[ クライム/倒叙 ] 大博打 |
|||
---|---|---|---|
黒川博行 | 出版月: 1991年12月 | 平均: 7.50点 | 書評数: 2件 |
![]() 日本経済新聞社 1991年12月 |
![]() 新潮社 1998年03月 |
No.2 | 7点 | TON2 | 2012/11/04 20:04 |
---|---|---|---|
軽快な大阪弁で、天藤真の「大誘拐」のようにユーモラスです。この作者は、よく取材をしていて、読んでいて必ず新しい知識が得られます。 |
No.1 | 8点 | ZAto | 2009/10/17 13:09 |
---|---|---|---|
誘拐ものの最大の見せ場は身代金の受け渡し場面にあるのはいうまでもなく、そこに作家たちは様々なアイデアを凝らす。
しかし犯人と被害者、犯人と警察との人間ドラマが薄いとシステマチックなアイデア先行だけの小説になる。 黒川は人間をしっかりと描ける作家だ。 それも心象描写を延々と綴っていくのではなく、会話や台詞で使われる言葉を精査しながら、 そこから醸される登場人物の心情を読ませることにかけては天下一品だともいえる。 |
黒川博行
- 2021年11月
- 熔果
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2018年06月
- 泥濘
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2017年03月
- 果鋭
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2014年08月
- 後妻業
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2014年02月
- 破門
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2012年11月
- 繚乱
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 2009年07月
- 螻蛄(けら)
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2009年01月
- 煙霞
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2008年06月
- 蜘蛛の糸
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2005年10月
- 暗礁
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2004年11月
- 蒼煌
- 平均:8.00 / 書評数:2
- 2002年03月
- 左手首
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2001年11月
- 国境
- 平均:8.60 / 書評数:5
- 1999年05月
- 文福茶釜
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 1998年09月
- 燻り
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 1997年03月
- 疫病神
- 平均:7.50 / 書評数:4
- 1996年11月
- カウント・プラン
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1995年05月
- 迅雷
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 1992年12月
- 封印
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 1991年12月
- 大博打
- 平均:7.50 / 書評数:2
- 1991年10月
- てとろどときしん
- 平均:6.25 / 書評数:4
- 1990年11月
- アニーの冷たい朝
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1990年06月
- 絵が殺した
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1989年05月
- ドアの向こうに
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 1989年02月
- 切断
- 平均:6.50 / 書評数:4
- 1988年09月
- 八号古墳に消えて
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 1987年04月
- 海の稜線
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1986年08月
- キャッツアイころがった
- 平均:3.75 / 書評数:4
- 1985年08月
- 暗闇のセレナーデ
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 1985年06月
- 雨に殺せば
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1984年09月
- 二度のお別れ
- 平均:6.00 / 書評数:4