皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
みりんさん |
|
---|---|
平均点: 6.67点 | 書評数: 417件 |
No.17 | 5点 | ハサミ男- 殊能将之 | 2023/01/02 00:11 |
---|---|---|---|
度々挟まれる医師のユーモアが良い。 |
No.16 | 7点 | 斜め屋敷の犯罪- 島田荘司 | 2022/12/31 01:42 |
---|---|---|---|
御手洗の道化っぷりを楽しむにはイイかもしれません。
『暗闇坂』再読後追記: いくら実現可能性が低いからと言ってこの独創的なトリックに5点はないと思い7点に。 |
No.15 | 4点 | 姑獲鳥の夏- 京極夏彦 | 2022/12/31 01:03 |
---|---|---|---|
作者の筆力と知識量には凄まじいものを感じます。
追記 魍魎の匣は楽しめました。 |
No.14 | 6点 | 御手洗潔の挨拶- 島田荘司 | 2022/12/27 13:40 |
---|---|---|---|
ミステリというより御手洗潔の人間性が知れる一冊です。
ファン必読 |
No.13 | 8点 | 屍人荘の殺人- 今村昌弘 | 2022/12/25 01:29 |
---|---|---|---|
本格ミステリとして非常に骨格がしっかりしていて、ベテランが書いたような作品だった。 |
No.12 | 7点 | 悪意- 東野圭吾 | 2022/12/20 09:25 |
---|---|---|---|
東野圭吾は「たかがミステリ」では物足りないのか斜め上のテーマを提示してきます。 |
No.11 | 8点 | 迷路館の殺人- 綾辻行人 | 2022/12/18 16:39 |
---|---|---|---|
【ネタバレあり】
推理作家が集まる事件ということで作中で「優れたミステリ」の例として「①冒頭の不可解性 ②中盤のサスペンス ③結末の意外性」と語られていましたが,まさにこの迷路館の殺人がそれを満たしていて,綾辻先生のミステリ観が知れてよかったです。 |
No.10 | 6点 | 有限と微小のパン- 森博嗣 | 2022/12/18 15:32 |
---|---|---|---|
ラブちゃんが萌絵より魅力的でスピンオフ見たいくらいでした |
No.9 | 7点 | 数奇にして模型- 森博嗣 | 2022/12/18 14:56 |
---|---|---|---|
このシリーズの中で「幻惑の死と使徒」「すべてはFになる」の次に好きな作品です。
「模型」に対しての森博嗣の衒学的な感じがイイ 国枝先生の正常と異常の講義がMVPですね。「大人になるほど単純へ向かう」なるほどと感じました |
No.8 | 5点 | 殺戮にいたる病- 我孫子武丸 | 2022/12/17 21:44 |
---|---|---|---|
執拗なまでの性描写・残酷描写をなんとか切り抜けると、最後に騙されたなあと少量のカタルシスがあった。 |
No.7 | 7点 | 異邦の騎士- 島田荘司 | 2022/12/17 16:10 |
---|---|---|---|
ラブストーリーとして、良かったです |
No.6 | 8点 | 容疑者Xの献身- 東野圭吾 | 2022/12/17 15:52 |
---|---|---|---|
映画ではカットされたけど小説には「なぜ数学を学ぶのか」という不良生徒の問いに対する石神の解答が非常に納得のいくものでした。 |
No.5 | 7点 | 慟哭- 貫井徳郎 | 2022/12/17 15:22 |
---|---|---|---|
新興宗教にハマりこんでしまうまでの流れが真に迫っていてとても引き込まれました。 |
No.4 | 8点 | すべてがFになる- 森博嗣 | 2022/12/17 15:12 |
---|---|---|---|
密室トリック・「すべてがFになる」の意味・たびたび挟まれる哲学的な問答・真賀田四季の魅力がすごい
10進数で7だけが孤独な数字って良いですね… |
No.3 | 8点 | 十角館の殺人- 綾辻行人 | 2022/12/17 14:30 |
---|---|---|---|
ネタが分かってからの再読性は低く、エラリイの「社会派リアリズムの痛烈批判」くらいしか目を引くものはありません。 |
No.2 | 10点 | 占星術殺人事件- 島田荘司 | 2022/12/17 07:33 |
---|---|---|---|
40年間誰にも解かれなかったって作中でどんだけハードル上げるんだろうと思ってしまったが、メイントリックが余りにも鮮やかで美しく長年解かれなかったのにも納得がいきます。真相が解明されたあとなぜこれに気づかなかったんだろうと言う思いに駆られますがまさにコロンブスの卵というやつでしょうか。タイトルが「占星術殺人事件」なのもちょっと意地悪。
事件に関係のないパートが多いと言う意見もありますが現存している容疑者が少なすぎるのでミスリードもある程度必要かなと私は納得しています。あと御手洗潔がシャーロックホームズをディスりまくるシーンも笑えます。 |
No.1 | 10点 | 時計館の殺人- 綾辻行人 | 2022/12/17 02:00 |
---|---|---|---|
【ネタバレあります】
緊張感のあるクローズドサークル・中盤のサスペンスホラー・大胆で斬新なトリック・そのトリックの大掛かりさにも納得できる動機 何を取っても完成度が高くまさに新本格ミステリのお手本。わたしの1番好きな作品です。 親の歪んだ愛情は時空までも歪めてしまう。その時空の法則に気付いたものは殺されていく。ラストの館の崩壊シーンにはある種のカタルシスと美しさを感じます。勘の良い人はトリックに気づいてしまうそうなのでそこだけ玉に瑕ですね。時計の針をズラす程度しか思いつきませんでした。 何かしらの媒体で映像化されないかなと常々思ってます。 |