[ ホラー ] 魔性の子 十二国記シリーズ |
|||
---|---|---|---|
小野不由美 | 出版月: 1991年09月 | 平均: 6.33点 | 書評数: 3件 |
![]() 新潮社 1991年09月 |
No.3 | 5点 | Tetchy | 2007/11/19 18:27 |
---|---|---|---|
十二国記シリーズを読んでない私にはこの作品を評価する権利はないのかもしれません。
ただ単純に文庫表紙の広瀬のイラストはちょっと濃すぎるだろう!?という変なところに気を取られたことを覚えてます。 |
No.2 | 8点 | 夜 | 2007/09/25 23:01 |
---|---|---|---|
自分を異端だと思うことについての、主人公を諭す言葉が印象に残っている。
ミステリーというよりは、十二国記の番外編として読んだほうが良いと思う。 |
No.1 | 6点 | テツロー | 2002/04/24 00:07 |
---|---|---|---|
「魔性の子」(新潮文庫)
最初に、この作品はミステリではない。後、ネタばれも少々。 主人公の一人、高里を傷つけようとした級友が殺され、アンタッチャブル扱いした級友が殺され、正義面のマスコミが殺され、高里を拒絶した街が破壊される。マス・ヒステリーでスケープゴートにされそうになる個人が、まあ反則技をつかってだが、反撃して何とか勝ちを収める。こう考えれば、割と痛快な話かも。 高里の悪い噂を払拭しようとした級友まで殺されたことと、「十二国記」ネタで落とすラストは、納得いかないが。 もう一人の主人公、広瀬について。僕自身偽善という言葉は嫌いだし、他の作者で偽善行為が描かれても、単に作者の好き嫌いを描いてるだけのような気がして、納得できる作品はあまり無かった。しかし、この広瀬のエゴの描写は納得できる。納得と言っても良し悪しのことでなく、この広瀬というキャラの存在をリアルに感じることができるということ。ああ、これが偽善だったのだな、と、スッと腑に落ちた感じだった。この広瀬の書き方はうまいなと思った。 実際、最初はミステリの感覚で読め、途中で人外の物がするりと出現して、いつの間にかホラーになってる。「屍鬼」もそうらしいけど、これ読んだから「屍鬼」はもう読まないかも。この趣向は1作読めば、僕は充分。 |
小野不由美
- 2019年10月
- 白銀の墟 玄の月
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 2014年12月
- 営繕かるかや怪異譚
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2013年12月
- 華胥の幽夢
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 2012年12月
- 東の海神 西の滄海
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2012年07月
- 残穢
- 2003年07月
- くらのかみ
- 平均:5.83 / 書評数:6
- 2001年02月
- 黒祠の島
- 平均:6.05 / 書評数:20
- 2000年04月
- 風の海 迷宮の岸
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 1998年09月
- 屍鬼
- 平均:7.59 / 書評数:32
- 1997年06月
- 緑の我が家
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1995年03月
- 過ぎる十七の春
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1994年04月
- 東亰異聞
- 平均:5.56 / 書評数:9
- 1994年03月
- 悪夢の棲む家
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1992年06月
- 月の影 影の海
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 十二国記
- 平均:8.67 / 書評数:6
- 1991年09月
- 魔性の子
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1989年07月
- ゴーストハント1 旧校舎怪談
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 1988年12月
- メフィストとワルツ!
- 1988年09月
- バ―スデイ・イブは眠れない