皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
斎藤警部さん |
|
---|---|
平均点: 6.70点 | 書評数: 1303件 |
No.843 | 6点 | 最後の一壜- スタンリイ・エリン | 2018/10/13 10:58 |
---|---|---|---|
エゼキエレ・コーエンの犯罪/拳銃よりも強い武器/127番地の雪どけ/古風な女の死/12番目の彫像/最後の一壜/贋金つくり/画商の女/清算/壁のむこう側/警官アヴァカディアンの不正/天国の片隅で/世代の断絶/内輪/不可解な理由 (ハヤカワ・ミステリ)
有名な表題作を始め、洒脱なフレイヴァでシャープに魅せるピースが並びますが、私はむしろ重厚な味わいの「エゼキエレ・コーエンの犯罪」「12番目の彫像」が好きですね。特に後者は不思議な奥行きがあってスィヴィレます。展開がドタバタでうっかり笑ってしまう悲劇「不可解な理由」で〆るという悪だくみも素敵。 「最後の一壜」のオチは。。。ユルくて心動かず。もう一ひねり半できなかったものか。 でもいい寡作家さんです。 |
No.842 | 7点 | スターヴェルの悲劇- F・W・クロフツ | 2018/10/08 14:28 |
---|---|---|---|
「嵐が丘」を思わせるヨークシャーの荒野(ムーア)に建つスターヴェル邸で強盗放火三重殺人。第一容疑者(ホンボシ)は被害者の一人でもあり悪評芬芬の使用人。ところがこやつはぐんぐんの体で物語の中に生き還る。挙句の果て’実は生きてんじゃね?’との疑惑にフレンチも照準を合わせるが。。。 クリスティ的人間関係煙幕を俗物系ならではの渦へ巻き込み返した、これぞ心理的物理トリックスプラッシュ全開の眩しさ!真犯目星が狂っていたからこその結末意外性と意外な冒険アクション展開も見逃せない、が、そこが同時に本作の弱点を晒しちゃってるのも確か。こりゃ諸刃の剣だ。 とは言え全体通してたいへん面白い本なんだぜ。’指輪が降って来た’エピソードとミッチェル主席の粋なアレも忘れ難い。 やっと思い出して取ってつけたかのようなラスト一文さえ心地よし。もう少しで8点行った(7.4超)。惜しい。 或る場面でスコッチソーダをオーダするフレンチに、俺も乾杯だ!
創元推理文庫巻末の、旧いクロフツ鼎談(河太郎先生登場)&エッセーは良いね。 |
No.841 | 6点 | 流星ワゴン- 重松清 | 2018/10/06 22:58 |
---|---|---|---|
連れションしたら、握手は不要。。 何ゃらふにゃふにゃした幽霊+時間移動+家族愛ファンタジー。設定に不備だか陥穽だかハナっから気にしてない。ご都合が過ぎるゆるゆる展開に、ミステリ興味と言えば辛うじての痕跡マイナスα程度だが、何故かしらちょっと感動(死と未来と愛に纏わる話だしな)。深い味わいの余韻には掴まれないけど、それなりにエア泣けた。 バカだな、主役(こいつ)。。。 だけど“寂しい笑顔にはならないよう気をつけた”ってのはまあ、上出来だったよ。
小説として良かったのは、中盤より蠢く、変動山脈の嬉しい秋便り。 嗚呼、変動やら変化こそ、存在なる事象の偉大なる母胎や。 そこへ忍び寄る仄明るい混沌と、いかにも文筆露出狂らしき叙述ミスディレクションの芽生えエンダハウスよ。。 「これ吸うたら、駅まで行くか」 ←ノンスモーカーの拙者には最高に憧れ沁みる一節。 終盤寄りまでクリスマスキャロルやら素晴らしき哉、人生!やらを連想させときながら、そのキラキラした予感は最後に。。。。。。 大人にとって、今よりも未来を見つめる比重が高ければこそ、そこには地道な風景が広がるから、ってことなのか。 |
No.840 | 6点 | 警官嫌い- エド・マクベイン | 2018/10/02 22:57 |
---|---|---|---|
メイントリックは「それ見たことか」だし
犯人の行く末は明瞭でモヤモヤしないし 上手に作った甲類酎ハイみたいな本。悪くないぜ。 “殺人というのは最も変わった犯罪なのだ。 人間の生命という、どこにもあるものの窃盗だからである。” 本格味を引き摺って、警察小説として中途半端にも見えましょうが 何しろサブジャンル黎明期なんですから、自然の事です。 暴力教室、カート・キャノンを経て愈々登場『87分署シリーズ』第一作、からいきなり死に行く仲間を何人も見送らねばならぬ切なさよ。。。。 |
No.839 | 7点 | 夏のレプリカ- 森博嗣 | 2018/09/30 12:04 |
---|---|---|---|
誘拐と失踪と誘拐犯殺害の話。 前作「幻惑。。」と裏表同時進行ってギミック周知こそ、真犯人隠匿の絶妙なミスディレクション、かも。 そこへ来て、四方の靄を吹き飛ばさず彷徨ったまま締めるエンディングが印象的(どこかで続編との邂逅を予感せずにいらりょうか)。 “表層部は上の空”、パークサイドは夢の中。。 まあ、無理ある部分もかなりあるですけれどね、おいらは気になりません。
第14章の5の後半と、続く6の前半~中盤の言説連射はいいねえ。 そして時制を一瞬だけ白黒紛らすあのスライハンドには息を呑みました。 終盤寄り、たとえばマーロウとはまったく向きの違う格好良さ、しかしどうしてもマーロウを連想させてしまう決めまくりの物言いを自然の揺らぎで連発。 かと思うと、撞いて響いたかと戸惑ういかにも青臭い従来風言説がフォローしてくれてみたり。 いやあ。ゃッぱぃ面白ぃ、この人のドキュメントは。 「穴とは何か?」だの「あの学説は今」だの魅力的なアイディア投げ出しワードも頻出。 ナウいね。 うっかり書きそびれそうになりましたが、変化球だけど変格とは行かない本格ミステリとして、かなり面白い作品だと思います。 |
No.838 | 8点 | 白昼の死角- 高木彬光 | 2018/09/29 03:16 |
---|---|---|---|
「何年かして、何度か生き還ってからまたおいで」
この小説には、ぶっとい一気通貫の味がある。 時勢に合った悪事そのものより、悪事を時勢に沿わせる戦略がミソゆえに、物語として古臭くならないのが素晴らしい工夫。 “たしかに、彼が悪の道に徹しようとする限り、これ以上の伴侶は見つからないかも知れない。ただ。。。” まるでヴァギナとペニスのように裏表ぴたりと合った、二つの距離を置いた陳述にシビれた箇所があったな。。直近のトリックへのちょっとした隠喩を引き合いに。。 “「知りません。それだけはおぼえがありませんよ」 七郎は無限の感慨を押し殺して答えた。” 物語の引き際も遅すぎず早過ぎず(特に後者!)。 どういうわけだか爽やかな後味が引きずる、悪漢小説の黄金遺産です。 |
No.837 | 8点 | ナイルに死す- アガサ・クリスティー | 2018/09/26 05:32 |
---|---|---|---|
欺き尽くすにあたっての、疑心を唆る前以て感、じわじわデスティニー感、半端ナッスィンヌ。 さてこっから書くことはおそらくネタバレですが、、、、 見え透いたミスディレクションとカラフルな賑やかしを兼ねるように、本筋事件の犯人以外にも悪い奴や困った人がいっぱい掻き回してくれるのが面白い。 そして事件真相外の意外な人間関係やその展開も。それでもドラマに浸り過ぎずあくまで本格流儀の人物設定なり性格描写に抑えているのが良い。いかにもアガサクらしい、良い意味で彼女の典型過ぎる長篇だべっちょ。(ほんとは真犯設定に大きくもう一ひねりあっても良かったよ。。。。。本筋とそれ以外の事件の背景を大胆に繋げたりとかして。実際少しだけ繋げてるとこもあるけど)
代表作ですよね。 |
No.836 | 7点 | 脂のしたたり- 黒岩重吾 | 2018/09/10 23:40 |
---|---|---|---|
「そうね、何時もそう思って生きているから、運も強いのね。私も見習わなくちゃ」
昼間っから情婦(おんな)の部屋にシケこむ証券マン。とある斜陽映画会社株買占めの噂を握った彼は、ゆくゆくは巨万の富と痛いくらいの自由を手中とすべく数多の女たちの様々な助力を得て爆発的成功への階段を上り続けるが。。。。 とまあ、色と欲まっしぐらの男が主人公なんですが、金の力で女どもを組み伏せようとする脂ぎったくそおやじがフォッフォッ。。とほくそ笑むのではなく元々女性にモテる若い男(昭和三十年代の30ちょいだから年増に差し掛かってるか)が最高にシビれるスリルを求めて投機の道へ、、、って筋のせいか何とも意外に爽やかな口当たり。 次々に登場する女達の造形も技巧豊かに描き分けられておる。それなりに穏当な女やちょっとヤバい女、可愛い女に凛とした女、美人女優、色々いるが、中でもいちばんキッツいのは。。。 まとにかく、川崎フロンターレのパス回しの様な主人公の女崩し高等篇にはグッと来ますよ。ややこし伏字の思わせぶりに笑っちゃう箇所もあり素敵。 株価吊り上げの黒幕は誰か、そいつを黒幕にした過去とは何か、経済スリラーの味わいと速力で犯罪めいた何物かが蠢き喘いでそうこうするうち、靄の掛かった人間関係の隙を突き、事業陰謀の見え隠れの端に、いずれ起こるわけです、殺人が。(嗚呼、この被害者。。。。) 比較的展開のゆったりした前4/5くらいでさえ全くタレること無く激しく面白いんだけど、最後1/5で突如加速するスリルがもうね、たまらんのですよ。エンディングも。。。いや、言いません。 まぁ読んでみんさい。 株式市場、熱過ぎるぜ。 |
No.835 | 7点 | 真夏の方程式- 東野圭吾 | 2018/09/05 12:31 |
---|---|---|---|
方程式だけでは実際の自然環境に対応できない、加えて根気強い実験を経ての実証が必要だ、人生に於いてまた然り、わかったか、坊主。 そんな意味がこの表題に込められているのでしょうか。 過去を席捲するダークな真相を、爽やかな夏風を浴びて叙述し切った、綺麗な作品です。 “誰かの人生が○○○しまうかも知れない”なる変則フーズダン(誰が被害者)の趣向が、表立っての殺人事件とはまた別の謎と感動を紡ぎ合わせる素敵な物語でした。 地味ながら着実な、本気の泣ける物理トリックを暴くために、読者側に放たれた抉りの深い心理トリックの戦慄と、そして。。。。
本作、東野らしく仕掛けて来る気概は感じるものの、振り返ればそれなりにありがちなミステリ真相の組み合わせではある。。(どちらかと言うと、前述の変則フーズダンの訴求力を加算しても、結末より展開の方により強い仕掛け感があった)のですが、真夏に真夏の話でキメたせいか頭がぼんやり痺れて読中そのへんよく分からなかった。。 が、公平を期すにあたり0.8点減。 ケータイが壊れた件はツッコミどころ真正面の大笑いだったが、ここが事件”直結”の伏線を兼ねていれば、もっと泣ける話だったろうなあ。。。 |
No.834 | 7点 | 青き犠牲- 連城三紀彦 | 2018/08/30 20:19 |
---|---|---|---|
ツッパリ高校生の大出撫洲夫(おおいでぶすお)が、父の羅哀牡(らあいおす)を褒め殺し、母の飯岡ステ(いいおかすて)と刎頸の交わりになる渋谷系痛快アクション。
なワケがありません。 こんだけ露骨に『オイディプス王』と小説内で喧伝され、いかにもそれらしいエピソードが奔出すればこそ、いやしくも連城が律儀にその線をなぞっておしまいのわけがなかろうよ、、、とわざわざハードルを上げるだけの流石の担保がこの作者には在る。 ふつうなら普通に主役級のちょっと凄いアリバイトリックをまずまずの脇役にまで後退させた残酷過ぎる反転大真相。。。。これだけ複雑な経緯に呑み込まれた闇黒水域を泳ぎ渡りながら、どこか割り切ったコマの動きを見せる主要登場人物たちが不思議な魅力を放ちます。 ところで、ラストシーンは光明への一歩なのだろうか。。。。 安易に”叙述トリックのイヤミス”などとは絶対に呼ばせない、何とも詳述し難いハガネの様な強い意志の薫り来る一品。 夏のおそうめんのようにスルスル行けてしまう、あっという間の長篇でもありまする。 |
No.833 | 8点 | わらの女- カトリーヌ・アルレー | 2018/08/28 20:40 |
---|---|---|---|
「やはり、われわれの利益は一致しているんですね」
爽やかイヤミスのシャンパン吊るし呑み。 嗚呼いやらしい。 “彼女は既に、彼の娘だった” 事の契機(きっかけ)は先のドイツ大敗、女の野心、或る魅力的な新聞広告。物語途上より会話のそこかしこにマーロウ的物言いへの高らかなフランセーズ対抗策が。。と思えばいつしか地の文まで余裕の侵食だぜ、プラス思わず庇い上げたくなる情(センティメント)への明日なき奔走が、、目にしみるぜ。 「しかし、細かい事実が、あまりにきちんと合いすぎますよ」 引用しようにも追い付ききれない最高最悪の、まるで長過ぎるエピローグめいた”あいつ”の大演説には圧倒されました。 「そうなったら、われわれの会話はごくつまらなくなってしまう」 その昔NHKの連続ドラマ(舞台を日本に移しての翻案)で、ミステリ好きの母と欠かさず一緒に観たものです。まるで歌舞伎の見せ場のような屍体運びシーンが最高にアンフォゲッタブルですが、原作小説でも(演出が違うとは言え)あのシークエンスのスリルと決定力と言ったら(!)、物語の中核とはこういう事だ、という良い見本ですね。あの知略と絶望の断崖絶壁のような結末も、この中核部分とぴったり隙無く呼応しているからこそです。 「あの女はばかですよ」 ああ怖かった、ノン、恐かった。 「そんな事までするには、どれだけお金を好きになったらいいんでしょうね」 歴史的価値の予兆を初めから蹴破り尽くしたかのような、バランスほぼ完璧な小説の暴れっぷり。これは唸ります。 短編臭さを露見させなければ(或いは高密度短篇に仕立て上げていたら)9点だったな。 ※その上で、あまりに初歩的な法的事項ミスを小説として巧妙にクリアしてたら、、10点かも!(9.8くらい) |
No.832 | 8点 | 飢餓海峡- 水上勉 | 2018/08/27 13:06 |
---|---|---|---|
「あの人の顔を見たのはあたしだけなんだから…」
戦後。津軽海峡を挟んだ道南側にて、天災からの大型船転覆事故。続いて大火災。シビレる混沌の奥から主人公らしきモノがじわりじわりと浮上して来た、と思うと、海峡挟む下北側にて、ゆったり謎めいたヒロイン候補が更に前面に。この二人が出遭ったばかりのシーンの思わず空気もゆがむ豊かさよ。全体で見れば『砂の器』を連想させる本作ながら清張には見出し難い穏やかな時間の流れが見られて私は満足。かと合点すれば、その出遭いのシークエンス後半から、、やるではないか。。。。 海に浮かぶ事故屍体の山と、すぐそばで起きた殺人事件。。 サスペンスの早朝市場が存外早く蠢き出し、核心の見えない焦(じれ)ったさこそ漫(そぞ)ろ継続ながら、実録物文書から白々しい部分を潰して息を呑むスリルだけあぶり出したようなシビアな娯楽作の矜持が突き上げる、ここに不朽感あり。 微細な歴史講釈がそのままハードボイルド即物心理描写になるなど気の利いた大技も見逃せない。また或る人物の描写に限って徹底したHB文体と、それ以外は普通かそれ以上に熱い直接心理描写という対照の妙は『白夜行』を思わせるが。。 ヒマワリの葉。。。。 探偵役を含む数多の警察官が捜査にのたうち回る割に、本命容疑者(ホンボシ)ロックオンが小説的に妙に早いが、それまで奇妙なほど語られなかった人物像含む背景の闇の暴き立て作業がぐいぐいと進み、そのズブズブといつまでも追求の手足を癒やすいとまも無い無間展開に心酔させられるのは決してプロ社会派読者乃至プロ犯罪小説読者だけではないでしょう。 釜を焚く汽車に揺られた苦い旅情に、素敵な牽引力あり。 「わたしは永年、この丘から海の表情を眺めているもんですからな、つまらんことにも気がつくんですよ」 結末にて、遂に、真打ち登場!! しかしながら、その結末なんだよな、、それまでの怒涛のストーリー圧力を受け止め切れていないのは。急にくにゃりと折れ過ぎではないかな、●●●(?)の愛他大車輪の屈強なる筈の枢軸が。あの殺人&アリバイ工作もちょっと取って付けた感が見えますね。いっそ、その部分はやめて「●●●●●は●●の●●は●●も●●ちゃ●●●った」って結末にしてしまったらどうだったろうか、と妄想します。 以前、本サイト『ゼロの焦点』の評で、かのストーリーの放つ巨大運動エネルギーを結末がよくぞしっかり受け止めたとの感動を記したものですが、本作の場合はそれが出来なかった所で大きく減点させていただきました。が、激烈に面白い小説である事には異を唱えようがありません。可読性(リーダビリティ)の高さも特筆級ですが、そこを抑えて敢えてゆっくり読みたくなる魅力があります。 尚、石川さゆりさんの同名ヒット曲、歌詞に、原作ではなく昔の映画版のネタバレ要素があるようで、無いような。。 絶妙なやり方をしています、吉岡治さん。 ところで、新潮文庫裏表紙のあらすじ書きは先に読んだら絶対アカん!!上巻終わってもまだダメ!!上下巻読了後にすること!!推理小説(というか小説)をナメんなよと言いたくなる核心晒し過ぎのストーリーネタバレは配慮と創意工夫に欠け過ぎ。 山田風太郎『太陽黒点』廣済堂文庫のそれに準ずる罪深さだと思いまする。 (まぁ、それ先に読んじゃっても充分面白くイケる上等なブツだとは思います) |
No.831 | 7点 | チャーリー・チャンの活躍- E・D・ビガーズ | 2018/08/16 12:30 |
---|---|---|---|
「私お祝い言います。人生あなたを哲学者にしました。ですからこれから平和に生きられます。」
これは良い本。風薫る魅惑の滑り出しから犯罪の領域へと速やかに緩やかに繋がり、(本作では)まだ見ぬCC警部への輝きの逆ノスタルジーに包まれながら情感豊かに物語は紡がれます。多幸感上等。。。 時にブロゥクンながら節度と知力と愛と霊感溢れる、チャンの英文手紙の文体、よくぞ訳した! 泣けた!! 無き九龍城砦を思わせる構造と由来の摩訶不思議な高級ホテル、ブルームも忘れ難い。 第一章の終わり、信頼が皮肉を包みこむ締めの温かさは感涙ものです。 舞台は(CCの拠点ホノルルを挟んで)米国地方名士たちの世界一周の船の旅。細部の意外なストーリー展開がさんざん本格興味をそそった後、数多の容疑者たちも個性豊かに書き分けられた末、予想外に熾烈過ぎる展開の奥に、、、やっと大人チャン警部登場。そして日系人の部下カシマ(このコンビ良し)。 「町で最も愚かな人、学校へ行く道教えること出来ます」 最後の’どうしてバレたんでしょうか?’だけ猛烈に推理クイズの味わいなんだが、これだけの物語力に魅了されたらそんなの普通に許せちゃいますよねえ。 ラストシーン、さりげなく最高です。 佐倉潤吾さんの訳者後書きに、じつに味があり特筆を唆る言及が二つ。「本格推理小説がすたれたのは、行き詰まったのと、読むのに骨が折れるからだが、そういう読み方をする必要はない。物語として読めばいいのである」、そしてさり気ない翻訳ハック「アクセントの置き方の問題である」の人生全般への拡がりよ。 (チャーリー・チャンもの、戦前は我が大日帝でもぐんとポピュラーな存在だったんですなあ) ‘漁を行なうとき’’網を乾すとき’なる独特の表現による最後の二章、ニクいね。 ところでチャーリー・チャンと聞いて反射的にニック・カーショウの”ジェイムズ・キャグニー”を思い浮かべる人はどれくらいいらっしゃいますでショウカー。 |
No.830 | 7点 | 水晶のピラミッド- 島田荘司 | 2018/08/10 12:23 |
---|---|---|---|
「あなたには、トリックをゆっくり煮詰める時間が無かった。」
不格好で不完全、諦観ロマン溢れる、見上げても見渡せない、造りの大きなミステリ建造物。 敢えてのダミー解決に切実な意味があった(●●●●●●●のための方便だった)ってのは立派。 どっかで聞いたような名前のジンガイ(魔境じゃないほう)がいっぱい出て来るのも魅力。 『なんとか屋敷』とのシマダ相似があまりに露骨過ぎて心の万年回転ベッドが軋んだ。言わば『斜めなんとか』の断面図を螺旋状に切り込ませてみたような。。って原理から全然違うんですけどね。なんとなく、イメージってやつが。 余分と言われがちな『古代エジプト』『タイタニック』部分は、ストーリー伏線とトリック誤誘導との素敵なミクスチュア。ピラミッドの構造であったり、水が移動する過程であったり、人と人とのつながりだったり。。 ただ、あの『化け物』はなあ。。。 これ言うとネタバレですけど、いかにも島荘魂の大トリックがダミー水域に没したのは。。。。やっぱ彼のある程度長い読者ならどうしたって、細かい事は置いといて、そのあたりのなんかのアレだろと、勘付かれる、まして本作の頃の人気作家島荘にはテンション下げずのチェンジオヴペース(微妙に早いのが肝腎)がそろそろ必要だったのか。。って事情もありましょうか。それにしても、あっさりあのトリックは不可能って、早くもアンチミステリならぬアンチバカミスの意思表示ってってことですか?いくらデカイからって原理は同じだろ、とつい前提考えずはまり込んでしまう素人の憶測に一撃喰らわしてもらったのは痛快です。んで逆バカトリックの効力はやはり『エジプト』『タイタニック』あってこそでしょう。どちらの物語も愛おしく素晴らしい。 後の物理トリック種明かしに備えての注意事項らしき長っ広い講釈の坩堝は、眠くなりました。。その代わり、時折訪れる、岩に砕けながら流れる大河の様なしまそう切実エッセイ的部分はいつもながら最高に素敵です。 レオナさんの質問「●●なの!?」が直球過ぎて(笑)、何とか「月がきれいですね」並みにもどかしくも美しい婉曲表現は無かったものかと(笑々)。 ところで件の二人の関係が一方通行で終わるのはまさか「試行機会は水の泡」という手の込んだ洒落じゃあないでしょうね。(しかも機会あらば試行できたのは奇怪な嗜好だったりして?) そういや細野氏らしき日本人は出て来なかったですかな、たしか。 |
No.829 | 8点 | 高い窓- レイモンド・チャンドラー | 2018/08/03 06:14 |
---|---|---|---|
「だとすると、」 言葉を切った彼女の顔に笑みが広がり、愉悦の表情に至った。「だとすると、我が愛しの義娘(むすめ)は殺人に巻き込まれたかも知れない、ってわけ..」 こんな悪い台詞を吐く、シャウトに興が乗ったバリー・ホワイト(肥満でゴージャスでディープな往年のバリトン型ソウルシンガー)の様な初老の未亡人が、今年の夏の依頼人です。
ヘイ、チャン、君の書く犯罪小説ってやつは本当に、屍体にぶちあたる予感の瞬間から空気が冷んやり鎮まるさり気ないメリハリがヤバいぜ。 「あれは事故だった」「なぜ君は殺しを無駄にする?なぜ公明正大な殺人を犯したと言わない?」 雇主から提示された謎は、行方知れずの’息子の嫁’と一財産の稀少金貨、それらを取り巻く状況全て。状況の中には、言うだけ野暮だがほぼ同等のキャラクタ強度で魅力的に(時に反感炎上で)描かれる数多の脇役陣や、複数の死、酒場や民家での喧噪、そして過去の。。。。。。非●●的行為等が含まれる。 物語の進行に直接の爪痕は残さなくとも読者の胸に鮮やかな記憶のレリーフを刻んでくれる凄いチョイ役達も期待以上。老いたエレベーターボーイ(?)から、本当の人間ではない或る彫像まで。。 「それにだな、君に奴らが処女だとどうして分かる?」 第十一章出だしから染み入り始める友情めいた手探りのヴァイブズがいいね。 ブリーズ(警部補?)は魅力ある奴だ。 ちょっとチャラいが’サマー・ブリーズ(シールズ&クロフツ)’が聴きたくなるぜ。 「眼鏡をしてませんね」 私は言った。 彼女は小さく、落ち着いた声を出した。 「ええ、家にいる時と、読書の時だけですの。今はバッグの中です」 「あなたは今、家の中です。眼鏡を掛けたらどうですか」 私はバッグに手を伸ばした。彼女は動かず私の顔を見つめている。私は少し体をそらし、バッグを開け、中から眼鏡を抜き出し、テーブルの上を滑らせた。 「掛けてみなさい」 「ええ、掛けます」 彼女は言った。 「でも先に帽子を脱がなきゃ 。。」 「そうだ。帽子を脱ぎなさい」 彼女は帽子を脱ぎ、膝の上に抱えた。そこで彼女は眼鏡のことを思い出し、帽子を忘れた。眼鏡に手を伸ばすうち帽子は床に落ちた。彼女は眼鏡を掛けた。すると彼女の見栄えが格段に良くなった。 ← 忘れえぬ人物描写 本格ミステリへの共感満ち溢れる、うっすらセミパロディの芳香ただようマーロウの推理教室にゃァ萌えずにいらりょうか。 そしてこの、語らずの迅速明晰に過ぎる真相看破はもしや、年少の先輩が創作した某探偵へのちょっとくだけたオマージュではないかとさえ。。 「思うね。推理だよ。きみの煙草は ~~中略~~ それで君は吸い殻を持ち去った。どうだね?」 “最初の思いつきはあまりに軽い感触(タッチ)で、ほとんど気づかないまま通り過ぎてしまった。羽毛の感触、そこまでも行かない、舞い降りる雪の感触。。 高い窓、一人の男が外へと乗り出す ・・・ 遠い遠い昔 ・・・ 突然、ピースがハマった。 興奮で頭がシビレる。” 本格寄りの謎解きに掛かるドライヴが強いのは、いつにない余得。当初のストーリー焦点らしきオブジェクトがどんどんダミーに化けて行く焦燥、こちらはまた、熟達のバランス/アンバランスで心を焦がしてくれるじゃないか。憎めない悪党とのやり取りも魅力だ。 「報酬は時間と健康という事になるかな」 「どちらにしても彼女とはちょっと話してみたい。差し支え無ければ」「差し支えると言ったら?」「やっぱり話したいね」 ここだけの話ですが、表題の「高い窓」とは●●●●製造●●の●●か何かに関係するアイテムではないかとあらぬ方向に妄想したものです(涙) … “白い月灯りはくっきりとして冷たく、我々が夢に見ても見つける事はできない、正義の様であった。” 最後にブリーズが物語に還って来て、いい話をマーロウと飛ばし合ってくれたのは最高だったな、期待に応えてくれた。あの章はやっぱり好きだぜ。 そしてマーロウにはバーボンよりスコッチが似合う。 何故なら、そっちが俺の好みだから。 ほの明るい気分で胸に沁みる短いラストシークエンス(一人チェス)と、最後の乾杯の言葉で確認される、男気の心地良さ! たまには原書でキメてみました。(引用箇所は拙訳です。ご諒承ください。) |
No.828 | 1点 | 地獄風景- 江戸川乱歩 | 2018/07/23 14:27 |
---|---|---|---|
死に順に驚きあり。何故その順番が意外なのか、の機微に新機軸がキラリ。おまけにその構造は畳み掛ける。。何気な不規則興味も陰花を添えル。。と、期待してしまいましたらヘナチョコリンと裏切られました。色々あった末、結局グズグズでぐだぐだの異色溢れる「読者への挑戦」にはツんのめったなァ。
“空はドンヨリと曇って、遠いスリガラスのように見えた” 面白い二重逆説がハイライトの活劇シーンに登場した。どうでもいい伏線もどこかにあった。先のW杯決勝「乱入トリック」を思わせる箇所もあった。しかしなァ。。セルフ縮小再生産もここまでのんべんだらりとやられると涙も出やしねえですだ。亂步さんも認めてらっしゃる通り論理のロの字も無えから連載犯人当てとしちゃァ大失敗(感覚で当ててくださいとか言っちゃうんですもの)、それ以前にミステリとして小説として全体的にこりぇダミだと思いまス。夏の暑さにヤられた頭で読むのが良いデス。 意外性もヘチマも無いかと思われた折にふと現れた、ちょっと意外なラストシーンは忘れ難い。 |
No.827 | 7点 | 名探偵13人登場- アンソロジー(国内編集者) | 2018/07/22 10:16 |
---|---|---|---|
薄暗い寝室、ナイフを持った男の影が落ちるシーツには、指先より血を流す女の腕がだらり、、、そんな昭和の推理クイズ本フレイヴァ満載の表紙にはダメを押すように『MURDER』『人殺し!!』と言わずもがなの賑やかしワードが踊ります。もうこのビジュアルだけで満腹ですが、中身も昭和の割と幅広い年代に渉る名手達の短篇をずらりと並べて時代空気込みの読み応え。装丁のイメージに従い推理クイズの正解を当てに行くつもりで読むのが面白いかも。ただ全作にいわゆる「名探偵」が登場するとは限らないので(探偵役はいるが)タイトルにはやや偽り有りか。 編者は中島河太郎(!)
「夢の中の女」横溝正史/「怪奇を抱く壁」角田喜久雄/「X重量」木々高太郎/「選挙殺人事件」坂口安吾/「変化牡丹」山田風太郎/「電話でどうぞ」島田一男/「赤い痕」仁木悦子/「滝に誘う女」戸板康二/「砂とくらげと」鮎川哲也/「縄の繃帯」陳舜臣/「アドリブ殺人」都筑道夫/「浮気する死体」海渡英祐/「月世界の女」高木彬光 (ベストセラーノベルス) |
No.826 | 6点 | 十三度目の女- 島田一男 | 2018/07/18 02:21 |
---|---|---|---|
夏だ! エレキだ! 島田一男だ! シマイチ関西弁もチョコイと堪能出来る、三十年代昭和の空気でブンブンの短篇集。 某作、”助手の金丸京子の声にも顔を上げず、拡げた世界ヌード写真集のページをめくる”南郷弁護士って。。「世界ヌード写真集」って。。。 某作、そのタイミング、歯医者の打つ楔にクラクラだぜ。 某作、替玉の逆転劇こいつァなかなか、ブラウン神父への感服型挑戦状として有り難く受け取るぜ(俺が神父なんじゃねェが)。 全体で見るとトリックの工夫が深かったり浅かったり、トリックと人情物語との絡みがきつかったり緩かったり、色々ですが、細かいこたァ置いといて日本の夏にはやっぱり島田一男の短篇。 これは傑作撰ってガラじゃないお気楽な一冊だがキツい一発も数篇混じる。
銀色の恐怖/電話でどうぞ/黒い誕生日/拳銃何を語る/十三度目の女/赤と青の死/ガラスの矢/無邪気な妖婦/大兇/悲運の夜 (光文社文庫) |
No.825 | 6点 | 北海に消えた少女- ローネ・タイルス | 2018/07/10 05:45 |
---|---|---|---|
猟奇犯罪とラブコメを同居させるための緩衝材を多種(表に入りきらない登場人物含め)詰め込み過ぎたか。読者を愉しませる要素は商売っ気上々で色々功を奏しちゃいる。ユーモアから何からいちいち素晴らしいが、やはり桃のエピソードは最高。だけど結末は。。なんだかこじんまり。ミステリのセンス・オヴ・ワンダーとは無縁。一部ブラックミュージックファンの方以外には意味不明の喩えで恐縮ですがニュー・ジャック・スウィングにおけるJOE PUBLIC(GUYでもBASIC BLACKでもJODECIでもなく)を連想させる実にスムーゥズな後発有利A級仕上げの一.五流品と言った着地点。W杯で例年以上に活躍しているデンマークとイングランドを舞台とした物語なのが嬉しい。メッシやアデルが言及され、北欧つながりのロクセットが大昔の懐メロとして扱われる同時代ミステリです。ニシンとアクアヴィット。。。。決して再読に思いを馳せたりする本ではないが、今年の夏に読んで損はなかった。ただ人に「読んで損はないよ」と薦めるまでは行かんかなぁ。。かなりコージーなサスペンス小説っすね。 |
No.824 | 6点 | Dの複合- 松本清張 | 2018/07/07 18:10 |
---|---|---|---|
清張覚悟のバカミスはノっけから伝説と旅情と殺人興味の締まり良いタペストリー。 例によって激しすぎる思い込みがバシバシ的中したり偶然の力が半端無かったりそりゃもう酷いもんですが(笑)面白いから免罪です。「なに、煙草?」って台詞はもうギャグかと思いましたよ。 あと例の「『Dの複合』と名付けるだろう」とかなんとか頭の中の楽屋落ちみたいな苦笑必至のアレ。。
何がバカと言って、長きに渉って積りに積もった”伝説”と”数字”の二方向に展開する謎の群が、終わってみればアカラサマに小説の中の作り物の事件のために無理やり嵌め合わせられてるチャンチャラ感。本当に復讐したいんならそんなことウダウダやってるワケがあるかい!! ってなハイパー作り物感、いくら何でも破綻しています。でも面白いから仮釈です。文章良いからもう恩赦です。まあこれで凡庸なナニだったらバカにも見えないただのイマイチミステリなんでしょう。こんなスットコ本をわざわざ格調高いフミで書くんかい! っていうね。ああ面白かった! |