海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

ボナンザさん
平均点: 5.22点 書評数: 1623件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.343 6点 ウェディング・ドレス- 黒田研二 2014/05/07 01:05
何らかの仕掛けがあるのはすぐにわかるが、中々真相を見破るのは難しい。
AVというアイテムを用いたのは結構斬新。

No.342 7点 鋼鉄都市- アイザック・アシモフ 2014/05/06 14:56
SFと本格ミステリの高度な融合。アシモフ自身のSF解釈を基に普通のミステリでは描けない内容の高度な作品を生み出している。

No.341 8点 白昼の死角- 高木彬光 2014/04/26 21:03
本格もの以外で高木の最高傑作というとやはりこれと誘拐ということになろうか。
本作の特徴は隅田ではなく鶴岡を主人公にしたことにあるだろう。近年のピカレスク小説では隅田のような天才を主人公にしたがるが、鶴岡はそれと比べると極めて人間らしい主人公である。
作者の努力の賜であり、これ以上のピカレスクものには以後お目にかかることはないだろう。

No.340 4点 大はずれ殺人事件- クレイグ・ライス 2014/04/24 17:33
某ミステリ作家が大学時代に選んだ海外ベスト作品らしいが・・・。
ユーモアのセンスがずれるとそれほど面白いとは思えない。
大当たりと合わせて読んでも大して感想に変化がないのは実証済み。

No.339 7点 ポオ小説全集4- エドガー・アラン・ポー 2014/04/24 17:31
何をおいても盗まれた手紙は読んでおかないことには始まらない。全推理小説好き必読の短編である。

No.338 4点 黄昏の囁き- 綾辻行人 2014/04/24 17:26
犯人が意外と見せかけて結構簡単にわかってしまうのが惜しい。

No.337 5点 暗闇の囁き- 綾辻行人 2014/04/24 17:24
雰囲気は前作よりもいいが、読み終わった後の納得感は前作に劣る気がした。

No.336 5点 緋色の囁き- 綾辻行人 2014/04/24 17:23
囁きシリーズ一作目だが、及第点には達していると思った。

No.335 5点 0の殺人- 我孫子武丸 2014/04/24 17:22
中々。探偵映画や殺戮にいたる病ほどではないが、作者なりのマイワールドが構築されてきたように思える。

No.334 5点 8の殺人- 我孫子武丸 2014/04/24 17:20
読みやすさは流石。第一作だけあってやや習作の感は否めないが、値段相応の満足は得られたかな。

No.333 3点 完全・犯罪- 小林泰三 2014/04/24 17:17
文章がラノベみたいというのは置いておいて、どれも奇妙な味わいを目指したのだろうが、それほどうまくいっているとは言い難いのが残念。

No.332 7点 退職刑事1- 都筑道夫 2014/04/24 17:15
なめくじ長屋と並んで作者の本格作品を代表するもの。
どれも小粒ながら光る作品。

No.331 5点 竹馬男の犯罪- 井上雅彦 2014/04/24 17:12
作者曰く唯一の本格ものらしい。
全体的に乱歩のサーカス趣味などを交えて怪しい雰囲気を醸し出す良作といえよう。

No.330 6点 シャドー81- ルシアン・ネイハム 2014/04/23 01:00
壮大なスケールで描くアクション小説。
ミステリかと言われると戸惑うが、犯人の行動力とスケール、意表を衝く手口はなかなか見事。
ただし、最後の方の主人公の矜持みたいなものには呆れた。

No.329 7点 天外消失- アンソロジー(出版社編) 2014/04/22 21:31
天外消失が含まれているので、これだけでも読む価値はある。流石に多くの識者が絶賛する短編だ。

No.328 3点 堕天使殺人事件- リレー長編 2014/04/22 21:24
いくらリレー小説でもある程度の打ち合わせはして欲しい。読んでいるうちに明らかに放置された伏線やすごいタイミングでの愛ちゃんの退場など、無理に目がいく。
後書きをみると作者同士でも予想犯人が違いすぎる。

No.327 6点 誰彼- 法月綸太郎 2014/04/19 19:50
作者が試行錯誤していた時代の意欲作。
ついて行くのが大変だが、それに見合った内容ではある。

No.326 6点 黒衣の花嫁- コーネル・ウールリッチ 2014/04/13 01:26
ウールリッチ名義の最高傑作であろう。
幻の女や暁の死線とは違った趣で楽しめる。
個人的にはこれら二作よりも好きだ。

No.325 4点 人間の証明- 森村誠一 2014/04/13 01:22
まあ、有名作ではあるが推理小説と言っていいかは疑問。
それでも本格の冬と呼ばれた社会派全盛期の作品で、未だに読まれている作品であることからも、ストーリー自体はなかなか良い。
今だに知られているこの頃の社会派って松本と森村くらいだよね・・・。

No.324 5点 そして二人だけになった- 森博嗣 2014/04/12 00:27
この手の作品を読むといつも思うのだが、最初から叙述トリックを仕掛けるようなそぶりが見え見えで、それほど衝撃がない。更に言えばこの書き方だとまあそうだろうなと予想がついてしまう。
二段目のオチはまあ・・・。
動機の提示がないことと殺人に理由は関係ないことには大きな違いがあると思うが、まあどうでもよい。

キーワードから探す
ボナンザさん
ひとこと
好きな作家
クイーン、カー、鮎川、高木、土屋
採点傾向
平均点: 5.22点   採点数: 1623件
採点の多い作家(TOP10)
島田荘司(48)
鮎川哲也(42)
アガサ・クリスティー(41)
西澤保彦(41)
江戸川乱歩(40)
西尾維新(39)
エラリイ・クイーン(34)
ジョン・ディクスン・カー(33)
有栖川有栖(33)
伊坂幸太郎(33)