海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

HORNETさん
平均点: 6.32点 書評数: 1121件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.541 5点 罪びとの手- 天祢涼 2018/08/19 10:24
 廃ビルで中年男性が、頭部を打撲して死んでいた。争った形跡もなく、事故で処理されようとするが、現場に駆け付けた一課刑事・滝沢は、死亡推定時刻よりも2日も前で止まっている腕時計に不審を抱く。そんな中、身元不明だった遺体の身元が偶然判明する。一時保管のために遺体の引き取りに来てもらった葬儀社の社長・御木本が、「この遺体は私の父だ」と言ったという。この奇妙な偶然に、ますます滝沢の疑念は深まる。これは事故ではない、殺人だ、だとすれば犯人は―?

 生前に「俺の葬式は挙げないでくれ」と言っていた父の意向を無視して、大々的な葬儀を行おうとする御木本、遺体と対面した際に強い違和感を感じた、長男である御木本の兄など、謎めいた登場人物の言動により不可思議さは膨らんでいく。
 しかしそれを受け止めるラストがやや期待外れだった。「それはナシになったんじゃなかったのか?」と感じられるネタだったのと、葬式の場での参列者を前にした真相解明というのがパフォーマンス感が強すぎて、鼻白んだところがあった。

No.540 7点 悪魔を憐れむ- 西澤保彦 2018/08/19 09:57
 匠千暁シリーズの中・短編集。本格志向の作家さんらしい、趣を凝らした作品ぞろいでよかった。
 私としては4作品のうちの後半2作品が気に入った。
「意匠の切断」は、3人が殺された殺人事件で、そのうちの2人だけが頭部と両手首を切断され、別々のところに遺棄されていた謎から真犯人を追う。遺棄されたそれぞれの場所と、第一発見者の共通点を糸口にしてその意味を解明し、真相へと辿りつく過程は読み応えがあった。
「死は天秤にかけられて」。ボアン先輩と飲んでいた時、店の公衆電話で話している男の言葉が聞こえてきた。男の話す内容も気になるものだったが、さらにその男は千暁が先日あるホテルでも見かけ、印象に残っていた男であることを思い出す。その時の様子と、今聞こえてきた男の言葉から、状況を推理しだす2人―と、「9マイルは遠すぎる」的なスタイルの話。これは、ありがちな人間の心理を非常に上手く取り上げて仕掛けがされていて、作者の着眼点の面白さに楽しませてもらった。

No.539 7点 殺意の隘路- アンソロジー(出版社編) 2018/08/05 21:40
青崎有吾「もう一色選べる丼」
赤川次郎「もういいかい」
有栖川有栖「線路の国のアリス」
伊坂幸太郎「ルックスライク」
石持浅海「九尾の狐」
乾 ルカ「黒い瞳の内」
恩田 陸「柊と太陽」
北村 薫「幻の追伸」
今野 敏「人事」
長岡弘樹「夏の終わりの時間割」
初野 晴「理由ありの旧校舎」
東野圭吾「ルーキー登場」
円居 挽「定跡外の誘拐」
麻耶雄嵩「旧友」
若竹七海「副島さんは言っている 十月」

・・・とまあ、少しでも近年の国内ミステリに通じている人ならば、目を見張るような豪華布陣。
どれも他誌に掲載されたものを集めているので、ひょっとすると既読のものもあるかもしれないが、当然すべて一定の質が担保されていて間違いはない。
青崎有吾、今野敏、初野晴などは、著者の一つのシリーズ物の短編なので、もちろんそれを知っていなくても内容は分かるが、読んでいるシリーズだとなお面白さが深まる感じはあると思う。

No.538 8点 希望が死んだ夜に- 天祢涼 2018/08/05 18:57
 古い空き家の洋館で、女子中学生・春日井のぞみが首吊り死体で発見された。警察は現場から走り去ろうとした冬野希(ネガ)を逮捕。ネガは「自分が殺した」と言い、それを受け入れればそのまま翌日には送検となる。ただ、ネガは犯行を認めつつも、その動機に関しては一切語らない。捜査を担当した捜査一課の真壁は、初陣となるこの件にケチをつけたくないという思いで全容解明に臨む。しかし一緒に捜査をすることなったのは、生活安全課の女性警官、仲田。少年犯罪を多く手掛けてきた仲田は、何かにつけて当事者であるネガら若者たちの心情を「想像」することを重んじる。そんな仲田のやり方に歯がゆさを感じる真壁だったが―

 スタートは動機を探る「ホワイダニット」のようでありながら、実際はそれにはとどまらない奥深さがありそうなのが読み進めるにしたがって分かりだす。少年少女の気持ちを汲み取ることを重んじる仲田に始めは反発を感じていた真壁だが、事件の真相に迫るうちに次第に彼女を信頼していく。
 一旦事件が収束したように思わせた後のひっくり返し方も見事で、よく練られた構成と、瑞々しい十代の世界を描き切る筆致に吸い寄せられて一気に読めた。

No.537 7点 婚活中毒- 秋吉理香子 2018/08/05 18:08
 「婚活」をテーマにした短編集。結婚を渇望する男女が、いろんな思惑で婚活をする中で騙し騙されるというミステリ。
 「理想の男」「婚活マニュアル」「リケジョの婚活」3本は、何というか「女の怖さ」を描いたミステリ。いかにもありがちな婚活風景の中で、上手く仕掛けを施していて、読み易いし面白い。最もミステリ的なのは最初の「理想の男」かな。
 「代理婚活」は、本人はその気がないのに親が息子の婚活に励む話。父親が暴走して危うい展開になるのだが、ラストにどんでん返しがある。
 それぞれに技巧が感じられる、良質な短編集だと思った。

No.536 8点 硝子のハンマー- 貴志祐介 2018/07/28 15:45
 「密室トリック」というのは既にやり尽くされてしまったという諦観を、吹き飛ばしてくれた。こんな斬新なトリックが生まれるのなら、まだまだ捨てたもんじゃないなぁ、と思った。数ある密室ものの中でも、印象に残る作品。
 作者としても満を持して臨んだ様子がうかがえ、前半では別解が一つ一つ丁寧につぶされていく。ミステリとして非常にフェアだとは思うが、ちょっとその部分が長いなぁとは感じた。
 後半は犯人の視点から、犯罪を犯すまでの過程が描かれていくのだが、こちらは非常に引き込まれる展開で、長い作品ながらも飽くことなく読み進めることができた。

 「鍵のかかった部屋」や「狐火の家」などのシリーズの後発作品を先に読んでから読むと、榎本と青砥弁護士の関係性(というか榎本の青砥への態度)が、始めは微妙に違うなーと感じた。簡単に言うと、青砥弁護士の評価(能力的にも女性としても)が、結構この最初の作品では高い感じがする。後発作品ではどちらかというと、「トンデモ推理をする天然弁護士」と「理知的で冷静な泥棒探偵」というイメージが強いのだが・・・

 何にせよ、本作品の密室トリックはとてもよかった。介護ロボット等、周辺の設定も無理なく、そして必然性をもって筋に絡んでいて、非常に上手いなぁと感じた。

No.535 5点 狐火の家- 貴志祐介 2018/07/28 15:29
 密室殺人を題材とした、トリック重視の短編集。防犯探偵・榎本&女性弁護士・青砥純子のシリーズ。謎解き主体のミステリをお手軽に楽しむにはよい一冊。
 私としては2つめ「黒い牙」と3つめ「盤端の迷宮」が面白かった。どちらも、トリックとそれが解明されていくプロセスが、本格ミステリらしいものだった。
 最後の「犬のみぞ知る」は完全にギャグ。読んでいて笑いが止まらない。「硝子のハンマー」で登場した元秘書が登場するのだが、その元秘書も含めて劇団のメンバーがホントにおバカで・・・読んでいると、一人で笑ってしまう。さぞかし周りからは変に見られるさまだっただろう。

No.534 6点 消えた断章- 深木章子 2018/07/16 17:57
 「交換殺人はいかが? じいじと樹来とミステリー」の、樹来が大きくなったバージョン。有栖川有栖の「学生アリスシリーズ」に対する「作家アリスシリーズ」みたいな感じ?そうとは知らずに読んだから、そうと分かって嬉しかった(笑)
 大学生になった樹来のところに、妹の麻亜知が友人を連れてくる。友人の名は夕夏。なんと彼女は、幼いころに叔父に誘拐されたという経験を持つ。その誘拐事件は夕夏も無傷で戻り、家庭内のいざこざということで処理されていたのだが、事件から10年たった今になって、警察が当時のことを改めて聞きに来たという。そして警察は何故か、ある少年の写真を見せ、「この子のことを知っているか」と聞いたという。警察には「知らない」と答えた夕夏だったが、実は記憶の中にその少年の顔はあった。そして夕夏は樹来たちに言った「私、その子を殺したかもしれないんです」―

 当時の状況の調査から、樹来と樹来に協力する捜査一課刑事・中村の推論によって推理が進められていくのが物語の中心。ちょっと一足飛びに推理を進め過ぎな感じはあるが、警察の捜査本部主体の話ではないのでまぁ致し方ない部分もあるかも。
 事件の真相は面白かったが、目から鱗というほどの意外性はなく、ある意味予想の範疇ではあった。

No.533 6点 真実の檻- 下村敦史 2018/07/09 20:53
 大学生の石黒洋平は亡くなった母の遺品を整理中、隠されていた手紙から、自分は今の父の子ではないことを知る。本当の父親は、母が結婚前につきあっていた別の男性。それだけでも十分ショッキングだが、なんとその本当の父親は、母の両親、つまり洋平の祖父母を殺害した罪で収監されている死刑囚だった―
 事実を受け入れられない洋平は、実父が無実であることを信じ、冤罪を晴らすべく調査を始める。

 上記のような怒涛の展開で、飽くことなく読み進められることは間違いない。物語の面白さは、我々も含めた世間が根拠なく信奉している日本の裁判制度、というか裁判官の正義。しかし物語を読み進めるに、裁判官もいち人間であり、司法の世界も所詮「人間社会」であるという当たり前のことに気づかされる。そういう点で面白い。

 真犯人は早々に推測できたし、見事その通りだった。それを裏切るもう一枚があってもミステリとしては面白かったのでは、と思う。

No.532 6点 ワルツを踊ろう- 中山七里 2018/06/30 09:53
 題名から中身が想像しにくい(笑)。中山氏のことだから、音楽関係のエンタメかとも思ってしまうが、ちゃんとミステリです。

職を失い、20年ぶりに溝端了衛が帰った故郷は、7世帯9人の限界集落。静かな田舎での、村民と触れ合いながらの生活に期待を寄せていた了衛だったが、閉鎖的で曲者ぞろいの住民たちを相手にその期待は崩れる。それでも地域に溶け込もうと奮闘する了衛の身辺で、不審な出来事が次々と起こりはじめる。

 一連の出来事の黒幕は早々に想像がついた。それにしてもこの作品は、絵的には「津山三十人殺し」をイメージしているのではないかな。

No.531 6点 ネメシスの使者- 中山七里 2018/06/30 09:24
 この作品のメインテーマである「死刑制度の是非」や「犯罪者の更正を主眼にした現在の刑罰」といったことは、しばしば氏の作品内で論じられる。少なくとも中山氏は罪に応じた厳罰を科すべきという考えを持っているように感じる。
 
 残酷な殺人を犯しながら、死刑を回避して懲役囚となり、刑務所に収監されている囚人の家族が相次いで殺害された。現場には血文字で「ネメシス」と書かれたメッセージが。渡瀬警部は、過去の事件の関係者を洗うとともに、その事件の判決に関わった法曹関係者にも目を向ける。すると、「ネメシス」の標的になった過去の殺人事件は、「温情判事」と名を馳せた渋沢判事が判決を下しているという共通点が見つかった。そして、一つの事件では検事側に岬検事の名も。
 家族を殺された被害者による復讐か、それとも義憤を謳う第三者の犯行か。現行司法制度への反逆とも言える犯行に、渡瀬らは警察の威信をかけて捜査にあたる。

 捜査過程で描かれる被害者遺族の慟哭と、渡瀬の煩悶と矜持が作品の柱。一応フーダニットではあるが、読者が手がかりを追って推理をする余地はほとんどなく、真相の意外性という点で楽しむタイプのもの。
 個人的には、渋沢判事が最後に言った「死刑は極刑などではない」という論調にはうなずける部分があった。

No.530 8点 闘う君の唄を- 中山七里 2018/06/10 12:04
 喜多嶋凜は、新任幼稚園教諭として埼玉県の神室幼稚園に赴任した。
 子どもを愛し、理想とする教育の実践に意気込む凜だが、その壁として立ちはだかったのは保護者会の存在だった。エゴイスティックな我が子愛から、教育の理念とはかけ離れた要求を園にしてくる保護者たち。強い反発を感じる凜だが、何故か園長の京塚はそれらの要求を全て受け入れる。たまりかねた凜が園長を問いただすと、神室幼稚園では15年前、送迎バスの運転手が3人の園児を殺すという大事件があり、それ以来保護者会には頭が上がらない状況が続いているとのことだった―

 物語の後半には、15年前の事件の真相解明という、ミステリ要素も入っては来るが、基本的に物語の幹は、新任幼稚園教諭の対保護者奮闘記。「全員主役の劇」「競争のない運動会」など、世の中でも話題になった歪な教育観とまっこうから闘い、子どもたちと心を通じ合わせていく話は胸がすき、心温まる。
 物語後半には読者も驚く背景が明らかにされ、ストーリーは急展開する。そこで描かれる人間模様も読みごたえがあり、ホントにこの人は何でも書けるなぁと感動する。
 出版レーベルがメジャーじゃないのでシチリストもあまり知らないかもしれないが、読んだらまず満足できると思う。

No.529 7点 ご用命とあらば、ゆりかごからお墓まで- 真梨幸子 2018/06/10 11:34
  大塚佐恵子は、万両百貨店外商部のトップコンシェルジュ。顧客に呼ばれればすぐに行き、「いついつまでに何々を用意してほしい」という注文に、たとえそれが難題であっても必ず応えることで絶大な信頼を得ている。注文は商品購入にとどまらず、「何々を調べてほしい」「誰誰を説得してほしい」など、もはや何でも屋の域に達するときもあるが、大事な顧客のため、可能な限りそれらにも応える。そうした外商部の顧客対応の奇譚を集めた連作短編集。

 作者の作品はこれまでも読んだが、どちらかというとホラーテイストで劇場的な作品が主だったので、このようなパターンは意外な感じがしたが、一つ一つの話のオチと、それらを絡ませて全体でまとめ上げる術は非常に巧みで、とてもよかった。
 最初はデパート外商を舞台とした「日常の謎」のような雰囲気だったのだが、最後まで読むとさすが真梨幸子、それだけでは終わらなかった。
 面白かった。

No.528 4点 侵入者 自称小説家- 折原一 2018/06/10 10:57
 「自称小説家の書く作品」と「現実」とが交互に描かれる構成なのだが、その入れ替わりがあまりにもめまぐるしいのと、「百舌の早にえ」とか「ピエロ」とか「電動車椅子の老人」とかの思わせぶりな伏線をあまりにこまめに散りばめているのとで、非常に分かりにくく、読みにくかった。
 また、そういう大枠としての仕掛け重視の印象が強く、各場面での登場人物による推理や会話などの描写は非常に短絡的で軽く感じたり、「百舌の早にえ」や「ピエロ」などの不気味さを脚色するアイテムもどこかチープな感じがしたりして、あまり気持ちが入らなかった。
 事件の真相と、自称小説家の真の目論見が明かされる最後はそれなりに面白さを感じることができた。

No.527 5点 仮面同窓会- 雫井脩介 2018/06/03 18:30
 高校時代に何度も、前時代的な感覚で生徒指導という名の「折檻」をしてきた元体育教師に仕返しをしようと企んだ洋輔たち悪友4人。
 ランニング中の元体育教師・樫村を拉致し、目隠しをしていたぶり、その場に放置して去った。離れる時樫村は、自力で縛りを解き、逃げ出せる状態だったはず。ところが翌日、その樫村が離れた場所の池で溺死しているのが発見される。どういうことか分からない洋輔たちは、仲間内で次第に疑心暗鬼になっていく。

 なかなか引き込まれる始まりと、テンポのいい小気味のいい文体でサクサク読める。一人の部屋で誰かと会話をしている洋輔の様子や、何か胡散臭い女・美郷の存在など、謎らしい要素も多く、いろいろ推理や考えを巡らせて読むことができた。
 惜しむらくは、「一人の部屋で誰かと会話している洋輔」の真相は面白かったものの、肝心の本事件の犯人があまりにもあっさりと暴露され、結構勢いみたいな感じだったことかな。

No.526 4点 追悼者- 折原一 2018/06/03 18:06
 一言で言えば、「分かりにくい」。
 丸の内OL殺害事件を追うノンフィクションライターが、関係者に取材をしていき、そのコメントで物語を構成していく方法なのだが、まず登場人物が多すぎる。その多い登場人物が、入れ替わり立ち代り何度も出てきて話をするもんだから、誰が誰だったのかいちいち前を確認して読み進めなくてはいけなかった。

 それでも何とか読み進めていったのだが…提示された真相はあまりしっくりこなかった。
 こういうパターンでよく感じることなのだが、真相解明の段になって、それまで形作られた人物像やキャラクターがひっくり返され、「実はこういう一面もあった」みたいになるのはなんとなくアンフェアな気がする。本作では、大河内奈美は善意の被害者であったはずで、度重なる取材でもその人物像はあまり崩れなかったのに、最後の真相解明で急に陰湿な人間像に変えられている感じがしてしまう。少なくともそれまでの取材過程で、そうした一面があることが描かれていないと、「どんでん返しのための隠し玉」という感じがしてなんだかすっきりしない。

No.525 7点 13階段 - 高野和明 2018/06/03 17:57
 なかなかいいどんでん返しで、面白かった。特に、後半の一旦真相とは違う方向に振ったうえでの真相解明はよかった。現実的な目で見れば確かに粗はあるが、読者を楽しませる仕掛けと思えばさして気にならない。何よりも「ホントのところはどうなんだ!?」と、作者の仕掛けに完全に乗せられてページを繰ってしまう力はあった。
 ミステリとしての面白さの一方で、死刑制度に関する問題提起的な要素も多分にあり、素人ながら考えさせられる面白さもあった。

No.524 9点 悪徳の輪舞曲- 中山七里 2018/05/26 18:37
 少年犯罪委の過去を持つ、弁護士御子柴礼司シリーズ第4作。
 今回は初めて、御子柴の家族が出てくる。お刑務所に収監されて以来音信不通、関係を断絶していた御子柴の母が、殺人事件の容疑者となり、御子柴の妹が御子柴に弁護を依頼。もちろん進んで御子柴に依頼してきたのではなく(他の弁護士が誰も依頼を受けてくれなかった)、御子柴のことを蛇蝎のごとく嫌っている。

 このシリーズの新作を心待ちにしている人は多いだろうが、今回もその期待に十分に応えてくれると思う。まぁファンとなってしまっている以上、その色眼鏡は外せない感じになってはいるが…ただ「うーん、今回はイマイチだな」とか、「やっぱり一番最初が一番よかったな」とか思うことは他ではよくあるが、このシリーズについてはそれはないと思う。
 最初に母親の夫殺しのシーンから始まるのだが…途中からそれがどういうことかは気付いた。ただそれでも真相には私は看破できなかった思惑があり、ミステリとしても十分面白かった。
 ただその謎だけでは引っ張れない。根本的に異色の弁護士、御子柴礼司の物語という下敷きがあるから、とことん面白い。
 続けて欲しいな、このシリーズ。

No.523 5点 さまよう刃- 東野圭吾 2018/05/13 17:53
 少年犯罪被害者の応報感情と刑事罰のアンバランスさ、というテーマは今や社会問題として定着している感があり、それをストレートに描いている本作品はオーソドックスで標準的という印象。複雑な仕掛けもないので、500ページほどある作品だが半日で読める。
 被害者心理を強く代弁する作風だが、(当然倫理的なこともあって)その復讐心を完遂させることを肯定する訳にはいかず、被害者のみならず捜査にあたる警察も含めた「無念」を「無念のまま」描いた終わりにどうしてもなってしまう。おそらく読者としては被害者(であり被疑者)である長峰に共感して読むことが多いと思うが、そうなればなるほどラストは虚しいものに感じるだろう。
 あと、鮎村も長峰と同じく極悪非道な行為により娘の命を奪われた立場なのに、なぜかこちらは「空気を読めない哀れな人」「厄介者」のように描かれているのはちょっと可哀想な気がした・・・

No.522 5点 高原のフーダニット- 有栖川有栖 2018/05/12 20:13
 基本的に、本格路線の純粋なミステリを書き続ける氏のファンなので、余程のことがない限り4点以下にはならないし、本作品も普通によかった。
 「ミステリ夢十夜」は、思いついた小ネタを集めたショートショート集のようなものだが、なかなか楽しめた。「こんなアリバイ証明拒否はイヤだ!」「こんなクローズド・サークルはイヤだ!」みたいなヤツがあって、笑えたし、結構「なるほどな」とも思えた。
 表題作は、ちょっと火村の犯人特定の過程に飛びがある気がして、すっきり来ない部分もあったが、王道のフーダニットという点で推理を巡らせる楽しさはあった。

キーワードから探す
HORNETさん
ひとこと
好きな作家
有栖川有栖,中山七里,今野敏,エラリイ・クイーン
採点傾向
平均点: 6.32点   採点数: 1121件
採点の多い作家(TOP10)
今野敏(50)
有栖川有栖(45)
中山七里(40)
エラリイ・クイーン(37)
東野圭吾(34)
米澤穂信(21)
アンソロジー(出版社編)(19)
横溝正史(19)
佐々木譲(18)
島田荘司(18)