皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
makomakoさん |
|
---|---|
平均点: 6.18点 | 書評数: 861件 |
No.581 | 5点 | 死と砂時計- 鳥飼否宇 | 2018/01/13 20:11 |
---|---|---|---|
5点としたのは一番最後の確定囚アランイケダの真実がよかったからで、私の採点はこれがなかったらさらに低い点数となったと思います。
皆さんが評価されている魔王シャヴォ・ドルマヤンの密室は残念ながら絶対成り立ちません。発想としては面白いのですが、この方面の仕事をしている私にとって現実にはこれはあり得ないことがわかってしまっているので、がっくりです。 こんなことが成り立つとよかったのですがね。 2番目のチェンウェイツのお話もまずむつかしそうですね。これ程の人望があって国家からにらまれるほどの人物なら、こういったことにはなりそうもないように思います。 後の話はぼちぼちですが、最後のアランイケダはどんでん返しにびっくり。 鳥飼氏もなかなか人が悪いことがわかりました。 |
No.580 | 8点 | 屍人荘の殺人- 今村昌弘 | 2018/01/03 10:19 |
---|---|---|---|
これは面白かった。久しぶりに一気読みしました。まさに読み始めたらやめられないお話です。
映画作品と現実(お話の中の現実ですが)が同一視されるなど、かなり無茶な設定があるのですが、これがほとんど気にならない。作者の力があるのでしょう。 このお話はいかにも続編が書けそうです。 期待しています。 |
No.579 | 6点 | 蘇る殺人者 天久鷹央の事件カルテ- 知念実希人 | 2017/12/31 10:57 |
---|---|---|---|
このシリーズは名探偵で医師の天久があまりにも傍若無人で、なじみにくいところがありますが、今回はなかなか凝ったお話で、それなりに楽しめました。
こんなストーリーは医者ならではでしょう。途中で何となく犯人はわかってしまいますが、からくりはめったなことでは分からない。 それにしても天久は言葉使いが悪すぎ。私にはちょっと気になるといった程度ではないのです。 でもこのシリーズの初めのころよりだんだんお話が優しい感じとなってきているのは好感が持てます。 最後はなんだか優しい気分で、読後感は良いです。 |
No.578 | 5点 | 名探偵の証明- 市川哲也 | 2017/12/30 09:19 |
---|---|---|---|
はじめはなかなか面白いのです。
引退同然に引きこもっている名探偵が蜜柑花子というダサい名前の高校生名探偵と対決。ところが、蜜柑は名探偵屋敷の大ファンだった。 そしてとんでもない密室殺人が勃発。とても解けそうもないとおもわれた。 以下ちょっとネタバレ。読まれてもトリックなどが開かされているのではありませんので大丈夫と思いますが。 さんざん考えて屋敷は真相を解き明かすが、実は蜜柑はすぐに解いてしまっていた。屋敷がなかなか解けないのでヒントめいた言葉を出していたことがわかり、引退することとした。 これで終わりのようだが、なぜか未だ終了までかなりページがある。 ただ、いろいろな話が続くのですが、まあ最後のほうはあまりぱっとしない。 密室トリックも絶対無理がありますね。どんなに練習してもこうはいかんよ。 |
No.577 | 5点 | アンデッドガール・マーダーファルス1- 青崎有吾 | 2017/12/26 20:04 |
---|---|---|---|
推理小説はしょせんほとんどありえない世界のお遊びといってしまえばそれまでなのですが、私は現実との交差点が乏しいお話はあまり好みではありません。
このお話はあり得ない設定のルール上で起きうる推理小説ということになるのでしょうか。 作者の青春推理小説に非常に期待していたものとしては、違和感がぬぐえませんでした。 |
No.576 | 4点 | 神の時空 女神の功罪- 高田崇史 | 2017/12/20 19:58 |
---|---|---|---|
神の時空はもう終わったのだが何故か新しいのが発行された。みると前記と書かれている。確かにこのシリーズはなぜこんな話が始まったのかがよくわからないところがあるので、きっとそのためのものだろうと思い購入しました。
ところが話の始まりを示すような展開はあまりなく、シリーズの中心となる人物も最後にちょろっと出るだけで、全くの期待外れでした。本に入っていた栞に登場人物の説明があるのですが、これら人物は全く出てこず以後の話のために作った栞を流用しただけという手抜き。 こんなことしていてよいのでしょうか。 このシリーズが好きな読者でも買って読むほどの価値はなさそうです。 |
No.575 | 6点 | 探偵が早すぎる - 井上真偽 | 2017/12/17 11:19 |
---|---|---|---|
推理小説の名探偵は事件発生を防げないという、本格推理小説のお約束事を破ったお話です。
犯罪を犯そうとする人が次々と登場しいろいろなトリックが出てくる。名探偵はそれを事前に見破ってたくらんだ犯人へしっぺ返しする。なかなか面白い発想です。 一応長編小説ですが、連作小説を組み合わせたような形態です。犯罪をたくらむ人物たちは、およそ人間的感情を持たない異常な人ばかり。狙われる人物は逆に感情が先走る普通のお嬢様。親戚が全員これほど多分先天的に異常な家族にひとだけまともな人間が生まれるだろうかなどとなどは思わないで読んでいけば、作者の切れ味の良い頭から作り出されたお話はまあ楽しめます。 でもやっぱり推理小説のお約束が外れるというのは若干変な感じがしました。 銭形平次が投げた銭が外れて犯人が逃げましたといった感じです。 |
No.574 | 6点 | QED ~ortus~ 白山の頻闇- 高田崇史 | 2017/12/07 21:30 |
---|---|---|---|
もう終わってしまったと思っていたQEDシリーズが新たに出たということでさっそく読みました。
QEDの愛読者なら奈々ちゃんのその後と学生時代に出会えて楽しいのですが、 そうでないならなんだか七めんどくさい屁理屈と、それを無理やり事件と合わせた内容と感じるかもしれません。 ずっとこのシリーズを楽しんできたものにとってはそれなりに楽しめました。 |
No.573 | 5点 | 白い僧院の殺人- カーター・ディクスン | 2017/12/03 08:59 |
---|---|---|---|
この小説はかなり読みにくくちょっとずつ読んでいくとなんだか意味不明となりちょっと前から読み返す、といった読み方で何とか読破しました。翻訳のせいかもしれませんが、ほかの評価にも出ていましたが、見取り図のようなものがあればもっとわかりやすかったと思います。
江戸川乱歩が密室トリックとして評価していたとのことです。確かに雪に囲まれた密室で、足跡は発見者のものしかないとなると不可能犯罪この上ないのですが、種明かしされると拍子抜けするほど簡単な方法。でも確かにこれで無理なく密室は出来上がるのでしょう。 |
No.572 | 6点 | 風ヶ丘五十円玉祭りの謎- 青崎有吾 | 2017/11/19 08:34 |
---|---|---|---|
この短編集は作者の体育館の殺人、水族館の殺人を読んでからでないと、興味が半減しそうですので、まずこれらを読んでから手にされることをお勧めします。勿論最新作の図書館の殺人を読んでからでもよいです。大変すばらしい作品ですので本格物が好きな方は読んで損はないと思います。
話がこれらの登場人物のキャラクターの深掘りといった趣もあるので、読んでからだと、なかなか面白く読めます。 謎解きとしては大したことはなく軽いお話です。したがって無理な推理などと野暮なことは言わないで読みましょう。 いつのまにか袴田妹の柚乃ちゃんがかわいくなっています。扉の絵も素敵です。こんな感覚で読むのならそれなりに面白い。 本格推理の希望の星の作品だと思って読むとちょっと拍子抜けしそうです。 |
No.571 | 7点 | 図書館の殺人- 青崎有吾 | 2017/11/12 12:24 |
---|---|---|---|
このシリーズも3作目となり、登場人物のキャラクターが読み初めからわかってくるにつれ、より楽しめるようになりました。
天馬の推理は今回もさえて、悩みながら少しずつ真相に迫て行く姿はまさにクイーンといったところでしょう。さらにひとめ見て色々なことを当ててしまうのはシャーロックホームズみたい(この作者だと「みたく」)でもありますね。 3作続けてこういった作品を書けるというのは本当にすばらしい才能と思います。 次作がとても楽しみです。 ただし気になっている点もあります。 ほかの方も書いておられるように犯人が意外過ぎて、犯行に至る現実味が乏しくその後の態度もこんな状態でいるはずもないところです。いくら理論的に詰めていったといっても、この人がやったとしたらその後もっとおかしくなるんじゃないかなあ。勿論推理小説なので、態度様相の変化で簡単に犯人がわかってはいけないのではありますが、ちょっとひどすぎるように思います。この傾向はこのシリーズ1作目からも感じていたものですが、今回が一番ひどかった。 もうひとつ。 会話や描写が「いまふう」なのはある程度認めますが、「いまふう」というのは後の世代の人が読んだら古臭く感じるような表現となりそうです。関東の方言のような「みたく」もやめていただきたいですね。この作家は将来推理小説の古典となりうる作品を書き上げる可能性を秘めていると思いますので、あえて苦言を呈しておきます。 |
No.570 | 6点 | 幻夏- 太田愛 | 2017/11/11 08:11 |
---|---|---|---|
かなりの力作でした。冤罪による被害があからさまに描かれて入れ、日本の司法に対する大いなる不信を描き出していると思います。
ただ全体にとても暗い。冤罪による家族の悲劇を描いているのですから暗くなるのは当然といえますが、それにしても暗い。救いようがない。 読んでいると気分が落ち込みます。 私はあまり好みではないですが、社会問題を考えるといった方にはとても良いのかもしれません。 文章はそれなりに練れていると思いますが、気になる表現がところどころあります。 ことにいけないのは主人公の一人の警察官である相馬が、「刑事課から交通課に左遷された」はいただけませんね。なんと解説の佐久間文子さんも同じように書いているのですが、交通課って刑事課より下で左遷なんだ。今度交通課の人が取り締まりやっていたら「あんたは刑事課から左遷されたの?」って聞いてみよう。 |
No.569 | 6点 | サナキの森- 彩藤アザミ | 2017/11/03 20:16 |
---|---|---|---|
いきなり古い文体のお話が登場して、すぐ後から現代語となるといった展開はそれほど珍しいものではないと思いますが、されをうまく絡ませて展開しているところはなかなか良かったと思います。
主人公が女性が書く女性で、セックスアッピールに乏い。こんな女性はわかっている男から見ればいじらしくて魅力的なのですが、もう一つそれが伝わってきません。対する美少女も目が真っ赤で気味悪いなんて。男が書けば絶対そんなャラクターにせず、奔放な美少女にするところでしょうがねえ。 密室事件としてのトリックは単純で、確かにこういった小説を読みなれている人にとっては種がわかりやすいようにも思いますが、私としては興味深く読みました。次作に期待します。 |
No.568 | 8点 | 水族館の殺人- 青崎有吾 | 2017/10/30 20:25 |
---|---|---|---|
作者は平成のクイーンといわれているそうですが、この作品を読むとまさにクイーンですね。
たくさん登場人物が出てきて、ほとんど完全犯罪みたいで、手がかりは実に小さなところからであり、探偵が少しずつ論理を積み上げてついに犯人指摘に至るといったところはクイーンそのものといった感じ。 さらに若き現代日本人が書いているので、感情の移入がしやすく、はるかに読みやすい。登場人物も探偵はともかく相手役の柚乃ちゃんなんかはかわいいねえ。ファンになってしまいました。 こういった作品はきっと書くのが大変だと思いますが、作者は前作の体育館の殺人よりさらに強烈な殺人現場を用意したうえで、さらに精緻な論理をくみ上げています。すごい才能だと感じました。 |
No.567 | 8点 | 崩れる脳を抱きしめて- 知念実希人 | 2017/10/22 15:28 |
---|---|---|---|
これはなかなか素晴らしい。
久しぶりに一気読みしました。 ロマンチックでしかもちゃんと推理小説として成り立っており、「天久鷹央の推理カルテ」とはえらい違い。 作者を見直しました。 是非この路線で書いていってほしいですね。 この作品は医師が書いた作品であり、研修医の生活や診察の状況、カルテ記載など、ひょっとしたらこの方面の人でないとわかりにくいかもしれないが、たぶん誰が読んでも大丈夫でしょう。 同業のものから言わせていただくと、本作のトリックは医師にとってはまさかと思えるもので、そんなことはあり得ないような気もしたのですが、ぎりぎり成り立っていると思います。 私のとってははるか昔の研修医の頃が思い出され、ちょっと点数が甘くなったかもしれません。 |
No.566 | 6点 | 迷いアルパカ拾いました- 似鳥鶏 | 2017/10/22 15:09 |
---|---|---|---|
シリーズものでしたが、そんなこととは知らなかったので第3弾となる本作品を始めて読みました。
前作が後を引いているようなお話ではないので、これから読んでもほとんど大丈夫でした。 動物園は結構好きでたまに訪れたりするのですが、飼育員の話は初めてで、なるほどこんな人が飼育員なのかと納得したりしていました。 肝心のお話についてはまあこんなもんでしょうね。 悪くもないがとても良いというわけでもない。暇つぶしなら読みやすく嫌味がないのでよさそうです。 作者のあとがきはちょっとふざけ過ぎだなあ。 私には悪ノリ風に見えました。 |
No.565 | 7点 | 体育館の殺人- 青崎有吾 | 2017/10/15 08:38 |
---|---|---|---|
作者の作品は初めて読みました。
なかなかの力作と思います。本格物が好きなら興味津々であることは間違いない。 密室の謎、犯人の推理を少しずつ解き明かしていく過程はとても興味深い。 なかなかやるなあ、といった感じ。 ぜひこの作風を保って私たち読者を楽しませていただきたい。 以下多少のネタバレ。 気になったのは密室脱出のトリックですが、これは相当偶然が重ならないとすぐばれそう。 さらに本当はあり得ないのが、殺人の状況。 ナイフで一突き、周囲の人たちに分からないほど悲鳴すら上げさせない。しかも短時間に死体を移動する。そして平気な顔をしている。 これはゴルゴ13なみ(ゴルゴは銃で撃つので音が出るが)のプロの仕事ですよねえ。 この仮定からすると犯人はプロであり学生はほぼ除外されてしまい(学生で殺人のプロという設定ならありですが)、このお話は成り立たなくなってしまいます。 こんなことが気にはなるのですが、推理小説は基本的にお遊びということとして、楽しく読みました。 |
No.564 | 6点 | 巨大幽霊マンモス事件- 二階堂黎人 | 2017/10/08 22:26 |
---|---|---|---|
二階堂蘭子シリーズは4半世紀も続いているとのことです。初期の本格推理モノは素晴らしく、リアルタイムで読んできた私は作者の将来をおおいに期待したものです。ところが最近の作品はとんでもないものとなり果ててしまった。能力が枯れてしまったのかなあ。
そんな中ではこの作品はまあましな程度には出来上がっています。 ばかばかしいので読むのをやめようかとまでは思わず、一応何とか最後まで読めます。 でもやっぱり現実離れしたむちゃくちゃなところも多い。あり得ない確率で起きたことがいっぱい出てきて、それを蘭子がたちどころに分かるというのもどう考えても不自然だし。 |
No.563 | 4点 | 髑髏城- ジョン・ディクスン・カー | 2017/10/01 14:40 |
---|---|---|---|
この作品は読むのにとても時間がかかった。すぐ眠くなってしまうのです。怪奇趣味と古いお城のお話は嫌いではないはずなのに、この作品では読むのがちょっとつらかった。
トリックも話の内容も現代となってはいかにも古臭く、今まで読んだカーの作品よりだいぶん落ちるように思えました。 |
No.562 | 5点 | プレーグ・コートの殺人- カーター・ディクスン | 2017/09/02 23:05 |
---|---|---|---|
この作品は評価が高いが、私はあまり楽しめなかった。
はじめのかなり長い部分が、オカルト趣味というか怪奇趣味というかといったお話が述べられているが、これはほとんど主たるストーリとは関係がない。 この辺りでちょっといやになるのだが、全体解けそうもない密室殺人が起きたあたりからはやっと面白い展開となる。 密室殺人のトリックはすごいなあ。でも現代なら全く通用しそうにないだろうけどね。 第2の殺人は誰でも見破ることができるでしょう。これに騙されるような警察は当時としてもお粗末極まりないことになりそうです。 全体としてどうもしっくりこなかったのは、殺された心霊学者が、話の中に実際に登場したことがなく、ほとんどがほかの人物から語られただけであるため、現実感が乏しい感じがするところと、初登場のH.M.が推理を組み立てていくといった感じが少ないため、名探偵の推理の過程がほとんど見えないところ。 こういった感じなので私の評価はあまりよくなかった。 |