[ 警察小説 ] 海の稜線 大阪府警シリーズ |
|||
---|---|---|---|
黒川博行 | 出版月: 1987年04月 | 平均: 6.00点 | 書評数: 3件 |
![]() 講談社 1987年04月 |
![]() 東京創元社 2004年03月 |
No.3 | 6点 | TON2 | 2012/11/04 11:15 |
---|---|---|---|
面白くて一晩で読んだ記憶があります。
ブンと総長の刑事コンビの会話が漫才のようでいきいきしています。 海難事故のことを取り上げていますが、船を新造するには、そのトン数に見合う権利を買わなければならないなど、海運業関係の知識が新鮮でした。 |
No.2 | 5点 | あびびび | 2011/09/29 13:05 |
---|---|---|---|
作者がまだ高校の美術教師だったころの作品と言う。一年がかりだったらしいが、キャリアのエリート係長が東京弁なのに対して、地元大阪の刑事がこてこての関西弁でストーリーは進
んで行く。 犯人そのものは意外性もなく、ごく普通だったが、綿密な取材で、海運業の世界を展開させる。しかし黒川といえば「厄病神シリーズ」で、最近の作品の方が好みかも。 |
No.1 | 7点 | ZAto | 2009/10/17 13:02 |
---|---|---|---|
所謂「姿なき容疑者」を題材とした本格推理ものになるのだが、関西、四国を飛び回るスケールの大きさと、
緻密な取材力、考え抜かれた殺人トリックの妙に東西文化論という膨らみも加えて、 文庫の裏表紙に書かれた「黒川博行、初期の最高傑作」の惹句に嘘はないと思った。 |
黒川博行
- 2021年11月
- 熔果
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2018年06月
- 泥濘
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2017年03月
- 果鋭
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2014年08月
- 後妻業
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2014年02月
- 破門
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2012年11月
- 繚乱
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 2009年07月
- 螻蛄(けら)
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2009年01月
- 煙霞
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2008年06月
- 蜘蛛の糸
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2005年10月
- 暗礁
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2004年11月
- 蒼煌
- 平均:8.00 / 書評数:2
- 2002年03月
- 左手首
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2001年11月
- 国境
- 平均:8.60 / 書評数:5
- 1999年05月
- 文福茶釜
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 1998年09月
- 燻り
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 1997年03月
- 疫病神
- 平均:7.50 / 書評数:4
- 1996年11月
- カウント・プラン
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1995年05月
- 迅雷
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 1992年12月
- 封印
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 1991年12月
- 大博打
- 平均:7.50 / 書評数:2
- 1991年10月
- てとろどときしん
- 平均:6.25 / 書評数:4
- 1990年11月
- アニーの冷たい朝
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1990年06月
- 絵が殺した
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1989年05月
- ドアの向こうに
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 1989年02月
- 切断
- 平均:6.50 / 書評数:4
- 1988年09月
- 八号古墳に消えて
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 1987年04月
- 海の稜線
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1986年08月
- キャッツアイころがった
- 平均:3.75 / 書評数:4
- 1985年08月
- 暗闇のセレナーデ
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 1985年06月
- 雨に殺せば
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1984年09月
- 二度のお別れ
- 平均:6.00 / 書評数:4