皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
        していません。ご注意を!
    
    
  | viviさん | |
|---|---|
| 平均点: 6.50点 | 書評数: 327件 | 
| No.27 | 6点 | そして二人だけになった- 森博嗣 | 2009/05/07 01:53 | 
|---|---|---|---|
| 読後に眩暈のような感覚を持ちますね。 終盤、雪崩れのように提示される解答の数々。 それは、あえてベタに繰り返されたどんでん返しではないと思うのです。 どれもが真実。どれを選ぶのか。 そう、逆に問われているようなラストだと思います。 まあ、結末のすっきり感は別にして、 途中は大変ハラハラして、面白かったな~。 | |||
| No.26 | 5点 | ナ・バ・テア- 森博嗣 | 2009/02/03 01:15 | 
|---|---|---|---|
| スカイ・クロラって最初からシリーズにするつもりだったのだろうか。 それとも、書いてる途中で過去を書きたくなった? スカイ・クロラの結末を知っているから、 ちょっと切ない感じですね。 それとも、シリーズ全部を読み終わったら、 あの「死」の意味が変わるのだろうか? ハテナだらけの、でもミステリとは違う小説です。 | |||
| No.25 | 6点 | スカイ・クロラ- 森博嗣 | 2008/08/30 20:25 | 
|---|---|---|---|
| 映画化ということで、映画は見ないけど原作読みたい気に。 で。ミステリではないと思うので、点数は高くないけれど、 楽しめました☆ 心情を吐露している主人公が、「人間」くさくないので、 作品世界が、めちゃくちゃ透明です。 何かが指の間からすべり落ちていくのにも気づかないくらい。 物事に価値をつけたり、理屈をつけたり、理由をつけたりすることを、 全て否定してみると、こんな作品が出来るのでしょうね。 小さな子供の頃は、皆そうだったんだよな~・・・ | |||
| No.24 | 8点 | 四季- 森博嗣 | 2008/04/22 01:41 | 
|---|---|---|---|
| 「春」「夏」「秋」「冬」と一気に読んで、 S&Mシリーズ、Vシリーズ、百年シリーズの伏線が、 一気に解説されていく様を、陶然と見ていました。 もちろん、各シリーズを読むうちに気づいていた面がほとんどですが、 やはり、キチンと解き明かされるのと想像とでは違いますもんね。 厳密にはこれだけでミステリというのは弱いので、 まずは、各シリーズを読んでから読むのがいいと思います☆ | |||
| No.23 | 8点 | 迷宮百年の睡魔- 森博嗣 | 2008/04/16 01:27 | 
|---|---|---|---|
| 百年も未来に、森ワールドは広がっていたんだ!と感動。 ネタバレになるので多くは語れませんが、 最初の作品に垣間見られるテーマが、この百年後の世界を作っているわけで。 3部作になるということなので、次の3作目が楽しみです。 こうして、みんな彼女のトリコになっていくんだな~と実感。 | |||
| No.22 | 5点 | 女王の百年密室- 森博嗣 | 2008/04/12 00:10 | 
|---|---|---|---|
| 密室なトリックは、やはり強引とも言える力技。 でも、森作品をず~っと読んでいると、予想がつきます。 主人公についても、色々伏線はあったし、 語られて納得、という感じですね(^^) ただ、この作品はその世界観こそがメインです。 そして、違う世界観の場所にいきなり入って、 混乱したり、憤ったりという主人公の思考の展開は、 確かに読んでいて苦しい、重いものではあるけど必要ですね。 | |||
| No.21 | 6点 | 赤緑黒白- 森博嗣 | 2008/01/20 16:12 | 
|---|---|---|---|
| なるほど~、そういうことだったのか・・・と、 ラストでしみじみ思う以外は、普通の森ミステリでしたね。 サイコキラー的な殺人が登場した時点で、 ちょっと推理とかは諦めていました(^^; そう言えば、今回は密室らしき密室はなかったですね。 アリバイ崩しだけど・・・それも中途半端だし、 ミステリとしては不満の残る作品です。 シリーズ全体のしかけとしては、ちょっと驚かされました。 ただ、途中変だな~と思う部分(時代的な点)もあったし、 納得はできます。 こうなると「四季」シリーズを読まないといけないのかな?? | |||
| No.20 | 6点 | 朽ちる散る落ちる- 森博嗣 | 2008/01/20 16:05 | 
|---|---|---|---|
| 今回はかなり動きの大きな作品でした。 なんせ宇宙と地下の事件で、スパイとかテロとかもあり・・・ まあ、地下の事件の方は予想の範囲内でした。 森ミステリでは、ありがちなトリック(?)でしたね。 じっくりと推理を働かせる場面は少ないのですが、 キャラの勢いに魅かれて、ついつい読み進んでしまうシリーズです(^^; | |||
| No.19 | 6点 | 捩れ屋敷の利鈍- 森博嗣 | 2008/01/17 02:36 | 
|---|---|---|---|
| いつものVシリーズのメンバーは出ずに、 替わりにS&Mシリーズのメンバーが出るという、変わった作品。 捩れ屋敷とログハウスのトリックは、 森ミステリの範疇に入るとは言え、 わざわざS&Mシリーズの登場人物を出す必要性も認められず。 このキャストに意味があるとすれば、 シリーズ全体に関わるようなものしか考えられないのですが・・・ | |||
| No.18 | 6点 | 六人の超音波科学者- 森博嗣 | 2008/01/17 02:32 | 
|---|---|---|---|
| 『すべてがFになる』と比べると難点はありますが、 暗号とか、死体の謎とか、色々な面でロジックが楽しめます。 Vシリーズでは、トリックそのものよりも、 周りのキャラ設定が大きいので、 その点では満足できると言えるかも知れません。 | |||
| No.17 | 6点 | 恋恋蓮歩の演習- 森博嗣 | 2008/01/17 02:28 | 
|---|---|---|---|
| Vシリーズのキャラをちゃんとつかんでいれば、 大きなトリックの解読は難しくなかったかと思います。 豪華客船での事件ということの面白みはありますが、 解決しての爽快感はあまり無し。 キャラ読みの楽しみは、非常に高いものがありますが・・・ | |||
| No.16 | 6点 | 魔剣天翔- 森博嗣 | 2008/01/17 02:25 | 
|---|---|---|---|
| トリック自体には、やや難点があります。 動機もまたしかり。 ただ、Vシリーズのキャラクタの出揃った感じもして、 読んでいく中のスリルもあります。 キャラ読みとしての心はくすぐられるけど、 ミステリ読みとしては、いまいちな評価です。 | |||
| No.15 | 5点 | 夢・出逢い・魔性- 森博嗣 | 2008/01/08 00:47 | 
|---|---|---|---|
| 密室のトリックは、あまり褒められませんが、 解決編で犯人を指摘する経緯については、かなりロジカルで、 その辺が私の好みではありました。 しかし今回は、犯罪の影が薄い(^^; 動機も殺人も犯人も、本当に記号のようで、魅力がなし。 そのかわり、阿漕荘の面々が大活躍。 そして・・・稲沢さんにはやられました。 | |||
| No.14 | 5点 | 月は幽咽のデバイス- 森博嗣 | 2008/01/08 00:39 | 
|---|---|---|---|
| こういうトリックは、もはや森ミステリには「アリ」になってますね。 あまりにも多く、ズッコケさせられましたから(^^; 伏線も辛うじてありましたし。(親切ではないけど) キャラもの好きとしては、今回も楽しませてもらいました。 このシリーズは、キャラだけで成り立っているといってもいいかも(^^; | |||
| No.13 | 5点 | 人形式モナリザ- 森博嗣 | 2007/11/14 00:19 | 
|---|---|---|---|
| これは森ミステリにしては伏線が親切だったですね。 トリック(というものでもないけど)も看破可能でしたし。 懐かしい感じのミステリかな~という感じでした。 ただ「ぬるい」というのはいかんともしがたいですが(^^; キャラは立ってますね。 紅子が前作と比べて非常に人間らしいのに驚きました。 本人は「人形」だとか言ってますが、十分人間くさいです。 保呂草の方が、ミステリアスですね。 | |||
| No.12 | 4点 | 黒猫の三角- 森博嗣 | 2007/09/29 19:01 | 
|---|---|---|---|
| キャラクターは、相変わらずものすごい個性的でした。 正直、結構好きな4人組ではあります。あ、根来さんも。 しかし・・・密室の謎を一生懸命に考えた人にとって、 あの解答は・・・許容範囲外ですね、さすがに。 犯人は、論理的にあの人しかいないとは思っていたのですが。 動機がああいうのは、この作者ならありうると思っていました。 天才の論理と言うのでしょうかね・・・共感は到底出来ないけど。 | |||
| No.11 | 7点 | 有限と微小のパン- 森博嗣 | 2007/06/23 00:48 | 
|---|---|---|---|
| 長崎のテーマパークがあまりにもリアルに書かれていて、 なんだか、トラベルものを見ているような楽しさも。 そして何より、四季の再登場。 Fのときにも感じていたキャラクターの強さ、ここでも全開です。 四季ファンが多いのも分かる気がしましたね。 しかし・・・シリーズ完結にしては片付いてない問題も多く。 少し消化不良な気もしました。 | |||
| No.10 | 7点 | 数奇にして模型- 森博嗣 | 2007/06/23 00:45 | 
|---|---|---|---|
| 金子君の活躍が目新しかったですね。 なかなかすごい「オタク」世界も知ることが出来たし。 犀川の活躍も、萌絵の無鉄砲も、 もはやシリーズの風物詩に・・・(笑) | |||
| No.9 | 6点 | 今はもうない- 森博嗣 | 2007/06/23 00:42 | 
|---|---|---|---|
| 読んでる途中は、いろんな意味で好きになれない作品だったけど、 読み終わったらそういう感情はなくなりました(^^; つまり、騙されてた私・・・ | |||
| No.8 | 6点 | 夏のレプリカ- 森博嗣 | 2007/06/23 00:39 | 
|---|---|---|---|
| 同時進行ということで、『幻想の死と使途』と対になる作品。 そういう部分もなかなかの意欲作だと思います。 また、同時進行だからこそ成立する作品でもあるのですけど。 この作品の目次を見て、『幻想の死と使途』の目次の「奇」の文字が奇数の「奇」だったんだと気づきました。 奇術の「奇」だと思ってたので・・・(^^; | |||