海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

レッドキングさん
平均点: 5.28点 書評数: 933件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.613 4点 フレンチ警部と紫色の鎌- F・W・クロフツ 2022/08/26 18:11
クロフツ第九作。映画館受付女の三連続殺人。これまた「赤毛組合」「技師の親指」風味・・思ったらネタまでまんま・・ そりゃあ、「製材所の秘密」同様、これも立派な違法行為だが、人殺しにつり合う程に価値ある「悪」だろか。

No.612 9点 人狼城の恐怖- 二階堂黎人 2022/08/23 22:25
二階堂蘭子シリーズ第五弾。 「史上最長(ホントかいな)の本格ミステリ」らしい。
   ( 密室一室につき3点満点で加点。)
      首引きち切り密室に、3点。(これすげえ)
      首四肢切断密室に、3点。(これもいいな)
      甲冑殺人消失密室に、3点。(模範的ね)
      夫妻首切密室・生首消失密室(なんちゅう乱歩)は併せて2点・・計11点! ※文句なく「密室の帝王」 !(^^)!
が、密室作成の目的が言い訳がましく(それやりたかった、でいいじゃん)-1点、重ねて主犯設定と物語構造に-1点、
城構造=メイントリックには+2点、が、実行犯多すぎ-1点、探偵ヒロイン魅力薄く、それ以上にワトスンキャラうざ過ぎ-1点、で、総計9点。
 
※長さともかく、これ、おそらく本格ミステリ界のThe King of Kings・・・それほど好きにはなれんが・・

No.611 6点 悪霊の館- 二階堂黎人 2022/08/23 22:23
二階堂蘭子シリーズ第四弾。これも洋風味だが伴天連風味なく、言わば「犬神家」本歌取り。あの外連味見立はないが。
   メインイベントの首無し密室に、3点満点で2点・・「完璧」な密室なのに、ネタがぁ(~_~;)
   セミファイナルの消失クローゼット密室には、1.5点、で、計3.5点。
そこに、双子首無殺人の二重入代りネタへ+1点。意外や清張風の地道捜査展開に+1点。
※すけきよ白マスク再現オマケ付き。

No.610 4点 海の秘密- F・W・クロフツ 2022/08/22 19:54
クロフツ第八作。海より釣り上られた木箱の中の顔無し死体。底無し沼の荒地に行方を消した二人の男との因果や如何に。切れ味にぶい二重入代りネタとせせこましいアリバイトリック付き。

No.609 7点 聖アウスラ修道院の惨劇- 二階堂黎人 2022/08/19 22:19
二階堂蘭子シリーズ第三弾。前作の和風味から、本来のバタくさ洋食風味に戻る。採点ポイントは二つの密室。
    塔の密室version1に 2.5点
    塔の密室version2に 3点、で、計5.5点。
 そこに、前半1/3の清張風・・意外やね・・地道捜査ネタと、後半1/3の地下迷宮冒険譚に併せて1点加点。
 さらに、白人神父の首無し全裸逆さづり屍体「すけ-きよ(笑)」ネタに、0.5点加点で、合計7点。

No.608 5点 スターヴェルの悲劇- F・W・クロフツ 2022/08/17 22:24
クロフツ第七作。荒野の古屋敷に住む守銭奴富豪と使用人夫婦の焼死。当初の火災事故が強盗殺人事件に反転するが、容疑濃厚な人物は既にして焼死体・・・ 姿なき殺人者へ仕掛けられるフレンチのトラップが、なかなかにワクワク。ラストツイストも見事に決まる。

No.607 7点 吸血の家- 二階堂黎人 2022/08/16 20:36
二階堂蘭子シリーズ第二弾。密室一つにつき3点満点で加点。
    雪の足跡密室に、2.5点
    納戸刺殺密室に、3点
    土の足跡密室に、0.5点 で、計6点。
そこに、横溝三津田風味・・作者にしては珍しく和風味・・のスカッと爽やかバージョン化が、のど越し良く1点加算で、7点。※久月=吸血、翡翠=血吸い・・うーん、なかなか・・

No.606 3点 フレンチ警部とチェインの謎- F・W・クロフツ 2022/08/12 21:18
クロフツ第六作。「赤毛組合」「技師の親指」風味に、ドイル十八番の海洋奇譚と「黄金虫」オマケも付いて、ミステリではないとは言えず、サスペンスとして面白くないこともない、が、ラストにかけて何のツイストもなく逆に驚いた・・・どんでん返しラスボスだろう、普通、「あの」キャラ・・・

No.605 5点 悪いうさぎ- 若竹七海 2022/08/04 19:30
ディーヴァーの女刑事みたいなBeautyでなく・「脇汗が流れた・・臭かった」、桐野夏樹の女探偵ほどはBitterでない、冴えないアラサー日本女に、定番ハードボイルド探偵・ニヒりナルシス悪たれ不愛想男・を移植すると、かくもFunnyなキャラに仕上がるのね・「ギムレット・・」でなく「グレープフルーツは・・少し苦かった」 
女子高生行方不明譚が、奇矯なサスペンスに展開し、面白かったので点数おまけ付き。

No.604 3点 フレンチ警部最大の事件- F・W・クロフツ 2022/07/30 15:57
クロフツ第五作。宝石強盗殺人事件を追うフレンチ。あらゆる目撃証言のウラを取り、僅かな可能性の欠片も捨てず、英本国のみならず仏蘭スイスからスペインポルトガルにまで東奔西走する探偵警官。犯人Who=幻の女を求めて展開に、チョットした消失(て程でもないが)トリックと、暗号解読オマケ付き。

No.603 7点 硝子の塔の殺人- 知念実希人 2022/07/25 00:53
「モリアーティが永遠に求める者は、ライヘンバッハの滝に供に飛び込むホームズなんだよ、my dear Watson・・」
     第一の密室・・お手本の様に手堅い心理密室に3点満点。でも倒叙なんで-1で、2点。
     第二の密室・・鮮やかなるピタゴラスィッチ機械密室に3点満点。
     第三の密室・・とんでもトリック密室(成功の物理的懸念、またよし(^.^))に3点満点。
  で、計 8点・・と思わせといて・・見事なるドンデン返し・・しかも一回転に一捻り付きに+2点で、10点! 
  でーも、なんか気恥ずかしい「新本格」内輪受けネタが物語の中心に居座ってるんで、-2点。結局、8点。
※あのヒロイン、真賀田四季より良いが、御陵みかげの方が好きだ。にしても、ポー・ホームズに、島荘や「十角館」を同列に並べるのは・・ちょっとねえ。

2023/7/18追記。「密室キングダム」や門前典之諸作なんかと読み比べて、8点はチト褒め過ぎかと、で、7点に。

No.602 5点 フローテ公園の殺人- F・W・クロフツ 2022/07/22 22:13
クロフツ第四作。目撃証言の時間割アリバイ表に、冤罪擦り付けトリックと、顔無し死体ネタ・・「恐怖の谷」1915年で、これ23年か・・の併せ技。まったり進行から突然にサスペンス展開が来たりする。

No.601 4点 アクナーテン- アガサ・クリスティー 2022/07/20 20:50
気の遠くなるような古代エジプト史においても、極めてユニークな王:アクナーテン=アメンホテプⅣ世。一神教・・存在論的唯一神ではなく太陽神拝一主義レベルだが・・による多神教排除を推し進め、支配階級のアメン神官達を弾圧し、遷都を強行し、新たな文化形態まで創造しながら、一代で反動の海に消滅してしまった革命の王。太陽神アテンの理想「愛と平和と非戦」・・ジョン・レノンかガンジーかクエーカー教徒か日本国9条か・・の理想に焼き尽くされた、そんな王を主役にした歴史ミステリ(て呼ぶにはチト・・まいいや)三幕劇。上演完了には3、4時間かかりそ。王の娘婿に、ツタンカーメンてなポピュラーネームも登場。
※ところでフロイトは、聖書の唯一神ヤハウェの元ネタが、この太陽神アテンだった説を唱えてる。

No.600 7点 検察側の証人- アガサ・クリスティー 2022/07/19 19:08
愛する妻の証言は、眉に唾つけられるが、憎むべき情婦の「暴かれた証言」は、決定的な証拠として認められ・・・
「死の猟犬」に収められた短編小説は素晴らしかった。先方より売り込まれて来た物よりも、嗅ぎ出して分捕ってきた物の方に価値を見出す探偵心理が、この戯曲ではイマイチ欠けて、さらにあのラストがくどくて、2点ほど減点。

No.599 5点 海浜の午後- アガサ・クリスティー 2022/07/17 18:05
クリスティーの一幕物戯曲三篇
  「海浜の午後」 海辺に並ぶリゾート小屋を舞台に、宝石盗難を廻るキャラドンデン返し劇。5点
  「患者」 ダイイングでなくインジャードメッセージ犯人告発からの・・でーも、当てられるはずないなあ。7点
  「ねずみたち」 櫃の中の夫の死体、一緒に密室に封鎖された妻と妻の愛人。「~櫃」シリーズやね。5点

No.598 4点 製材所の秘密- F・W・クロフツ 2022/07/14 20:42
川沿い林地の製材所で行われている「秘密」。偶然に通りかかったトラックに不審を覚え、真相を探る二人の素人探偵。
曖昧な不審は明確な殺人へと発展し、主役もプロの警部へ引き継がれ・・・そりゃ、違法行為だが、あの殺しなければ大した秘密でもないじゃん。きっかけの不審の真相は皮肉効いててgood。ラストの捕り物大立ち回りも、なかなか。

No.597 5点 犯罪コーポレーションの冒険- エラリイ・クイーン 2022/07/13 20:33
これも、エラリー・クイーンラジオシナリオ作品集
  「盲目の弾丸」 暗闇の列車内射殺事件のHow、が自動的に、=Whoとなる所がgood 7点
  「一本足の男」 片足のみの足跡トリックHow、と、WhyからのWhoロジックなかなか。6点
  「カインの刻印」 遺産相続殺人。遺書ロジックの状況証拠だけなのに、説得力は溢れて・・(-"-) 6点
  「犯罪コーポレーション」私刑執行の容疑者4人に鉄壁アリバイがあり・・なんたるトンデモおち(^_-) 7点
  「奇妙な泥棒」 靴・手袋・義歯・眼鏡・次は? まーた、この手のあれか、せっかくここまで・・2点
  「見えない手がかり」 あえてチェスタトン宣言して聴取者へ挑戦して・・でも、あれって、見えないか? 4点
  「見えない時計」 んな装置は、ノックス十戒レベル(*_*) ヴァンダイン戒律「爺やはイカン!」破戒付き。3点
  「ハネムーンの宿」 花嫁の死体に刺さった矢の持ち出しの、これもHow=Who 7点
  「放火魔」 被害者に関連のある連続放火事件のWhyとWho 5点
  「善きサマリア人」 困窮の下宿人達に届けられる紙幣のいい話。が、あの「暗号」、分かるわけない。2点
  「殺されることを望んだ男」 己の殺害を賭けにして唆した男。殺害のHow・Whoダミー付き。5点
で、7+6+6+7+2+4+3+7+5+2+5=54÷11=4.9090…、5点

No.596 3点 そして夜は甦る- 原尞 2022/07/11 18:11
デビュー作とな。出てくる固有名詞は「リアル」な物が多いが、主役の探偵はじめ、デカ・ヤクザ・記憶喪失男・弁護士・経営者一族(あの○○グループモデルであろう)・文士政治家と大俳優の兄弟(当然にあの兄弟モデル)・水商売女・・尽くが、類型的で薄っぺらく「リアリティ」に欠けて・・欠けてていいが、魅力が無い。失踪したジャーナリスト・謎の記憶喪失男・謎の死体を巡る進行形事件と、過去の都知事選怪文書・銃撃事件(これも2022年7月現在の元首相射殺事件に比べると・・)の連結は、面白くないことはないが、解明されたWho・What真相は、捻りがあまく見え透いてる。

No.595 5点 死せる案山子の冒険- エラリイ・クイーン 2022/07/10 20:46
クイーンのラジオシナリオ集「殺された蛾の冒険及びその他ラジオミステリ集」のうち「ナポレオンの剃刀の冒険」に未収録の残り半分を収めた作品集
  「生き残りクラブ」 属性Aに該当する犯人特定ロジック鮮やか・・たーだ、日本では同じだぞ、アレとあれ。6点
  「死のマーチ」 刻まれたダイイングメッセージからのWho・・日本語人にはピンとこないぞ、「MArch」。3点
  「ダイヤを二倍にした男」 密室ダイヤ消失の解明や見事、8点・・・が、殺人犯特定ロジックには異議あり※
  「黒衣の女」 女の幽霊に脅かされる神経症作家の撲殺事件。4点
  「忘れられた男たち」 空地の浮浪者小屋で殺されたスリ男。手袋のロジックからのWho。3点
  「死せる案山子」 血を流す案山子と雪だるまに隠された殺人。パイプのロジックからのWho。5点
  「消えた少女」 当時は・公的には・「あり得ない事」だったろうが・・今、瞳ロジックでの衝撃緩和は蛇足。6点
で、平均して、6+3+8+4+3+5+6=35÷7=5点

※「殺人犯aは、死体にダイヤを握らせたb」「ダイヤを握らせたbは、ダイヤを持っていたc」「ダイヤを持っていたcは、ダイヤを盗んだd」「故に殺人犯aは盗難犯d」Q.E.D.・・・だーが、A⊂B(殺人者はダイヤを握らせた者)とは限定できず(BとC、CとDも同様で)、A⊂D(殺人者は盗難者)とはならず、故に殺人犯a=盗難犯dとは言い切れない・・・

No.594 6点 ナポレオンの剃刀の冒険- エラリイ・クイーン 2022/07/08 20:07
エラリー・クイーンラジオシナリオ集。元本は「殺された蛾の冒険及び他のラジオミステリ集」てな題で、そのうちの半分を我が国で独自に選集。
  「ナポレオンの剃刀(冒険は略)」 列車内宝石強盗殺人。消失した宝石が車内に無い以上、唯一隠せた場所は・6点
  「暗雲号」 遺産目当ての船内射殺事件。遺言録音に残るダイイングメッセージからのWho。3点
  「悪童」 大家の女のヒ素毒殺事件。悪童甥っ子の悪戯のWhy。 7点 ※ウサギってヒ素に耐性あるんだ(ホント?)
  「ショート氏とロング氏」 150、180cmの詐欺師コンビ。消失トリックは「あなたのお金を倍に」に及ばず。6点
  「呪われた洞窟」 心霊研究家の足跡なき扼殺事件のHow・・あれしか、ないわな。8点  
  「殺された蛾」 ホテル部屋のガス殺事件。蛾の死骸からのWhoロジック。肝心の明り位置描写がない(~_~;) 5点
  「ブラックシークレット」 稀覯古書店の三つの・・贋作と盗難と殺人ダイイングメッセージ・・事件。6点
  「三人のマクリン」 恐喝女の刺殺事件。容疑者は老父母と倅の三人で、残されたコートからのWho。4点
で、平均して、6+3+7+6+8+5+6+4=45÷8=5.625、四捨五入して、6点。

キーワードから探す
レッドキングさん
ひとこと
ミステリは戦前の乱歩の様に 子供が親に隠れてコッソリ読むような、恥ずかしい存在でありたい。 ミステリ書きという驚異的な作業に神経を減らし 結果報われることの無いミステリ作家たちに心から崇敬を捧げます。 ...
好きな作家
ジョン・ディクスン・カー  PD・ジェイムズ  トマスH・クック  沼田まほかる
採点傾向
平均点: 5.28点   採点数: 933件
採点の多い作家(TOP10)
アガサ・クリスティー(88)
ジョン・ディクスン・カー(55)
エラリイ・クイーン(51)
F・W・クロフツ(34)
二階堂黎人(30)
アーサー・コナン・ドイル(26)
カーター・ディクスン(25)
トマス・H・クック(23)
ジェフリー・ディーヴァー(22)
麻耶雄嵩(21)