皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ 本格/新本格 ] バーニング・ダンサー |
|||
---|---|---|---|
阿津川辰海 | 出版月: 2024年07月 | 平均: 4.00点 | 書評数: 2件 |
KADOKAWA 2024年07月 |
No.2 | 5点 | たかだい | 2024/11/17 00:25 |
---|---|---|---|
突然、全100種類の特殊能力に目覚める者達が世界中から現れるようになった世界観の元、その能力を悪用する者と、それを取り締まる者による攻防を描いた特殊設定のミステリー
ライトノベル的な設定の元で、一夜に二人もの人間を殺害した正体不明の能力者の謎に迫るミステリーを描くという筋書きはわりと好きです ただ、ミステリーとして能力を根幹に据えるならもっと設定を詳細に詰めるか、いっそのこと能力バトルと言って差し支えない程度に派手にバトらせる方が面白いかった気が… 良かれ悪かれミステリーに比重がいっている分、どこかこじんまりとしている感があり、面白いんだけど物足りないという微妙な感想に至りました |
No.1 | 3点 | 虫暮部 | 2024/09/19 12:25 |
---|---|---|---|
ネタバレするけれど、特殊設定が雑だと思う。
以下のことがミステリ要素に多大なる影響を与えたかと言うと、実はさほどでもない。“設定が曖昧だから記述された事柄のみ受け入れる” と割り切れば無問題。 でもまぁ何と言うか、気分が殺がれた。 ①『燃える』ではなく『燃やす』、自動詞他動詞の区別(厳密だな~)、と言う話題を挙げておきながら、コトダマ百種の中には変な言い方のものが混ざっている。例えば『腐る』『化ける』がそうで、これらは『腐らせる』『化けさせる』であるべき。『腐る』だと、遣い手自身の身体が腐って自滅するだけの能力になってしまう。厳密さが一貫していない。 ②コトダマ遣いは、どのようにして自分の能力を知るのか? 神なり悪魔なりから “汝にコトダマを授ける” と啓示があるわけではないらしい。或る日突然宿った能力を、限定条件が偶然に整うことで自覚すると考えられる。 しかし難易度の高いものがある。それは『真似る』で、限定条件は “コトダマ遣いを殺すこと” なのだから。 つまり “殺さないと自覚出来ないが、自覚が無いなら殺す動機が無い” と言う矛盾を孕んでいる。 フランスと同じ偶然が日本でも再度起きたと言うのだろうか? 以上二点から、コトダマには作中に記述されていないルールや例外事項があると考えないと辻褄が合わない。 細かいことだが③コトダマのうち『弾く』は【はじく】とも【ひく】とも読めるが、その点について作中でフォローされていない。 ④コトダマの意味の解釈は日本語に準拠している(『化ける』とか)のだから、世界的規模ではなく日本語圏のみの現象とした方が良かったのでは。 |