皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
|
itokinさん |
|
|---|---|
| 平均点: 7.28点 | 書評数: 345件 |
| No.285 | 5点 | 隻眼の少女- 麻耶雄嵩 | 2013/11/30 16:13 |
|---|---|---|---|
| 皆さんの高評価につられて読んでみたがまあ楽しめたの評価通りずいぶんの期待外れ。物語の進行に現実感がない、前篇と後編を無理やりくっつけた感じ、したがって後半の盛り上がりも今一でした。 | |||
| No.284 | 8点 | 燃える地の果てに- 逢坂剛 | 2013/11/18 11:08 |
|---|---|---|---|
| 実際にあった事件をもとに構成されていること、さらに福島原発事故と重ねて感じるので身近で緊迫感があり長さを感じず読み終えた。人物の、キャラ、会話などもシャレていて高級な翻訳ものを読んでいるような気分だった。 | |||
| No.283 | 8点 | 青の炎- 貴志祐介 | 2013/11/08 11:32 |
|---|---|---|---|
| 主人公の追い詰められていく心理描写が素晴らしく物語に引き込まれました。終盤での紀子との絡みはこの物語を救っていると思います。最後の1行では涙が止まりませんでした。 | |||
| No.282 | 7点 | 初ものがたり- 宮部みゆき | 2013/11/05 13:20 |
|---|---|---|---|
| スラスラと読み易いんだが短編のためか深みと、泥臭さに欠けるのが不満(岡っ引きがこれほど活躍できることに違和感を感じるためかな、同心、与力など奉行所組織へのかかわりが希薄なのが気になった)。 | |||
| No.281 | 7点 | 硝子のハンマー- 貴志祐介 | 2013/11/05 13:03 |
|---|---|---|---|
| 本格のアイディア、キャラの立て方、話の進め方等十分面白さは感じられたが、話が二分されてることで、盛り上がりが欠けたことが気になった。榎本と純子の絡みで最後まで押したほうがよかったように思うが・・・。ただし、隙のないトリックの解明など貴志さんの力量は十分推し量れる。 | |||
| No.280 | 7点 | 麦の海に沈む果実- 恩田陸 | 2013/10/20 19:22 |
|---|---|---|---|
| 読みだすと引き込まれてやめられない、不思議な物語、これが、恩田ワールドなんでしょう。ラストの盛り上がりと意外性をもう少し期待したんだが・・・。 | |||
| No.279 | 8点 | 風来忍法帖- 山田風太郎 | 2013/10/15 18:47 |
|---|---|---|---|
| 氏の忍法物は面白いですね、中でもこれはトップクラスです。
読み手の上をゆく展開で奥行きが深く奇想天外の忍法も違和感を感じません。私は時代物が好きなのでよく読みますがセリフの言い回しがまさしく正調で時代物も第一人者だと感じさせられます。 それにしても馬左エ門はかわいそうですね。 |
|||
| No.278 | 6点 | 探偵映画- 我孫子武丸 | 2013/10/08 19:04 |
|---|---|---|---|
| 映画界の内側がよく解って映画好きの私にとってはそれだけで楽しめた。それにしても、犯人探しにいろんな見方があるもんだと作者の頭脳に敬服。最後はチョットアンフェアーと思えるがだまされた私が悪いのでしょう。 | |||
| No.277 | 6点 | 0の殺人- 我孫子武丸 | 2013/10/08 18:47 |
|---|---|---|---|
| 速水3兄弟のキャラクターで読ませる作品。軽くてスラスラ先を読ます、またひねりも十分で結構面白かったです。ゴミ男の項で犯人が分かったので結末のインパクトは小さかった。 | |||
| No.276 | 7点 | アヒルと鴨のコインロッカー- 伊坂幸太郎 | 2013/09/26 10:33 |
|---|---|---|---|
| 人物のキャラが立っていて奥深い心の描写、会話も心地よくスラスラ読めて先を急がさる気持ちになるが、少し残虐さのある展開なのでとハッピーエンドを期待したんだが・・・. | |||
| No.275 | 8点 | たけまる文庫 謎の巻- 我孫子武丸 | 2013/09/21 14:17 |
|---|---|---|---|
| 類似性のない作品ばかりでどれも高水準。私的には、「青い鳥を探せ」、「小さな悪魔」がよかった。ホラーからメルヘンの世界までこの人は何でのかけるんだなアと感心させられた。 | |||
| No.274 | 8点 | 十二人の手紙- 井上ひさし | 2013/09/11 11:00 |
|---|---|---|---|
| アイディアが面白い、井上氏もこんなミステリーが書けるんだ氏の才能を再認識しました。12の物語の登場者の行く末をエピローグでまとめるのも落ちが効いていいですね。 | |||
| No.273 | 10点 | 罪と罰- フョードル・ドストエフスキー | 2013/09/11 10:33 |
|---|---|---|---|
| トルストイと並ぶロシア最高の文豪。流石ですね、狂気に満ちた主人公とそれを取り巻く人々の心の深層が切々と迫ってきて先へ、先へと急がされます。最高の文学がミステリーとして読めるなんて何か得した気持ちになりました。 | |||
| No.272 | 7点 | きみにしか聞こえない- 乙一 | 2013/08/16 10:56 |
|---|---|---|---|
| 孤独な若者の気持ちを代弁し、勇気づける作品。3作とも不思議と記憶に残る佳作だが華歌が最も発想、文章も練れていると感じた。 | |||
| No.271 | 8点 | 百舌の叫ぶ夜- 逢坂剛 | 2013/08/16 10:33 |
|---|---|---|---|
| ハードボイルドの王道をゆく作品。トリックに少し古臭さがあり、またかと感じるところはあるが、物語の展開はスピーディーで面白い時間を忘れて読ませていただいた。 | |||
| No.270 | 7点 | 東京島- 桐野夏生 | 2013/08/07 09:00 |
|---|---|---|---|
| 無人島に漂着した数グループ、20数人が、いかに生き残り、現状から逃れようかと行動する物語。設定が現代なので少し無理がありいまいち溶け込めないが、物語の展開、人物のキャラクター、極限状態の表現等がしっかり書かれており最後まで楽しめました。
それにしても、あのドラム缶の中身は名だったのだろう? (谷崎潤一郎賞受賞作) |
|||
| No.269 | 8点 | 毒を売る女- 島田荘司 | 2013/07/30 10:54 |
|---|---|---|---|
| 島田氏の初期の短編名作集ということです。なるほどれを取っても、発想、切り口、展開の類似性がなく盛り上げ、終盤のひねりも流石で、氏の才能がうかがえる作品と思いました。短編集では最上位にランクされるでしょう。 | |||
| No.268 | 10点 | 絆回廊 新宿鮫Ⅹ- 大沢在昌 | 2013/07/12 10:24 |
|---|---|---|---|
| シリーズ10巻目と言うことで集大成への作者の力の入れようがひしひしと伝わる最高の出来ですね、暗黒社会と、警察、元やくざの幹部、それらが過去の事件に絡んで複雑な様相を見せるのだがわかりやすいプロットで巧みに後半の盛り上がりに導いています。最後は涙なしには読めませんでした大満足です(おもわず鮫島がんばれと言ってしまいました)。 | |||
| No.267 | 6点 | 遠きに目ありて- 天藤真 | 2013/07/06 15:35 |
|---|---|---|---|
| 短編集なのでさらっと読みたいんだが、謎が込み入っていてわかりずらかった。天童流のユーモアもいまいちで物足りない。 | |||
| No.266 | 7点 | ウィチャリー家の女- ロス・マクドナルド | 2013/06/26 17:02 |
|---|---|---|---|
| 派手な立ち回りや緊迫感のある物語の展開はないが、私立探偵アーチャーの地味な聞き込み捜査が事件の謎を解く・・。現代では少しまだるっこいが当時の作としては評価されるだろう。情景の描写が素晴らしく映画を見ているようで全体にさらっと読めた、だが、アーチャーの優等生ぶりが気になった。 | |||