海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

ミステリ初心者さん
平均点: 6.20点 書評数: 388件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.208 4点 月影村の惨劇- 吉村達也 2020/03/04 18:03
 こちらのサイトにまだ登録されていないようだったので、追加しました。なにか間違いがあったらすいません。

 以下、ネタバレをしています。

 前情報なしで、”月影村の惨劇”という題名に惹かれて購入しました。しかし、この作品は5部作の4作品目のようでした。とはいえ、前シリーズを読んでいなくても大丈夫で、ネタバレなどもありません。
 また、題名から勝手に”閉鎖された村での連続殺人”系かと思い込んでいましたが、全くそんなことはありませんでした(笑)。

 内容については、あまり好みではありませんでした。
 話の内容が少々暗く、読みづらさを感じました。月舘幸子の不幸がきつくて読みづらかったです。また日本の音楽や芸能関連の話、演歌やミュージシャンなどの話もあまり興味がわきませんでした。
 メイントリックは足跡のない殺人、いわゆる雪の密室タイプですが、推理小説として価値があるトリックではありませんでした。

 シリーズ通して読まなければいけなかったかもしれません。しかし、栗本薫さんも、”長いシリーズものでもつまらない巻があってはいけない”的なことを書いていた(気がする)ので、やはり月影村の惨劇単体でも推理小説的な良さが欲しかったです。もし、全5部作読了して、印象が変わったら書評をつけなおそうかと思います。

No.207 6点 プレーグ・コートの殺人- カーター・ディクスン 2020/02/23 19:15
ネタバレをしています。新訳の黒死荘の殺人のほうを買いました。

 H・M卿のキャラが気に入り、シリーズ初作から読みたくなり買いました(確か初作ですよね?)。しかし、文章の相性が悪いのか、今作は非常に読みづらかったです(涙)。読了までに、通常の2倍以上の時間がかかりました。

 どんでん返しや意外な犯人が楽しめる、濃厚な作品でした。ミスリードが多くあり、すっかり騙されてしまいした。犯人がすでに入れ替わっており、死体となって発見されるもそれも入れ替わっているという2重の入れ替わりが凝っていました。
 また、密室殺人です。パターンの一つではあると思いますが、自分にとって非常に意外な殺人方法でした(笑)。

 以下好みではなかった部分。
 被害者自身に秘密の思惑があり、それを利用した密室殺人です。これはよく見るパターンで、解決前に明らかにされているので良いとして、協力者や嘘の証言者がいるのは好みではありませんでした。特に、協力者が警察なのも好きじゃないです(怪しいシーンがおおいし、複線もありましたが)。
 塩弾の銃の存在を知りませんでした(笑)。密室状況が完璧すぎたので、実は犯人は中に入っていないのでは?と考えましたが、殺し方が全く分かりませんでした。というか、銃とキリのようなナイフ?による傷の違いって、検視などで違いが判らないものなのですかね(笑)。

※追記:地図や黒死荘の図が欲しかった!!!

No.206 6点 ホラー作家の棲む家- 三津田信三 2020/02/12 19:03
ネタバレをしています。

 すでに書評をしていたと思っていたのですが、どうやらしていなかったようです(笑)。刀城言耶シリーズで三津田さんのファンになり、購入しました。大分前に読んだので、ところどころ忘れてしまいました。かなり読みやすく、読み終わりまで時間がかからなかった印象があります。

 作者と同名の主人公が書く本が作中に登場する、いわゆる作中作です。主人公が書くホラーと、主人公が体験するホラーが同時に進行します。リョウコ?の正体が明かされ、過去の事件の犯人が主人公だった?というような感じになります。そんな感じのストーリーだった気がします。主人公が作中作のようなこと実際にしていたら、つじつまが合う…的なラストだった気がしますが、はっきりとは解決しません。この辺りはミステリではなくホラーなので、こういうラストもありかと思います。

 この作品はミステリというよりホラー感が強いです。私はホラーはあまり読んだことがありません。なので、点数をつけるのが難しかったです。6としてみました。
 あと、関係ありませんが、私が読んだ三津田さんの本の中では一番表紙が怖いです。忌館のほうです。

No.205 5点 チャイナ蜜柑の秘密- エラリイ・クイーン 2020/02/11 18:28
ネタバレをしています。

 非常に変わった犯行現場になっており、興味を惹かれました。新訳(2015年のもの)を読んだせいなのか、著者の文力のたかさなのか、とても読みやすかったです。
 エラリーらしからぬ(?)アリバイトリックも面白かったです。犯行現場の密室ではなく、自分を密室にしてしまうとは(?)。すっかり騙されてしまいました。トリックを用いた”意外な犯人”は大好きです。

 以下難癖部分。
 被害者の特徴である神父を隠したくて、わりと大掛かりなことをやっている犯人ですが、私は神父の服装についての知識がなかったため、あまりピンときませんでした。なので、もちろんネクタイの謎についてもさっぱりわかりませんでした。ネクタイが持ち去られている…ではなく、被害者がネクタイをしていない人物かつ、犯人がネクタイを調達できなかった…という考えが及ぶまで、敷居が高すぎました(笑)。これは単に私の知識不足なだけかもしれません…。
 死体と槍をつかった閂を閉めるトリックはこれまでに見たことがないパターンでした。しかし、機械仕掛けのトリックは好みではありませんでした。
 タイトル名から待合室にあるオレンジについてあれこれ考えてしまいました(笑)。むかつきますね!

No.204 5点 ガラス張りの誘拐- 歌野晶午 2020/02/10 19:18
ネタバレをしています。

 歌野さんの作品はいつも相性が良く、読みやすさを感じていました。しかし、なぜだかわかりませんが、今回はやや読みづらかったです。理由はわかりません(笑)。

 第二、第三の事件が第一の事件よりも早く書かれているという珍しい(?)構成でした。"どうやってやったのか?"や”誰が犯人(偽の告白文や誘拐事件の)なのか?”を問うよりも、”なぜこんなことをしたのか?”という動機面が一番大きな謎になっていると私は感じました。最後に書かれた第一では、これまでの不明な部分や犯人の動機と過去が明らかになります。

 私は、第二の事件で現れる松浦梨花があやしく思い、露骨に疑っておりました(登場人物が少ないんであたりまえですが笑)。にも拘わらず、最後まで動機を察することができませんでした。動機には納得しました。

 ガチガチの本格というわけではない作品なので、点をつけるのが難しかったですが、ちょっと辛めの5にしました。

No.203 6点 本格推理④殺意を継ぐ者たち- アンソロジー(国内編集者) 2020/02/06 23:13
ネタバレをしています。密室が多めな気がします。

・雪花の舞い
 かなり古典的な密室でした。前半と後半でちょっと雰囲気がちがいます。
・1/2
 私には難易度が高かったです(笑)。過去作のネタバレはやめてほしいです。
・内勤刑事
 比較的簡単に推測できました。発想が面白かったです。
・鳴く密室
 発想が飛躍していて面白いです。雪の夜の五重奏と似ていると感じましたが、逆パターンですね!
・超能力者の密室
 論理的な解決をしつつ、最後には超能力があった…?というオチで、最後に論理をぶちこわすパターンでした。しかし、どちらにせよあまり興味がわきませんでした(笑)。
・偶然の目撃者
 書評をつけるために軽く読み返していますが、まったく覚えていません(笑)。いまいちでした。
・開かれた数字錠
 数字錠は別のものだったというシンプルなトリックが良いです。すっかり騙されてしまいました!
・情景に誘われる悲喜劇
 ひどい話ですね(笑)。かわいそうな矢崎! 確かに悲喜劇かもしれませんね。最後に味付け程度にある、絵の唇に毒を塗っておいた話のほうが、メインの話よりも面白い気がします。それで人が死ぬのかはわかりませんが…。
・亡霊の殺意
 なんとなく予想がつきましたが、確実に殺せるか疑問でした。
・完成の朝
 雪だるまの頭が被害者の首とすり替わっているという、ショッキングな事件です。雪だるまをつかって足跡を埋めるのは面白いと思いました。犯人が密室にした理由がよくわかりませんが、美意識てきなものなのでしょうか?
・遅すぎた推理
 多くの共犯者と、被害者が無自覚に犯人に協力してしまっている感じですが、ヒントは与えられていました。バラバラということで、なんとなく真相を察しました。
・雪の夜の五重奏
 非常に面白かったです。どうやって被害者を中に入れたか、どうやって殺したか、どちらもこれに近い発想の長編を見たことがありますが、どうやらそれよりこちらの短編が世に出たほうが早いようです(?)。ただ、この殺害方法ですと、血の処理がむずかしいと思うのですが。
・たからさがし
 おじさんの話を聞き逃してしまった事によって、自然な勘違いをしてしまい、自然な叙述トリックでした(笑)。ある事実を明らかにすると、脳内のイメージが180度変わる面白い話です。

 雪の夜の五重奏の、どうやって被害者を中に入れたかの謎における発表の速さは、初版の出版した年を比べました。また、私がまだ読んでいない他の小説にもこういったトリックがあるかはわかりません。

No.202 6点 五匹の子豚- アガサ・クリスティー 2020/01/31 18:49
ネタバレをしています。2010年に出らたしい新訳版を読みました。

 訳が新しいかつ、アガサ・クリスティーの作品のため、非常に読みやすい文です。途中、展開的に重複した部分もあり、ダレてしまうのですが、それでも読了までに時間はかかりませんでした。

 今回のポアロは、結構昔に起こった事件を再検証する流れです。主に5人の関係者から話を聞き、徐々に事件の全容が明らかになるタイプです。どちらかというと、警察が主人公のミステリのような感じがありました。
 構成だけでなく、話もよく練られていました。事件自体は一見単純に見え、犯人がなにかトリックを使ったというわけではありません。しかし、5人の証言者の、ちょっとした出来事などを細かく検証していき、真相を推理していくポアロは説得力がありました。

 自分はまるで真相にたどり着けませんでした(涙)。物語的にはアンジェラがあからさまに臭く、ちょっと無理をしてカーラという可能性も考えましたが、アガサ・クリスティーの作品でそんな凡庸な結末はありえません(笑)。

 以下、好みではない部分。
・証言があいまいな部分があります。16年前の事件なので忘れていても仕方がないのですが。あとは、勘違いなどもあります(この人の作品はこれが多めですが)。
・様々な偶然が起きすぎていると思います。

 本格推理小説としてではなく、広義でのミステリーとして読めばよい作品だと思います。私はアリバイトリックや犯人当てが好きなので、この作品は好みではありませんでしたが、質が高かったと思います。

No.201 5点 猿島館の殺人~モンキー・パズル~- 折原一 2020/01/26 02:51
ネタバレをしています。

 前作に引き続き、黒星警部と虹子のコンビが最高に読みやすいシリーズです。ユーモアと古典のパロディ?がたくさんあり、よかったです。

 大きな謎としては、第一の藤吉郎殺し(?)の密室。
 自分は、美奈子を襲おうとした藤吉郎が失敗して、書斎へ急いで逃げかえる途中に煙突から落下死したと考えました。しかし、”猿がやった”というダイイングメッセージに頭を悩ませました(笑)。美奈子の証言は、寝ぼけていて藤吉郎と猿を勘違いしたとか考えていました。
 大輔犯人説も考えましたが、まあそれだとあからさまにアレと同じになってしまうので考えから外しました(結果的に、第三の事件が部分的にソレだったのですが)。

 以下、好みではなかった部分。
・第一の事件については事故死に近く、このパターンの密室はちょいちょいみますが好みではありません。
・第一~第三の事件はそれぞれ犯人が違っており、やはり単独犯であるほうが好きです。
・犯人?に有利な偶然や証言や協力者がおおすぎ、論理的に真相を当てることができません。私だけかもしれませんが。
・ネタバレになるといけないので詳しくは言えませんが、前作とかぶっている部分があります。
・他の作品のネタが割れるのはやめてほしいです。どのパロディなのかは、小説の始めに明記してほしいです(涙)。私は偶然にもパロディと思われる部分は知っていたのですが…

No.200 6点 雪密室- 法月綸太郎 2020/01/22 21:27
ネタバレをしています。

 最近不眠症気味なためか、非常に読みやすい文だったためか、ほぼ一晩で読めました(笑)。余計な部分が少なく、ページ数が無駄に多くないのもよかったです。
 個人的にあったほうが良いものがついていて、ポイントが高いです。平面図が描かれていたり、犯行現場の図が描かれていたり、読者への挑戦状があったり、至れり尽くせり!

 本作の殺される人物や事件は1つ。謎も雪の密室もので、本格度がつよいです。シンプルながら面白いトリックであり、ヒントも適度にあってフェア度が高いです。
 私は耳栓問題に気づき、端っから兄弟入れ替わり共犯説と決めつけておりました(笑)。しかし、金庫を開けるのが二人がかりということと、プロローグがいかにも"恭平犯人ですよ~"というのが臭すぎてむしろ恭平が犯人ではないっぽいのに困りました(笑)。プロローグは早苗の父親が逮捕されるのまで読めました(笑)。まあそれじゃ3人目がいればよかったんですがね…なぜそれを思いつかなかったのか(涙)。

 難癖ポイント。
・共犯は好みではありません(笑)。頭パープリンの私でもすぐに兄弟共犯は思いつきました。作者は兄弟共犯までは、敢えて分からせるようにヒントを出したと思います。3人目の存在の国夫が犯人というのはどんでん返しですし、悪くはないのですが、3人も事件にかかわっているとちょっと…。雪の密室問題だけみれば2人で片付くのだし、読者の裏をかくことを優先しすぎている気はします。
・上で耳栓問題に気づいたと書きましたが、耳栓って結構蛍光色おおくないですか? 耳栓して寝てる人って、見たらすぐにわかりませんか?
・嘘の供述おおくね(笑)。皆なにかしら弱みを握られているというのはわかりますが、裕子の証言の真偽がわからなければ、結局国夫が犯人かどうか判断がつかなくないですか(笑)。まあすごい嘘っぽいのは感じましたが。
・法月綸太郎の出生の秘密の真贋はッ!? 糞ウンチ野郎の息子なのでしょうか?

No.199 5点 弥勒の掌- 我孫子武丸 2020/01/21 01:57
ネタバレをしています。

 我孫子さんの作品を久しぶりに読みました。”0の殺人”や”探偵映画”が大好きで、昔はハマっていました(笑)。本作品は先ほど書いた2作品よりもちょっと内容が暗いですが、非常に読みやすい文章でスラスラ読めました(宗教系の話が苦手で、底知れない恐怖を覚えます)。

 2人の主人公の主観が入れ替わる系なので、当然ある情報を隠して最後に明かすスタイルだろうと予想しました。しかし、結末が予想外であり、驚愕しました(笑)。
 唯一、頭の片隅に思いついたことは、途中出てきてそのままいなくなる”千秋”が蛯原の家族ではないかということでした。和子説もちらっと考えましたが、まさか辻が殺しているとは(笑)(笑いなのか?)
 蛯原がひとみを殺していたことは完全に予想外です。かといってヒントもたいしてなかった気がするし、なんだかやっつけな感じがあります。

 弥勒様(教団幹部)以外は事件の全容を理解していないタイプの叙述トリック(?)のたぐいだと思います…違ったらすいません(笑)。叙述トリックがメインの推理小説は評価が難しいです…。自分の中での、過去の同ジャンルのトリックと比べて評価がいまいちわかりません。ただ、本作品は叙述トリック特有の”読み返す面白さ”に欠ける気がします。話全体としてはなかなか面白かったのですが(冤罪されそうになる主人公って、自然と犯人から外してしまいますよね。いいミスリードですね)。ちょっとからいかもしれませんが、5としました。

No.198 6点 殺意は必ず三度ある- 東川篤哉 2020/01/16 21:12
ネタバレをしています。

 本棚を整理していたら、この本が出てきました。実は発売日近くに買った…ような気がします。当時、自分の中で東川篤哉ブームがあり、新作がでたら買うような感じでした。なぜかこの本の中盤あたりでブームが去り、今の今まで本棚の奥に眠っていました(笑)。

 この作者の文章は非常に読みやすく、字を読むというより漫画を読む感覚で読めます。今作もすぐに読了しました。
 野球がテーマのミステリです。野球場で殺人がおこっていたり、野球の見立てがあったりします。ところどころに野球のネタがあったりします、私は野球に関してはほぼ無知なのですが、ギリギリでついていける程度のネタなので、あまり知らない方でも読めると思います。

 ミステリ部分もなかなか楽しめました。
 第一の野球場での殺人が、この本での最も大きい謎です。私は、野球場に芝生がないことと、事前にベースが盗まれていることからなんとなく真相に近いもに気づきました。大がかりであり、やや現実離れしたトリックで、しかも共犯ありなのですが、楽しめました。
 また、ミスリードに叙述トリックが使われており、味付け程度ながら読者の裏をかく要素もあってよかったです。

 以下、好みで無い部分。
・このトリックには、1塁側と3塁側の目撃者が必要ですが、やぱり私は共犯は好みではありません(笑)。
・2人目と3人目(未遂)の殺人はいらなかったかもしれません。また、途中で犯人が入れ替わるのを隠すための見立てはたびたび登場するため、あまり意外性はありませんでした。

No.197 6点 地獄の奇術師- 二階堂黎人 2020/01/10 19:11
ネタバレをしています。

 二階堂黎人さんの作品を読むのは2作目です。難しい漢字を使っていないためか、句読点や文が私と相性が良いのか、前に読んだものと同様に非常に読みやすく、ページ数の多さを全く感じませんでした。
 古典作品のお約束を踏襲するような雰囲気が最高でした。不気味で派手(?)な奇術師が早い段階で登場し、一気に物語に引き込まれます。過去の恨みと隠し事のある被害者たち、家系図や血筋の話。横溝作品的雰囲気を感じました(あまり深くはしりませんが)。

 非常に読みやすい作風に好感が持てる一方で、推理小説的要素である犯人当てやトリックはいまいち楽しめませんでした。
 細かい複線をすべて回収できたわけではありませんが、結構早い段階で英希を疑ってしまいました(笑)。なんか、非常に臭いキャラクターですよね(笑)。そのため、あまり意外性はありませんでした。
 さらに、トリック部分についてもいまいち好みではありませんでした。大きいイベントとして、清美・広美・竹子と秀一と義彦・亀ゑ門が襲われています。しかし、共犯ありきの犯行なので、それもインパクトに欠けます。名探偵から共犯の可能性が示唆されているのでフェアなのですが、共犯は好みではありません。
 義彦と亀ゑ門殺しの密室も完全には予想できませんでしたが、大きな予想外というわけでもなく拍子抜けでした。密室の必然性もよくわからず、亀ゑ門がわざとミスをした説が蘭子からでましたが、いずれにせよ読者がそれを推理することは不可能ですね。

 20章?の死亡の座の、蘭子による英希の動機を語る部分ですが、頭パープリンの私にはよくわかりませんでした(笑)。不要に思えます。

No.196 5点 崖の館- 佐々木丸美 2019/12/29 00:39
ネタバレをしています。

 私の頭が悪いためか、少々読みづらさを感じました(笑)。
 雪によって外へでられない館に集まったいとこたち、そこで起きる事件と殺人、過去の事件の謎・・・など、王道クローズドサークルの流れを踏襲しています。この点については他のクローズドサークル物と同様、やはりわくわくして読み易かったです。
 その一方で、主人公涼子の一人称の文章が詩的?というのか幻想的?というのか、どう形容していいのかわかりませんが、私の拙い脳ではどの程度理解できたかわかりません。さらに、哲文君の美術についての話も難しくてわかりませんでした(涙)。本筋とは関係の無い衒学がちょくちょくありますが、難しいかつあまり興味が無く、相性が悪かったです。

 本作の謎について。
 千波殺しや、研・由莉もそうなのですが、出来たら館の地図がほしいです。とくにいらないのかもしれませんが、館の地図があると話が頭に入り易いと思うので。
 千波殺しについては、あまり誰がどこで何をやっているかふわっとしていていまいち検証がされてない気がします・・・。私がちゃんと読めていないのかもしれませんが。
 研の事件について。この仕掛けって、人によって背の高さも違うし、いつ誰が引っかかるかわからないので絵隠しと連動しづらいしいまいち良い作戦だと思えないのですが(笑)。絵の問題もあり、ここだけ犯人とは別の誰かが何かしているかと思いました(笑)。
 由莉殺しについて。私の頭では理解できません(笑)。中性洗剤で人が死ぬものでしょうか? 証拠を残さず殺せるものでしょうか? 成功率が高いものなのでしょうか?
 絵隠しについて。絵と絵の間隔をあけて空間を作り、絵がなくなったように見せたとのことでした。正直、真っ先に思いついたのがこれだったのですが、これって普通バレませんか(笑)。たまにいく美術館ではなく、すくなくとも哲文や涼子はけっこう絵を見に行っていましたよね? 絶対位置の違和感を感じると思うのですが(笑)。絵を立てかけるためのフック的なものも跡が残ってしまうのでは・・・・? 由莉の説のほうがスマートでしたね(そっちも意外性が無いけれど)。
 千波の日記から犯人が推測できるとの哲文の台詞でしたが、これは良い伏線でしたね。私は、人形のハープの糸が切れても~にはなにか有名な逸話や詩があるのかと思ってスルーしてしまいました(笑)。

 私はあまり犯行動機を重要視していません。しかし、この犯人の心情がよく理解できません(笑)。

No.195 6点 狩人の悪夢- 有栖川有栖 2019/12/20 19:25
ネタバレをしています。文庫版を読みました。

 有栖川さんは、本格オブ本格な作者だと思っています。そのためか、私自身の期待値が上がりすぎてしまったようです(笑)。

 作風は非常に読みやすく、無駄なところが少ない、本格色の強い作品です。個人的に火村のキャラクターが好みではないものの、解決編前あたりまですらすらと読めました。

 これは私だけなのかもしれませんが、大泉の死体が運ばれた廃屋が、落雷地点より北か南か判断がつきませんでした(笑)。1周目読んだときには、大泉の死体を外に運べないから北のほうだと思っていましたが、56pと219pを読み返し南の廃屋のような気もしました。結局結論が出ず、2パターン考えました(笑)。

 何回も読み返し、私も矢作と白布施以外は容疑者から外すところまでは考えました。どうしても、矢作を容疑者から外せませんでした。悔しがりながら解決編を読みましたが、いまいち納得がいきませんね(笑)。犯人の手首を切ったり、ビニール紐を残したり、もしものことを考えた行動を多用しているので、矢作の"証人が確定してないのに音楽をかける行為"だってだれかが通るかもしれないという考えがあったかもしれないし、火村や警察が矢作の都合がよいように考えるかもしれない。裏の裏をかくようなことを言っていては仕方がありません(笑)。心理的アリバイというのでしょうか? これは好みではありませんね(笑)。
※追記:突発的犯行の可能性が高かったことも留意しなければダメでした(笑)

 期待値が高すぎたのかもしれませんが、フーダニットとしては江神シリーズの納得感には及ばなかったです(涙)。

No.194 6点 白い家の殺人- 歌野晶午 2019/11/20 20:48
ネタバレをしています。

 一族が館にあつまり、連続殺人が起こっていく。半クローズドサークル状態であり、しかもすぐに殺人があるので、非常にテンポが良くすぐに読了しました。
 3つ殺人が起きます。それぞれ"密室"、"毒殺"、"足跡消失"系の謎であり、とてもボリュームがあります!! 
 第一の殺人について。逆さづりという奇妙な状態の死体に、初っ端からわくわくが止まりません。私は、なんとなく真相に近いものを思い浮かべましたが、やはり偶然の密室は好みではありません。偶然を使わないと、密室にした理由を説明しないといけない義務が発生しますが…(笑)。
 第二の殺人について。第一よりわかりやすい偶然が発生するため、これもなんとなく真相に近いものを予想できました。しかし、犯人にとっての、不利有利関わらずアクシデントが絡むものは好みではありません(笑)。
 第三の殺人について。屋上からつるしたことしかわかりませんでした。大がかりな仕掛けですが、面白かったです。本当に成功できるのかはよくわかりませんが…。
 犯人の殺人に至るまでもよく書かれていて、横溝作品のようです。ただ、静香殺しの動機は納得できません…。

 共犯、偶然があり、好みではありませんが、本格色が強く厚みのあるいい作品でした。

No.193 6点 貴婦人として死す- カーター・ディクスン 2019/11/16 20:18
ネタバレをしています。

 犯人の足跡が無い系の謎であり、心中とみせかけて駆け落ちする被害者たちの計画で、今までにないパターンでした。また、足跡を消してつけ直す発想が良いです。
 また、HM卿が車いすで爆走するシーンは非常に良かったです(笑)。

 以下、難癖ポイント。
・普通、心中駆け落ち計画を他人に話しますかね?(笑)。途中、バリー別人説や、バリー偽愛人説とか考えてしまいました(謎)。自分の思ったよりリタが馬鹿でした(笑)。
・もし、ルークが、リタとバリーの足跡の近くに足跡をつけてしまったらどうしていたのでしょうね(笑)。
・銃を落としたのが偶然とするのは難易度が高かったです…すごく悩みました。しかし、トムのポケットが破けていたのはいい複線でした。
・犯人の、ダイヤを元の場所に戻す行為を推理するのは難しいです。鍵はトムが持っていて、チャンスがあることはわかりましたが、アレックを憐れんで戻すということがわからず、結構悩みました。ダイヤを戻せた人間が犯人とする伏線ならば、犯人にとって必須の行動でなければ成り立たない伏線だと思いました。
・ルークの披露する推理に対し、HM卿が"本当のことは一つもない"的なことを言ったため、私はローラー説が覆されたと思ってしまいました。HM卿の配慮だったのですが、小説的にはただ読者を混乱させるだけのものに思えます。犯人当てとしてはイマイチな印象があります。
・読者への挑戦状がないために、どこまで読んでよいものやら分からず、トムが犯人であることを唐突にバラされてしまいました(笑)。データがそろった段階でもう一度最初から読み返すのが好きなので、これにはガッカリしました(カー作品全体的にそうですが)。

No.192 5点 殺戮ゲームの館- 土橋真二郎 2019/11/11 18:53
ネタバレをしています。

 こちらの作品はまだ登録されてなかったようなので、しました。なにか間違っていたらすいません。また、この本の紹介文には密室サスペンスという文があったため、ジャンルはサスペンスとしました。
 上下巻分かれていて、かなりのページ数があるにもかかわらず非常に読みやすく、下巻に関しては一晩で読了できました。クローズドサークル特有のテンポの良さもありました。登場人物のキャラクターの書き分けがうまく、登場人物が多いにもかかわらず混乱せずに読むことができました。
 作品名にゲームとついていて、特殊なルールが設けられています。漫画のライアーゲームや嘘喰いなんかの頭脳戦を期待しましたが、あまりそういったものはありませんでした。また、本格ミステリにあるような読者の裏をかくトリックや、この作品ならではの仕掛けや個性に欠けた印象がありました。ミステリというよりはサスペンス色が強いと思いました。
 

No.191 6点 ブラウン神父の童心- G・K・チェスタトン 2019/11/09 14:57
ネタバレをしています。

 2017年に出た新訳版を買いました。しかし、めちゃくちゃ読みづらかったです(涙)。私の国語の能力が低すぎ、どこまで理解できたか不安です(笑)。長くなるのでなるべく短く書きます。
○青い十字架:超人的なブラウン神父(笑)。もっと三枚目な人物かと思っていたら、意外とクールな印象を持ちました。
○秘密の庭:前話のこともあり、自分にとってかなり意外な犯人でした(笑)。
○奇妙な足音:フランボウは大胆で頭がいいですが、足音だけで当てる神父は天才ですね。このトリックだと神父をこういう設定にせざるを得ないですが、なんか現在の叙述トリックを読まされる読者のようですね。
○飛ぶ星:私の読解力が低すぎて、いまいちわかりませんでした。これ以降、フランボウが神父の助手?になる展開は予想外でした。
○見えない男:これと似たトリックを見たことがありますし、後世に影響を与えたのかもしれませんが、ぶっちゃけこれ系は嫌いです(笑)。
○イズレイル・ガウの誉れ:意外さはありましたが、いまいち良さがわかりません(笑)。
○狂った形:登場人物の少なさと、良く見るパターンのため、予想ができてしまいますが、面白かったです。
○サラディン公の罪:これも良く見る話のため予想できましたが、すべて予想通りにいくか疑問です(笑)。おもしろかったです。
○神の鉄槌:ふわっと予想できました(笑)。が、不確定要素がつよすぎて好みではありません。
○アポロの眼:凝った話でした。途中でインク切れのペンを持たせるというアイディアが面白かったです。途中で豹変する教祖も面白い(笑)。
○折れた剣:神父が、過去の出来事の不思議について推理しています。読者にはあまり推理が出来ない事もありますが、死体を隠すなら死体にというのは納得しました。フランボウの解釈も面白かったです。
○三つの凶器:非常に内容が濃い話しでした。ロイスは恋人のために嘘をつき、アリスは勘違いのために嘘をいっている感じになってます。が、やっぱり自殺物は好みではありませんでした(笑)

No.190 5点 少年たちの密室- 古処誠二 2019/10/29 14:57
ネタバレをしています。

 いくさの底の作者とは気づきませんでした(笑)。
 地震のために閉じ込められた高校生とその担任。クローズドサークルかつ視覚と物資が制限された空間での連続で殺人で、そのシーンにはいってから一気に読めるほど読み易かったです。
 クローズドサークル中の殺人の謎とは別に、それ以前に起きた自殺に関する話もあり、最後にはどんでん返しがありました。いろいろな可能性を妄想しましたが、閉じ込められた初期に撮られた写真に登場人物メンバー以外が写っている=ひそかに誰か紛れ込んでいる・・・叙述系のことも考えていました。結果おおはずし(笑)。

 ただ、好みで無い部分もありました。クローズドサークル中の殺人で、早名が犯人だろうことと、細かい部分以外の大体のことを予想しましたが、あれは本当に殺人が可能なのでしょうか? アレ以外に殺せないとは思いましたが、結構殺人難度が高いように思えます。
 また、やりきれない話のため、やや後味が悪かったです。城戸関連は読むのがきつかったです(笑)。

No.189 6点 本格推理②奇想の冒険者たち- アンソロジー(国内編集者) 2019/10/22 00:22
ネタバレをしています。長くなるので一言ずつ書きます(笑)。

・双子神社異聞:凝っていて面白かった。
・死霊:好みの展開ではありませんでしたが良かったです。
・落研の殺人:性別を誤解させる叙述?トリックはたびたび見ますが、名前を芸名と勘違いさせるのは納得感がつよくて良かったです。
・死線:平面の図を見ているうちに罠にはまってしまった(笑)。個人的には発想が飛躍していてとても良かったが、このやり方で確実に殺せるのか疑問。
・亡霊航路:男女の話しも、推理小説的部分も、あまり好みではありません。
・汚された血脈:私の頭が追いついていません。結局誰が真犯人なのでしょうか? あずさなのでしょうか? しかし、ナイフをなめることを注意していましたよね?
・推理研の冬休み:話の流れ的に、結末がなんとな~く読めました(笑)。
・数文字:いまいちでした。私が推理小説に求めるものではありませんでした。
・落下する緑:すべての伏線を予想できたわけではありませんが、あまり意外性の無い結末でした。
・調香師の事件簿(1):探偵ガリレオのようなミステリでした。ガリレオもそうだけど、推理小説というよりかは豆知識になっていていまいち。
・誰が彼を殺したか:文が読み易いですが、ちょっといまいちでした。
・アンソロジー:あの時本を読んでいたなら・・・という述懐が非常に良いヒントであり、納得感を高めています。が、やっぱり犯人の行動はリスキーすぎませんか(笑)。

キーワードから探す
ミステリ初心者さん
ひとこと
 有名な作品をちょこちょこ読んだ程度のミステリ初心者です。ほとんど、犯人やどう殺したかを当てることができません。


 高評価・低評価の基準が、前とは少し変わってきました。
 犯人を一人に断定で...
好きな作家
三津田信三 我孫子武丸 綾辻行人 有栖川有栖 鮎川哲也
採点傾向
平均点: 6.20点   採点数: 388件
採点の多い作家(TOP10)
アガサ・クリスティー(16)
三津田信三(14)
歌野晶午(13)
綾辻行人(11)
エラリイ・クイーン(11)
東野圭吾(10)
東川篤哉(10)
鮎川哲也(10)
西澤保彦(9)
有栖川有栖(8)