海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

臣さん
平均点: 5.90点 書評数: 655件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.14 6点 13の秘密- ジョルジュ・シムノン 2024/02/03 12:18
「13の秘密」は、2分間あるいは5分間ミステリーみたいなもの。こんなのも書いていたのかとびっくり。センスはあるが、解決はイマイチ。

「第1号水門」は立派なメグレ長編だった。
中年のジャン・ギャバンみたいなおやじ、デュクローが中心人物。謎はいくつかあり、デュクロー対メグレが見ものなのだが、デュクローが押し気味。それほど個性が強い。
ミステリー性はともかくとして、雰囲気は好みである。

最近、半世紀以上も前のモノクロの仏映画をよく観ているが、本書を読むと、その映像が浮かんでくる。今のものはどうか知らないが、活字も映画も、古いフランスものは気取らないところ、庶民派なところに好感が持てる。

No.13 6点 メグレ警視- ジョルジュ・シムノン 2019/08/19 10:20
世界の名探偵コレクション10
20ページ前後の短編が4作と、60ページ弱の短編が3作収録されている。

『月曜日の男』はハウ物、『街中の男』は尾行物、『首吊り船』は船内での死の真相物、『蝋のしずく』は姉妹登場の本格もどき。

『メグレと溺死人の宿』は交通事故が発端の推理モノ。『ホテル≪北極星≫』は背景となる人間関係が面白い。これら2作は、メグレの強烈な推理、というか容疑者たちとの対峙の仕方が見どころ。『ホテル≪北極星≫』は、メグレが定年直前の事件という点にも注目できる。

『メグレとグラン・カフェの常連』は、メグレの退職後に発生した事件に関する番外編のような短編。引退後の話なのでメグレ夫人の登場機会も多い。話はメグレのカードゲーム仲間たちの間で起きた事件に関するもので、情愛系、人情噺系という感じがして、なんとも味わい深い。

No.12 6点 メグレと殺人者たち- ジョルジュ・シムノン 2019/07/29 09:59
このストレートすぎる邦題よりも、「メグレと彼の死人」のほうがしっくりきます。
前半部分で、この字句を連発していたこともあり、著者の意図が伝わってきます。
結局、この原題は、その死体本人へこだわりがあることを示唆しているのでしょう。
こういうところは上手い。

かなり評判のいいメグレ物で、しかもパターンがいつもと違う。
そもそもメグレ物は、種々雑多なスタイルとは言えますが。

男からの電話と、その男の死が、メグレにとってはなぜか重要なのです。
そこから重大な事件の真相につながっていくなんて、思いもよりません。
聞き込みも多く、メグレの推理も多い。
国際的ということもあって、サスペンス性は豊富。
と、ここまでは絶賛。

ただそのわりに、平坦に感じるのはなぜ?
変な言い方ですが、サスペンスがあるわりに緊張感に乏しく、意外にゆったりとしている印象も受けます。
せっかく200ページぐらいに収めるのだから、もっとすっ飛ばしながら、ビシッ、バシッと変化をつけて決めてほしいような気もします。
ということで、ベスト・オブ・メグレとまではいきませんでした。

No.11 6点 メグレと火曜の朝の訪問者- ジョルジュ・シムノン 2018/08/17 16:36
ある男がメグレを訪ね、その後、その妻がメグレを訪ねる。
序盤の二人の訪問で、その後、ホームズ物のように、事象や事件が飽きることなく発生し、とんでもない方向へと進んでいく、なんてことを希望的に想像したが、そうはいかないのがメグレ物。
これはどうみても私立探偵の仕事。それをメグレにやらせるのが、メグレ物らしさなのか。

後半になって、マイナス時間から、ゼロ時間(斎藤警部さんの用語を拝借)へと悪い方向に進むのは、メグレにとってはおもしろくないが、もちろん読者にとっては期待どおり。でも遅すぎる。まあそこまでの経過(人間関係の開示)が重要ではあるのだが。

主たる登場人物はメグレを除き3人。
たった3人なので、その人間関係におもしろみはないが、二人の訪問の趣旨と、3人が絡む事件との関係を容易には見抜けないような真相にしてあることと、その謎解きとは、それなりの出来のように感じた。
とはいっても、べた褒めというわけではありませんが。

最後にひとこと。
空さんとtider-tigerさんは、登場人物の女性に対し種々感想をお持ちのようですが、自分は特に何の感情も抱きませんでした。冷血なのか、鈍いのか、鷹揚なのか、それとも読みが浅いのか、シムノン作品を読む資格なしなのか、ちょっと考えてしまいました。

さらにもうひとこと。
最近、シムノン・コーナーは活気がありますね。私が参入したときは評者として二人目だったのに、いまは凄い人数です。うれしいです。
読む資格なしは撤回し、もう少し読んでみます。

No.10 6点 紺碧海岸のメグレ- ジョルジュ・シムノン 2016/02/19 10:21
実業家で、かつては軍情報部の仕事をしていたウィリアム・ブラウンが南仏で殺される。
本人は自由にのんびりと女性たちと隠れ家で二重生活を楽しんでいたのに、死んでしまうと、ましてや殺されてしまうと、これは大ごと。周りには利害のある人物たちが大勢いる。
メグレはこの殺人をどう解決するのか。

なんとなく文学的で雰囲気はあるが、結局、色恋や人情を描いた小庶民の大衆文学だった。国内で言えば捕物帳みたいなものか。
紺碧海岸らしさが描いてあったのは冒頭だけで、ストーリーからは原題『自由酒場』がしっくりくる。
タイトルを明るく表現し、表紙をコート・ダジュールの澄んだ青空風にしたのは、ミスリードならずミスじゃないのか。

と文句も多いが、いかにもフランス小説らしい(と個人的には思う)作品で、けっこう気に入っている。
『捕物帳』なんて表現したけど、捕物帳ファンには申し訳ないが、そんな野暮ったさは微塵もない。小説を読んでも映画を観ても、フランス物はやはり雰囲気がひと味ちがうなぁ。
フランス人が読めばどうってことないのかもしれないがw

No.9 7点 メグレ罠を張る- ジョルジュ・シムノン 2013/06/09 19:50
女性5人の連続惨殺事件の捜査が手詰まりになり、メグレは罠を張る作戦を採った。

連続殺人モノですが、謎解き中心の推理小説でもなく、もちろんサイコ・サスペンスでもありません。それに、メグレの採った作戦が面白いかというとそうでもありません。まあ、そこに至るまでの行動はたしかに楽しめるのですが・・・。
この小説の注目すべきところは、罠にもとづいてある人物を捕らえてから始まるメグレの超人的な推理でしょう。とくに最後の事件にもとづくメグレの行動や推理、そして暴かれる動機、背景、真相は強烈です。
連続惨殺モノで、しかもこんな真相が隠されているのなら、もっと中身を厚く濃くして本格派推理にしてしまえばよかったのに、と思ってしまいますが、それを200ページほどの中編にまとめてしまうところが、きっとシムノンらしさなのでしょう。

No.8 6点 仕立て屋の恋- ジョルジュ・シムノン 2012/04/21 14:04
原題を翻訳すると「イール氏の婚約」だそうですが、邦題には映画のタイトルをそのまま採用しています。「仕立て屋の恋」では映画の印象が強すぎるし(映画は観ていませんが)、イール氏は仕立て屋ではないですし、あまりにもかけ離れた感があります。一方の「イール氏の婚約」では味も素っ気もありません。
本書は恋愛物とは言いがたく、心理サスペンスと呼ぶのがぴったりで、このタイトルではピンときません。ただ、イール氏のアリスとの恋が物語の根幹をなしていることにはちがいありません。

物語は、イール氏に殺人の容疑がかけられそうになるところから始まりますが、この冒頭でなんとなく結末を想像してしまいました。イール氏とアリスが三人称の近視眼的な視点で描かれているので、ちょっとした動作でも、自分の目で見ているような感覚になります。そんな描写によってイール氏を身近に感じたせいか感情移入でき、自分の想像した結末にはならないことを祈りましたが、はたしてラストは・・・。

裏窓からの覗きや、薄汚れた感じのするアパートでの情事など、湿っぽい印象があり、抵抗感もありましたが、シムノンの明快で畳みかけるような短文に読書欲をそそられ、結果的には貪るように読んでしまいました。

No.7 5点 メグレと無愛想な刑事- ジョルジュ・シムノン 2011/10/05 18:59
今までに読んだ長編のメグレ物とはちょっと違って、早々と謎が提起され、短編ミステリーらしさが感じられます。もしやしてこれは謎解きミステリーなのではと思ってしまいます。でも、ストーリーの流れからすれば、本格ミステリーというよりは、やはり一般小説寄りなミステリーとして楽しむほうが正解でしょう。
『児童聖歌隊員の証言』では、メグレが39度の熱を出して、自宅で少年から真相を聞きだす場面があり、いくらなんでもこんな事情聴取はないだろうと思いながらも、なんともいえぬ可笑しな光景を頭に思い描いて、吹き出しそうになりました。
『誰も哀れな男を殺しはしない』は、ミステリー度の高さは編中随一です。物語の進行とともに徐々に被害者の謎めいた実態が明かされていくものの、謎はさらに深まります。はたして真相は?と少しだけ本格として期待したのですが・・・

No.6 8点 倫敦から来た男- ジョルジュ・シムノン 2011/03/28 09:56
マロワンが物置で男と対峙する場面や、事件のことを刑事に打ち明ける場面の緊張感は読み手もいっしょに味わえる、すさまじいほどの感覚です。
転轍手という孤独な職を持つ男がある事件に遭遇し、破滅へと向かっていく、哀しい悲しい物語です。たんなる犯罪文学、サスペンス小説という括りでは捉えられない文学性ゆたかなミステリーでした。
事件を目撃しなかったら、そして大金を手にしなかったら、貧しいながらも平穏な日々を送れたのに、と心の底から同情してしまいます。運命の歯車が狂うというのは、まさにこういうことを言うのでしょう。主人公・マロワンの揺れ動く心境に、港町デイエップの潮の香りが漂ってきそうな情景描写が妙に合っていました。
訳者あとがきには、著者のドストエフスキー文学との関わりあいについて触れてあり、この解説も含め読み応え十分な一冊でした。シムノンが文豪と呼ばれる意味がわかってきたような気がします。

No.5 7点 黄色い犬- ジョルジュ・シムノン 2010/11/24 10:06
主要な登場人物が出そろった段階で、なんとなく想像がつきました。既読感があったのでしょうか。というよりもむしろ、本作が国内のこの種の作品の原点なのかもしれません。真相や動機は意外に俗っぽく、国内作品ではよく見られますし、2時間ドラマのお得意パターンでもあります。でも、終始うら寂しげな雰囲気が出ていて、しかも「男の首」とセットで読めば、フランスの重厚な文学作品に触れたような気にさせてくれます。フランス文学なんてまったく知らないのですが(笑)。

「男の首」と比較すると本書のほうが楽しめたので、1点プラス。

No.4 6点 男の首- ジョルジュ・シムノン 2010/11/24 10:00
冒頭の脱獄シーンでグイグイと引っ張られ、それにつづく前半部分はよくわからず、その後ところどころに挿入されるサスペンスにわくわくしながら、メグレと犯人との対決姿勢を楽しむ。そしてなぜかメグレだけが知っていた真相に触れ、驚かされる。そんな楽しみ方ができました。この後半の心理戦は読みどころです。動機が変わっているのは特徴です。

犯人はたしかにラスコーリニコフみたいですが、本家よりもさらに強気で自信過剰なラスコーリニコフが出現します。対するメグレも、犯人に負けじと短気で強引だったのが好かったですね。これがシリーズ初期の彼の性格なのでしょうか。

メグレ警視シリーズで最初に読んだのが「メグレと老婦人の謎」でしたが、これとくらべると本書は雰囲気がまるで違います。同じシリーズでも色々なパターンがあるようです。まだまだ初心者なのでよくはわかりませんが、本書のような重厚なものこそがシムノンらしさなのかもしれません。真相は変わっていますが、謎解きを楽しむということはありません。でも、サスペンスフルな雰囲気と、なんともいえぬ非ミステリ的な深みを感じさせてくれる作品でした。

No.3 6点 モンマルトルのメグレ- ジョルジュ・シムノン 2010/08/08 15:15
メグレ警視シリーズというのは国内物で例えれば、一話完結連続ドラマである○○捕物帳あるいは鬼平犯科帳といったところでしょうか。ということが3作目にしてなんとなくわかってきました。事件としては庶民的というか、町民レベル、さらには底辺の人たちの間で起こったものばかりです。だからストーリーは謎解き中心というわけにはいきませんが、そのかわりメグレを中心とする生き生きとした会話や、人間関係の描写を楽しむことができます。
本書の場合はさらに、メグレの部下であるラポワント刑事がストーリーの中心に据えられ、刑事たちはもちろん他の登場人物たちも激しく動き回るダイナミックな展開となっています。メグレ一人が活躍する「静のドラマ」というよりも、「動のドラマ」を感じた作品でした。

No.2 5点 メグレと口の固い証人たち- ジョルジュ・シムノン 2010/08/05 12:49
今回メグレが捜査するのは、伝統的なビスケット会社の創業者の家で起こった殺人事件。被害者は当主だが、なぜか家族の人たちはみな口が重い。
前に読んだ「メグレと老婦人の謎」にくらべればミステリーの匂いがぷんぷん漂っているし、ちょっとした「○○家」物ともいえるのですが、事件は1件きりで、密室もなければ、トリックもなし。むしろ、一族の因縁めいたどろどろしたところが話の中心で、国内で喜ばれそうな、ドラマ化されそうな内容です。老舗ビスケット会社を日本のカステラ屋に置き換えると、内田康夫の「長崎殺人事件」になってしまいそうです(筋は似ていないが、老舗ののれんが絡んでいるところが似ている)。とにかく内田作品と同様にサクッと読め、日本人が好みそうな雰囲気を持った小品でした。

No.1 6点 メグレと老婦人の謎- ジョルジュ・シムノン 2010/04/21 13:46
シムノンは空さんの独擅場ですが、初心者ながら、仲間入りをさせていただきます。
100作ほどあるメグレものの中で、図書館で唯一、文庫の棚に置いてあったのが本書です。解説によればシリーズの最後から4番目だそうです。原題を直訳すればたぶん「メグレの狂女」。日本語タイトルのほうがしっくりきます。ただ、メグレものには本サイトでも登録済みの「メグレと老婦人」という別作品があるので、紛らわしいです。
本作は200ページ程度の中編で、謎が最初に起きた老婦人殺害事件だけなので、内容的にも小粒感があります。中途では、メグレファンがメグレとその妻などの会話を楽しむ程度の作品なんだなとも思いましたが、終盤には小粒ながらもしっかりとした真相が明かされ、終わってみればコンパクトにまとまったホワイダニットもの(ちょっとした推理パズル練習題)であるとの印象を受けました。ただ、コンパクトすぎて物足りなさはありましたね。同レベルの中短編を2,3集めて1冊にすれば相乗効果で点数はもう少し上がったでしょう。なおトリックらしきものはありませんがそれに不満はなく、軽い伏線だけで十分に満足しました。
それから、メグレの個人行動は警察ものを想像していただけに意外に思いました。「メグレと○○」という表題が示すように、このシリーズはメグレのキャラが全開なんでしょうね。その他、文体も含め予想外のことばかりです。私の場合、「コナン」の目暮警部か、テレビでやっていた「東京メグレ警視」でしか「メグレ」に触れる機会がなかったですから(笑)。

キーワードから探す
臣さん
ひとこと
あいかわらず読書のペースが遅い。かといってじっくり読んでいるわけではない。
好きな作家
採点傾向
平均点: 5.90点   採点数: 655件
採点の多い作家(TOP10)
ジョルジュ・シムノン(14)
東野圭吾(12)
アガサ・クリスティー(12)
松本清張(12)
横溝正史(11)
今野敏(11)
アーサー・コナン・ドイル(11)
連城三紀彦(10)
森村誠一(9)
内田康夫(9)