吾
2023-11-14