海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

まさむねさん
平均点: 5.87点 書評数: 1226件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.326 6点 スタジアム 虹の事件簿- 青井夏海 2012/10/18 22:35
 安楽椅子モノの連作短編。
 ミステリ部分は,正直特筆すべきモノはないのですが,登場人物が揃って魅力的で,野球を絡めた展開も面白いです。万年最下位のプロ野球球団の女性オーナー(しかも野球オンチ)を探偵役に設定したことで,膨らみが増しています。
 ちなみに,個人的な話で恐縮ですが,私は大のパ・リーグファン。なので,結構楽しめたわけです。プロ野球好きの方は,どうぞ。

No.325 6点 鍵のない夢を見る- 辻村深月 2012/10/14 17:07
 直木賞受賞作。すべて,女性視点一人称の短編集。短編のタイトルとは裏腹に,ミステリ度は相当に低いのですが,特に女性心理を捉えた人間ドラマとしては良なのかも(評価は分かれそうですが…)。
 ちなみに,登場人物については,「分かるな~」ってよりも,イライラすることの方が多かったですね。単に私が「女性心理」に疎すぎるからなのかもしれませんが。
①仁志野町の泥棒
 ノンミステリ。うーん,分かるような,分からないような。
②石蕗南地区の放火
 うーん。どちらにも腹が立つなぁ。これもミステリとは言い難い。
③美弥谷団地の逃亡者
 うーん。特にコメントなし。
④芹葉大学の夢と殺人
 この短編集中でベストの印象。日本推理作家協会賞(短編部門)ノミネート作品だそうで。で,います,います,この類のオトコ(とオンナ)。
⑤君本家の誘拐
 うーん。分かるんだけれども,小説としては,何ら驚けないような…

No.324 5点 暗い宿- 有栖川有栖 2012/10/13 22:45
 廃業した民宿,高級リゾートホテル,温泉旅館,都心の高級ホテルといった「宿泊施設」を舞台にした短編集。作品によって出来栄えはマチマチです。
 結構すぐに忘れてしまいそうな作品もあった中で,最も記憶に残りそうなのは「ホテル・ラフレシア」でしょうか。謎がぼやけている印象もありますが,「ホテル・カルフォルニア」のメロディや歌詞とともに,その美しくも怪しいムードが心に残ります。

No.323 6点 怪盗グリフィン、絶体絶命- 法月綸太郎 2012/10/13 10:10
 「へぇ~,法月さんって,こういうタッチもOKなんだ」という,個人的な発見が。ミステリーランドだからこその発見ですね。
 反転の妙もあり,冒険スパイ小説として十分に楽しめました。

No.322 5点 魔王城殺人事件- 歌野晶午 2012/10/09 22:11
 トリック自体は,敢えて云々言うまでもないレベルなのですが,ミステリーランドの趣旨を勘案すれば非常に「正しい」作品であり,好感を持ちました。(注:私がこれまで読んだミステリーランド作品は麻耶氏の「神様ゲーム」のみであるため,何をもって「正しい」とすべきなのかは,自分でもよく分かりませんが…。)
 多くの皆様のおっしゃるとおり,なるほど,ミステリーランドは様々に楽しめますねぇ。どんどんノベルス化・文庫化されているようですし,今後,積極的に読んでいくことになりそうです。

No.321 4点 人形館の殺人- 綾辻行人 2012/10/06 20:26
 館シリーズの中でも,ひときわ異彩を放つ作品ですねぇ。好き嫌いがはっきり分かれそうですが,私にとっては相当に期待はずれ。「館シリーズに求めているのはソコではない」とでも言いましょうか…。
 館シリーズを順に読むとすれば,コレを飛ばして時計館ってことでもOKですね。と,言いますか,個人的にはコレを館シリーズに分類すべきなのか,悩ましさすら感じます。

No.320 3点 殺人現場は雲の上- 東野圭吾 2012/09/30 18:47
 スチュワーデスの通称エー子とビー子が遭遇する事件を扱った短編集。
 ミステリ的に中身が薄いうえに,登場人物の設定や描写に相当な「やっつけ感」を抱いたため,ちょっと読み進めるのが辛かったですねぇ。作者に期待するレベルとの落差が凄かったので,マイナス1点ですな。(既読の氏の短編集の中で,ワーストのような気がします。)

No.319 7点 迷路館の殺人- 綾辻行人 2012/09/24 23:14
 全体構成(特に作中作の使い方)が絶妙です。結構キワドイ面もあるのですが,個人的にはセーフかな。建物のトリック自体は「うーん…」といった印象なのですが,後半の畳掛け具合は流石に巧いと思いますね。ある意味で「新本格」の王道か?
 ちなみに,時計館を先読していたため,かなり損をした気分(完全に個人的な事情であって作者に非はないのですが…)。その事情なしにこの作品に出会っていれば,さらに高評価にした可能性が大です。

No.318 6点 陽気なギャングが地球を回す- 伊坂幸太郎 2012/09/21 21:33
 伊坂作品で初めて映画化された作品。展開もスピーディーだし,爽快感もあるし,確かに映像向きですね。
 全体的に伊坂ワールド全開です。「はいはい,ココ伏線ですよ~」ってな具合に分かり易すぎる面もあるのですが,とにかくサクサク読み進めるべし。エンタメ小説として結構楽しめると思いますね。

No.317 5点 チヨ子- 宮部みゆき 2012/09/16 22:38
 巷の評判から予測していたよりは,悪くなかった印象。作者の気持ちは,何となく理解できます。
 しかし,全体的に中途半端な感じは否めず,ちょっと残念。

No.316 6点 ジュリエットの悲鳴- 有栖川有栖 2012/09/11 22:41
 ノンシリーズものの短編集(一部掌編を含む)。
 作者の十八番たるロジックを期待された方にとっては,おそらく肩透かし感を抱くものと思われます。しかし,個人的には,バラエティ豊富で,むしろ好ましく感じました。
 「夜汽車は走る」が個人的なベストで,雰囲気と全体構成に味わいがあります。一転して,「登竜門が多すぎる」はパロディもの。これも良かった。ショートショートの中では,「世紀のアリバイ」が秀逸。イマイチと思った作品も正直ありましたが,全体的には楽しめましたよ。

No.315 5点 腕貫探偵- 西澤保彦 2012/09/09 13:53
 櫃洗市を舞台にした安楽椅子探偵モノの短編集。
 内容としてはまずまず楽しめたのですが,探偵役を「腕貫」をした地方公務員(市民サーヴィス課臨時出張所担当?)に設定した趣旨がイマイチ分からないですなぁ。

No.314 7点 退職刑事1- 都筑道夫 2012/08/22 23:12
 国内の安楽椅子探偵モノの嚆矢とも言える作品ですね。
 ロジックを積み重ねた上での,事実の反転ぶりがなんとも楽しかったですねぇ。まさに安楽椅子探偵モノの醍醐味ですな。
 ちなみに,個人的には前半4作品(写真うつりのよい女,妻妾同居,狂い小町,ジャケット背広スーツ)が粒揃いでオススメです。

No.313 5点 新・日本の七不思議- 鯨統一郎 2012/08/22 00:18
 前々作「邪馬台国は~」で取り上げたネタの検証又は補強もあったりして,インパクトという面では,どうしても一段落ちるかなぁ…と。
 むしろ,二人はいつの間に?…ってコトの方が気がかりでしたね。結構二人のバトルが好きだったのだけれども(笑)。

No.312 7点 十八の夏- 光原百合 2012/08/18 20:19
 すべて恋愛をからめた短編で構成されています。個人的にはかなりの好印象。
1 十八の夏
 推理作家協会賞(短編部門)受賞作らしく,纏まった作品。青春小説としても読ませます。
2 ささやかな奇跡
 ミステリ的には弱いのですが,ストーリーそのものは相当楽しめました。弱いんですよねぇ,こういうの。
3 兄貴の純情
 これもミステリ的にはパンチが足りないのですが,兄貴の愛すべきキャラは楽しめます。
4 イノセント・デイズ
 最もミステリ要素が強いですね。ともすると救いようのないネタを,読後感よく締めているのは素晴らしい。

No.311 6点 陽だまりの偽り- 長岡弘樹 2012/08/14 15:14
 横山秀夫氏を彷彿とさせる短編集(そういえば,文庫版の解説にも同様の記載がありました)。
 人間の弱さと優しさの織り込み具合は確かに巧いです。多少,オチが見えやすい面もありますが,全作品ともきっちりまとめています。第一作品集としては水準以上であると思いますね。(内容的には好き嫌いがあるかもしれませんが。)
 これが日本推理作家協会賞(短編部門)受賞作の「傍聞き」に繋がって,ブレイクしたのだと思うと,新たな短編の名手と呼ばれるのも,私は素直に首肯できますね。

No.310 2点 増加博士の事件簿- 二階堂黎人 2012/08/11 09:19
 二階堂氏としては初と思われる,ショート・ショート集。
 正直,決してオススメできません。いくらパズル雑誌の依頼に基づく作品とはいえ,これはないだろう…って感じです。「頭脳刺激系ミステリー」って言われてもなぁ。

No.309 4点 「白鳥」の殺人- 折原一 2012/08/05 23:11
 着目点は面白いと思うのですが,あれだけの長距離列車となると,結構キビシイと思うなぁ…。それと,グイグイ引っ張っていく魅力的な謎がないところも辛い。
 まぁ,読みやすかったし,嫌な感じは受けなかったのですが。

No.308 5点 嫉妬事件- 乾くるみ 2012/08/03 21:58
 長めの中編(表題作)+読者挑戦モノの短編(ボーナストラック)で構成。
 表題作の方は,オチが相当に微妙。ちょっとタイトルに騙されました(確かに「シット事件」なんだけど…)。しかも,内容に比して長すぎる印象です。ちなみに,オチを含めてコレを「日常の謎」に分類することには相当な違和感が(笑)。
 逆に,ボーナストラックは結構好み。これもタイトルに…。
 総合して,ギリギリこの点数でしょうか。

No.307 5点 ルームメイト- 今邑彩 2012/07/29 21:57
 非常に読みやすい作品だし,楽しめたのですが,多重人格モノは個人的にはあまり…。何でもできちゃいますしねぇ。
 ちなみに,モノローグ4は衝撃って程でもなく,ちょっと蛇足っぽいかなぁ。

キーワードから探す
まさむねさん
ひとこと
ミステリとしての特別な知識なく乱読していますので、私の書評はあまりアテにしないでくださいね。
好きな作家
道尾秀介・東野圭吾・東川篤哉
採点傾向
平均点: 5.87点   採点数: 1226件
採点の多い作家(TOP10)
東野圭吾(56)
有栖川有栖(44)
東川篤哉(43)
森博嗣(37)
島田荘司(27)
道尾秀介(27)
伊坂幸太郎(26)
米澤穂信(23)
西村京太郎(22)
歌野晶午(21)