海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

虫暮部さん
平均点: 6.22点 書評数: 1843件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.1123 5点 蝶々殺人事件- 横溝正史 2022/01/13 11:13
 表題作。事件そのものはあまりぱっとしない。語り手のキャラクターの書き分けは上手い。ラスト、“あの人の正体” で一番びっくり。
 併録の2編の方が面白かった。横溝正史は、整合性がどーとか言うより、派手な場面や奇人変人満載の草双紙趣味の方が本領を発揮すると今更ながらに思う。アラ探ししてもあまり意味は無かったんだな~。

No.1122 5点 バスカヴィル家の犬- アーサー・コナン・ドイル 2022/01/12 12:32
 犯人の死は未確認だけど大丈夫?
 女性へのDVとかはともかく、人死にが出た(犬をけしかけて相手が死んだら法律上は何罪?)件に関しての物証は結局摑めなかった(よね?)。今回は危うく助かったサーだが、彼が死んだ後、実は生きていた犯人が我こそは相続人なりと名乗り出たら、欠格とする根拠はあるのだろうか。
 犯人が死んでいたとして、犯人になりすましても殺人罪に問われるリスクは低いのだから、事情を知っている奴が替え玉を用意して権利を主張したらどうなる。
 ああ、つまりワトスンがこの手記を公表することで抑止力となるわけか(?)。

No.1121 5点 怪盗紳士ルパン- モーリス・ルブラン 2022/01/12 12:31
 長年抱いていたイメージと違って、彼は(変装術に関してはともかく)天才と言うより行動力と度胸の人?
 割と感情的に動くキャラクターで、多くの部下を組織し運営する能力には乏しそうなので、若干違和感が。あれは寧ろ部下達の方が心酔しているのだろうか。
 まぁ1冊読み返しただけで決め付けることはない。内容的にはまだ小手調べって感じだし。「アルセーヌ・ルパンの逮捕」はアンフェアだと叩かれなかったのだろうか。

No.1120 5点 街を歩けば謎に当たる- アンソロジー(出版社編) 2022/01/12 12:30
 海野碧・両角長彦・石川渓月・川中大樹・前川裕を収録。

 私の目当ては海野碧。作風の幅を広げたのはいいが、文体まで変わってしまった。以前のあの文体はハードボイルドなストーリーあっての装いだったのだろうか。普通になってしまったなぁって感じだ。
 ミステリのアンソロジーと言っても所謂パズラーは皆無。裾野が広がるミステリでコレも一つの流れ、とはいえ腑に落ちない……。

No.1119 7点 冬のスフィンクス- 飛鳥部勝則 2022/01/07 11:24
 夢か現か。“犯人は一人” である根拠が読者への挑戦状だけ(だよね?)だったり、それなりに設定を有効活用している。“あんた、いったい誰なんだ?”と、世界が揺らぐ。
 挑発的な枠組みは好きなんだけど、ぶっちゃけ事件が地味。あと一歩、何か欲しかったなぁ。
 ところで『方舟』は、解説抜きでも面白い絵だと思う。

No.1118 8点 忌名の如き贄るもの- 三津田信三 2022/01/05 14:36
 これはかなり良い。その理由は、推理の試行錯誤が飽きる前に終わって、過剰さがいい塩梅に抑制されていたおかげ、かも。いや、それ言っちゃあシリーズの個性全否定?
 冒頭の儀礼~葬儀の話が滅法怖い。出番少ないけど井津子のキャラが程好くピシッとした感じでナイス。

No.1117 7点 髑髏城- ジョン・ディクスン・カー 2022/01/05 14:34
 事件の様相について、その構成要素を鑑みればもっと迫力があってもおかしくないのだが、どうも紗が掛かったようなぼんやりしたイメージしか持てない。
 これは半分以上が伝聞として語られるせいではないか。それとも私の読み方が下手なのか。
 それが解決編に至って一気に持ち直す。
 アルンハイム男爵が解き明かす因縁は、ミステリ的な捻りには乏しいがストレートにガツンと来た。と言うか、これは冒険小説的復讐譚で、男爵のパートは “解決編(結)” ではなく “転” なんだね。でも気分的にはバンコランのパートはいっそ無くても良かった。

No.1116 8点 夏と冬の奏鳴曲- 麻耶雄嵩 2022/01/05 14:33
 再読だが面白い。この長さをちゃんと読ませる力量には感服。殺伐気味なラヴコメとしてもOK。この手の密室トリック実は大好き。でも真相探しとか解釈とかは諦めた。

 新装改訂版で読んだが、気になる表記が20箇所くらいあったので版元にメール。何を改訂したのやら。最近すっかり校閲者気取りで新刊を読む私である。

No.1115 7点 人形つかい- ロバート・A・ハインライン 2022/01/05 14:32
 侵略SF、ではあるが、特殊機関のメンバーを通して描かれるので、いきなり寝返る者が出たりして(下手な)スパイ・スリラーに思えたりもする。そしてそれ以上に、侵略者への対抗策がまるで感染症対策のパロディで、作者の社会学的想像力に拍手。
 SF的世界設定が後出しでシレッと追加されるのには笑った。途中でロマンスを挿んだのは余計な気もする(機関のプロフェッショナリズムが揺らいで見えてアレッ? と思った)。

No.1114 7点 宿命の女- 山田正紀 2021/12/29 12:16
 問題は結末間近で明らかになる “宿命の女” なる芸術作品。私の感受性の欠如か、“そういうものでそういう表現が出来る” と言うことがイメージしづらく “なんじゃそりゃ” と思った。
 思ったがしかし、数ページ読み進むうちにみるみるそれが自分の中で “アリ” に変わって行く。大袈裟に言えば、心の一部が組み替えられたような気分で面白かった。
 主人公が美術雑誌編集者で、アクションに於ける強みがまるで無く、優柔不断なままラストまで流れ着くあたりも苦笑を誘われ良い感じ。

No.1113 3点 白昼の悪魔- アガサ・クリスティー 2021/12/29 12:15
 何か変だ。
 ネタバレするけれども、加害者には被害者の行動をコントロール出来ない。芝居が終わるまで、見ざる聞かざるで隠れていてくれる保証など無い(被害者にしてみれば、様子を窺っていないと邪魔者が去っても判らないし)。
 であるなら、被害者が計画を知った上で敢えて殺されたと考えるしかない。惚れた弱みで知らぬフリして殺されてあげよう……しかし、そもそもこんな不自然な計画を立てるか? 被害者が協力しないと成立しないことは、事前に見当が付くのでは?
 従って、被害者加害者結託しての、“アリバイ確保の為にこういうトリックで殺されてくれ” “承知したわ” と言う命懸けの殺人劇だった、となる。いや、それなら本人が死体役をやればいいのであって(ポアロは “危険が多すぎる” としてこれを否定しているが、何が危険なのだろう?)、3人目の彼女はいらない。
 つまり、その彼女が発案・主導し、一方で共犯者側としては尻尾切りされない保険として彼女にも口だけでなく手を汚させる為にこの面倒なトリックを組み込んだ、と言うことだ。それはそれで驚きの真相ではないか。

No.1112 7点 裏切りの果実- 山田正紀 2021/12/26 11:02
 それにしても暑い。そして疲れて、空っぽ。返還前夜の沖縄の空気がこれでもかとばかりにリアルに描かれている。いや実物知らんけど、リアルな気が、する。現金輸送車は宿命的に狙われる。
 結末近くで明かされる伊波名の意外な小賢しさと、それによって露わになる志郎の空虚さ(とは大袈裟か)が印象的。ドストエフスキーを持ち出したりして、実はインテリ? 理想に敗れた活動家あがり? “刑務所” ってそういうことか?

No.1111 7点 生存者、一名- 歌野晶午 2021/12/25 10:56
 何しろテーマが “孤島” だから、或る程度パターン通りなのもやむなし? その上で登場人物の気持など、それなりに上手く書かれていると思う。教団についてもっと描写して欲しかった。あっ、“ケモノ” の真相が不明なままだ。

No.1110 4点 誰そ彼の殺人- 小松亜由美 2021/12/25 10:52
 法医学的事案としてはそれぞれ興味深いネタなのに、物語としての書き方がぎこちない。ユーモアを意図しているようなところも効いていない。

No.1109 7点 逡巡の二十秒と悔恨の二十年- 小林泰三 2021/12/24 12:13
 「吹雪の朝」は、クローズド・サークルものに見せかけて実は××+××のミステリ。「侵略の時」「サロゲート・マザー」は作者ならではの哲学的で論理的な狂笑SF。「食用人」、このネタでここまでやった例は初めて読んだ。「メリイさん」は以前にも書いたネタだろ!

No.1108 7点 愛国殺人- アガサ・クリスティー 2021/12/23 12:54
 加害者と被害者が同じ歯科医を選んだのは都合の良い偶然?
 あと、加害者側にとって、入れ替わりの必然性はさほど高くないよね。どうせ某も殺すんだから(→データのすり替えは簡単なのだから)、と行き掛けの駄賃みたいなもの?
 計画が凝り過ぎな気もするが、妻と秘密の生活を “楽しんで” いた加害者の人物像には合っているかも。この連続殺人も楽しかったんだろうな。結末でのポアロとのやりとりも、そう言っているように私には思えた。

No.1107 8点 三体Ⅱ 黒暗森林- 劉慈欣 2021/12/22 13:23
 前巻で示された氷山の一角をぐいっと引き抜いたら、水面下には予想を上回るスケール感とクネクネした奇怪なフォルムが隠されていた。どっちへ向かうんだこの話。
 但し、エンタテインメントとしては判り易く整理されていて推進剤は充分。“面壁計画” 発動、って実存主義SF? 驚天動地の作戦ながら、個々の戦略はやや物足りないかも(理屈としては妥当な発想なのかもしれないが)。“星艦地球” の行く末に胸が痛くもドキドキした。

No.1106 7点 霧の悲劇- 皆川博子 2021/12/19 10:41
 被害者の過去をほじくり返しているだけでは……? と思っていたら、戦時中の蛮行とかにつながって、島田荘司の社会派作品みたいな流れに。書き方は上手い。
 “プラカード作戦” はなかなか思い切った展開だと苦笑。宗教ネタはサラッと過ぎちゃって残念。古葉が積極的に関わる動機付けが今一つ不明瞭で、課長ではないが “何故そこまで” と言う疑問は残った。

No.1105 5点 虹の悲劇- 皆川博子 2021/12/19 10:34
 二つの話がラストで一つに、と言うのはよくあるパターンだが、本作はかなり強引。それぞれの事件や心理描写は悪くないのに、それを嚙み合わせちゃったせいで首を捻らざるを得ない読後感に。
 なにしろ事件同士はまぁ無関係。その割にバッタバッタと人が死ぬ。“蔓でつながれた小芋” との感慨はなかなかインパクトがあった。
 アイ子の遺体発見時、施錠された玄関の蝶番を外からはずしてドアを開けた、ってそんなドアが普通にあったの?

No.1104 6点 シャーロック・ホームズの帰還- アーサー・コナン・ドイル 2021/12/14 10:38
 「踊る人形」の “単語ごとの区切り” の印が不思議だ。まず第一に、英文はつなげて書いても概ねきちんと読めるので、暗号を使う側にとっての必然性があまり無い。第二に、あんなに文字数の少ない暗号文で(人形は18種類しか登場しない。印付きは5種類)、印が別の文字ではなく区切りを表すと推理するのは論理的ではない。第三者による解読を読者が納得し易いように作者が用意したヒント、てな感じだ。
 「恐喝王ミルヴァートン」の展開には意表を突かれた。この話、好きだな。

 角川文庫の新訳版。訳者は駒月雅子。時々、“現代風の言い回しに寄り過ぎ” と感じることが無きにしも非ず。

キーワードから探す
虫暮部さん
ひとこと
好きな作家
泡坂妻夫、山田正紀、西尾維新
採点傾向
平均点: 6.22点   採点数: 1843件
採点の多い作家(TOP10)
山田正紀(99)
西尾維新(72)
アガサ・クリスティー(68)
有栖川有栖(51)
森博嗣(49)
エラリイ・クイーン(47)
泡坂妻夫(39)
歌野晶午(29)
小林泰三(29)
島田荘司(24)