海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

測量ボ-イさん
平均点: 6.25点 書評数: 639件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.99 7点 死者が飲む水- 島田荘司 2009/05/24 09:44
島田氏初期の作品。まだ3作めくらいでしょうか?
内容自体は「占星術」や「斜め屋敷」と比べると地味で平凡
ですが、僕好みの話しの展開(元々トラベルもの好き)です
し、牛越刑事も何となく好感もてるキャラなので、7点評価
です。

No.98 7点 悪魔の手毬唄- 横溝正史 2009/05/23 18:50
童謡の見立て殺人は前例ありますが、これはこれで良かった
です。でも「獄門島」や「本陣殺人事件」に比べると横溝氏
特有のアクの強さが薄いような気がして、氏のファンならも
の足りなく感じるかも知れませんね。

No.97 5点 思い通りにエンドマーク- 斎藤肇 2009/05/23 18:48
著者のデビュ-作で力作だとは思いますが、トリックも
ありきたりで、登場人物のキャラ立ちもあまり印象に残
らなかった感じでした。

No.96 7点 白い兎が逃げる- 有栖川有栖 2009/05/23 18:45
この短編集はなかなか粒よりの、水準以上のレベルだと
思います。
個人的には表題作よりも、「不在の証明」の方が好みで
しょうか。

No.95 6点 死者を笞打て- 鮎川哲也 2009/05/23 18:43
出版当時(1960年代)の著名作家をもじった名前が
出現する、凝った趣向の作品。
内容は平凡な部類ですが、これはこれで楽しめまし
た。

No.94 5点 夜は千の鈴を鳴らす- 島田荘司 2009/05/23 18:41
島田氏の作品の中では凡作の部類でしょう。
メイントリックが昔の名作に酷似しているという問題点
はそんなに気になりませんでした。

No.93 7点 伯林-一八八八年- 海渡英祐 2009/05/23 09:43
作家森鴎外(林太郎)がドイツ留学時代に扱った事件という
設定。彼が探偵役を務めます。
ただこういう趣向が、当時はいくら珍しくとも今見ると何で
もないので、そういう意味では少し損(評価を低めに見られ
てしまう)な気がします。
けれども作品で扱われる密室トリックはなかなかのものと、
僕自身は評価しています。若い人では知る人が少かろう、古
典的名作。

No.92 7点 薔薇の女- 笠井潔 2009/05/23 09:39
「矢吹駆」3部作の中では一番オ-ソドックスな印象。
両性具人形の話しは気味悪いですけど(そんな趣味ない
です)。
謎解きのタネあかしも3部作の中では一番判りやすかっ
たです。

No.91 7点 マレー鉄道の謎- 有栖川有栖 2009/05/23 09:35
有栖川氏の作品としてはまあ水準レベル。密室トリックにも
挑んでいて、悪くないですけどね。でも解決偏では文章だけ
の説明なので、少し判りにくい部分もあります。
作中、聞き取れない英語「×××××」に事件の謎を解く鍵
があるのかなと思ったのですが、考えすぎだったようですね。

No.90 8点 ペトロフ事件- 鮎川哲也 2009/05/23 09:29
時刻表トリック自体は平凡ながらも、それを考える(推理
する)過程が楽しめる作品。例のごとく、時刻表嫌いの方
には勧められませんが。
内容自体は7点レベルも、舞台となる大連(ロシア風町並
みである中国の都市)の異国情緒が鮮やかに書かれている
ので+1点とします。

No.89 6点 灰の迷宮- 島田荘司 2009/05/23 09:26
これも平凡な印象、「Yの構図」や「夜の鈴は・・」より
少しいいかな?という程度です。

No.88 8点 名探偵篇「十三角関係」- 山田風太郎 2009/05/22 21:47
忍者ものが本業(?)である山田氏が書いた数少ない本格
推理。あまり知られていないと思いますが、隠れた名作だ
と思います。
読んだのは5年程前ですけど、作品自体はもう20年以上前
です。いつか再読したいけど、本が手に入らない・・・

No.87 7点 死体を買う男- 歌野晶午 2009/05/22 21:44
そこそこ楽しめました。ただ作中作という趣向は前例も多く、
あまり新味を感じませんでした。
歌野氏はこの作品から、少し作風が変わってきた感じがしま
すね。
多くの方が指摘されるように、僕もこのタイトルの意味は判
らないです(笑)。

No.86 7点 スウェーデン館の謎- 有栖川有栖 2009/05/22 21:41
オ-ソドックス、且つあくまで本格を貫いた作品。
話し内容、トリックともに楽しめました。
水準以上の作品なるも、突出した何かがないような
気がしますが、不満はないです。

No.85 9点 偽りの墳墓- 鮎川哲也 2009/05/22 21:36
(ネタばれ有!)

鮎川氏らしい手の込んだアリバイトリック。色の酷似した
2つの婦人服という小道具を巧みに用いています。
事件の謎解きに直接は関係ないですが、捜査の過程でらい
病(ハンセン氏病)が絡み、時代を感じさせます。
私見ですが、鮎川作品の中でも屈指の名作です。

No.84 6点 高山殺人行1/2の女- 島田荘司 2009/05/22 21:32
島田氏初期の作品で、車でのドライブを主眼としたトラ
ベルミステリ(?)です。
事件の真相は、この鈍い僕でもさすがにあらかた見抜け
ましたが、そこそこは楽しめました。

No.83 7点 炎に絵を- 陳舜臣 2009/05/19 20:46
陳氏が書いた数少ないミステリの一つで、あまり知られて
いない作品ですが、これはなかなかの出来栄えです。未読の
方には是非お勧めしたいです。
評価7点か8点で迷いますが、内容的に少し話しが出来すぎ
ているきらいがあるので7点としました。

(2012.1.21 追記)
皆さんかなりの高評価です。
僕も決して低評価したつもりはないのですが(苦笑)。
「隠れたる名作」と言う評価ができるのではと思います。

No.82 5点 喜劇悲奇劇- 泡坂妻夫 2009/05/19 20:42
内容はまあともかく、回文っていろんなのがあるなあと、そう
いう意味では楽しめた作品です。

No.81 5点 海のある奈良に死す- 有栖川有栖 2009/05/19 20:40
皆さんの評価、思いのほか低いですね(笑)。
まあ僕としてはそんなに悪くなかったです。凡作には違い
ないですけど。
僕は関西在住の人間ですが、舞台となった福井県小浜市に
一度しか入っていない(正確には駅前を散策しただけ)の
で、いつかゆっくり行って「海のある奈良」を見てみたい
です。

No.80 7点 死のある風景- 鮎川哲也 2009/05/19 20:36
これもアリバイ崩しものだが、時刻表はあまり関係しない
です。地味な作品なるも、昔あった大規模アンケ-トでは
上位にランクインした実績有り。

キーワードから探す
測量ボ-イさん
ひとこと
このサイトを知ってから2年くらい経ちますが、
ようやく自分で書評を書いてみようという気になりました。どうぞ宜しくお願いいたします。
好きな作家
島田荘司(初期作品は殆ど読んだ)、鮎川哲也(氏の長編22作はコンプリ-ト)、有栖川...
採点傾向
平均点: 6.25点   採点数: 639件
採点の多い作家(TOP10)
鮎川哲也(45)
島田荘司(40)
有栖川有栖(32)
歌野晶午(20)
折原一(19)
綾辻行人(16)
高木彬光(15)
津村秀介(15)
西村京太郎(11)
東野圭吾(11)