海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

kanamoriさん
平均点: 5.89点 書評数: 2426件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.1646 7点 アンドロギュノスの裔(ちすじ)- 渡辺温 2011/11/30 18:50
戦前の探偵小説誌『新青年』で横溝正史の右腕として編集に携わりながら短編小説を執筆し、不慮の事故により27歳で夭折した伝説の作家・渡辺温の全集。

作風は幻想的と聞いていましたが、昭和初期の素朴でノスタルジーに満ちた、”影絵のごとき物語世界”という紹介文がピッタリです。その一方で、どんでん返し狙いのミステリ趣向の作品も結構あり楽しめました。
ミステリに限って感心した作品を挙げると、ラストのどんでん返しが意表を突く「象牙の牌」、二転三転するストーリーが楽しめる「遺書に就て」と「勝敗」など。なかでも、巧妙な伏線と唖然とする残酷なラストの「可哀相な姉」は最も印象に残った。
編集・装丁の素晴らしさと、これを文庫で出してくれた東京創元社に敬意を表して、採点にプラス1点献上。

No.1645 6点 ジョン・ブラウンの死体- E・C・R・ロラック 2011/11/29 18:46
いかにも英国’30年代の探偵小説といった地味で渋い作品。
瀕死の浮浪者・ジョン・ブラウンが目撃した謎の人物の怪しい行動と、隠棲するミステリ作家の盗作疑惑という、二つのエピソードが提示されるところまでは(そのつながりは、ある程度予想できるものの)惹きつけるものがありました。
難を言えば、やはりなかなか進まない中盤以降の展開と、マクドナルド警部の個性が全く見えず探偵役として魅力を感じなかったところでしょうか。
マクドナルド主任警部シリーズは全部で40作以上あるらしいのですが、他の作品もこういう感じなんだろうか。

No.1644 5点 邪馬台- 北森鴻 2011/11/27 21:34
蓮丈那智フィールドファイルの4作目。作者の急逝で中断した作品を、氏の公私のパートナーだった女性が書き継いだ長編です。
邪馬台国の謎という手垢のついた題材ながら、民俗学的な観点で、”邪馬台国はどこか?”ではなく、”邪馬台国とは何か?”というアプローチが斬新。結論もなかなか説得力ありそう。ただ、出雲大社や吉備津神社の件など、高田崇史のQEDシリーズとネタがだいぶ被っていますが。
本筋はある古文書を巡るミステリで、冬狐堂や雅蘭堂、池尻大橋のバーの店主など、各シリーズのキャラクター総出演といったところですが、中盤以降は荒唐無稽な伝奇&陰謀ものの様相になっていてシラケました。

No.1643 6点 誰の死体?- ドロシー・L・セイヤーズ 2011/11/26 17:27
セイヤーズの処女長編。
翻訳者の功績によるところもあるかも知れませんが、1923年出版のクラシック・ミステリとは思えない現代性を感じました。とくに、大戦で負ったトラウマにより突如発作を起すピーター卿の一面とか、最後の告白文で鮮明に浮かび上がる犯人の造形など、同時代の探偵小説とは一味違った新しさがあります。
ミステリのトリックに関しては、先代公妃(ピーター卿の母上)の存在がポイントとなる伏線が効いているのですが、わざわざ苦労して他人ちの浴室まで運び込む必然性がいまいち分からなかった。

No.1642 5点 謎解きの醍醐味- 鮎川哲也 2011/11/25 17:56
光文社文庫の”ベストミステリ短編集”の第2弾で、シリーズ探偵が登場しない短編7作品収録。前作はアリバイ崩しをテーマにしたものでしたが、今回は内容的にあまり統一性が感じられない。
「矛盾する足跡」は推理作家・鮎川先生が謎解きをする異色作。ユーモアミステリではなく、雪の山荘での足跡トリックものという正統パズラーで最後のオチまで楽しめる。同じくコード型本格の「霧笛」は船上が舞台のフーダニットで、細かい伏線の張り方はさすがです。
「塗りつぶされたページ」が、”謎解きの醍醐味”という意味では個人的ベスト。日記を塗りつぶす理由が意外だし、真相解明までの過程が緻密で面白い。

No.1641 5点 忙しい死体- ドナルド・E・ウェストレイク 2011/11/24 18:16
死体消失や死体移動に伴う騒動は、スラップスティック・ミステリの定番のネタですし、タイトルから受ける印象からも単純にドタバタ・コメディだと思い込んでいたのですが、これは(ユーモアもありますが)軽めのノワール系クライムミステリといったほうが近いと思います。
また、謎解きミステリの要素もあり、「墓からヘロインだけ持ち出せばいいのに、なぜ死体まるごと掘り出したのか?」という謎の答はちょっと意表を突いてます。
事件に巻き込まれる主人公、ギャングの若手幹部エンジェルの個性はやや平凡なのですが、名前だけ登場する恋人ドリーの伝言メモがエスカレーション・ギャグとなっていてやたらと可笑しい。

No.1640 5点 定吉七は丁稚の番号- 東郷隆 2011/11/23 17:53
殺人許可書をもつ丁稚、なにわの秘密諜報部員・定吉七シリーズの第1作。
タイトルは言うまでもなく007シリーズ映画化第1弾「007は殺しの番号」(原題「ドクター・ノオ」)のモジリで、本書の第1話「ドクター・不好」は、舞台をジャマイカから湘南に変えたスパイ・アクションもののパロディになってます。元ネタの見せ場の一つである人喰い蟹襲来のシーンが、カニ道楽の看板になっているのが笑える。
007のパロディをやりながら当時の世相を風刺しているのですが、そっちはさすがに今読むとピンとこない。

No.1639 6点 007 白紙委任状- ジェフリー・ディーヴァー 2011/11/21 22:33
現代によみがえる007シリーズ、ということで、ジェームズ・ボンドがスマートフォンのアプリを駆使しながら、世界各国を駆け巡ってます。
車と拳銃、酒と美女(いわゆるボンド・ガール)というシリーズ定番のガシェットを織り込みながらも、ボンドの内面描写が多く入り、映画のイメージとはだいぶ違う感じも受けました。
終盤の展開はやはりディーヴァーで、たたみ掛けるどんでん返しは今作も健在です。”活動的なリンカーン・ライム”とは言い得て妙。

No.1638 6点 味なしクッキー- 岸田るり子 2011/11/19 10:59
タイトルは”味なし”ですが、収録作品はいずれも毒入りでブラックな味わいの短編集。
パリに住む男を訪れた女の目論みとは?男女の立ち位置が二転三転する「パリの壁」、冒頭の不可思議な謎とラストの構図の反転によるサプライズの表題作「味なしクッキー」。この2作はともに連城ミステリを思わせるプロットでなかなかの佳作。間違い電話を利用したアリバイ・トリックもの2作「愚かな決断」と「生命の電話」は、アイデアはいいがミステリの出来としては普通かな。
「決して忘れられない夜」を筆頭に、収録6編に共通するテーマは、”オンナの怖さ”と”オトコの愚かさ”ですかね。

No.1637 6点 ローラ・フェイとの最後の会話- トマス・H・クック 2011/11/17 17:37
主人公である冴えない歴史学者ルーカスと、20年前の殺人事件の中核にいた女性ローラ・フェイとの、男女二人の会話場面のみでポケミス2段組み300ページというユニークな構成ですが、ルーカスの回想が自然な形で挿入され、過去の人間関係の絡み合った糸が徐々に解かれていくプロットは、版元が変わっても、やはり90年代に書かれた”記憶シリーズ”の延長線上の作品という印象です。
ただ最後は、こういった構成のミステリから予想できる結末をあえて外しているのは意外でした。これは、あまりクックらしい終り方ではないように思う。

No.1636 6点 黒猫の遊歩あるいは美学講義- 森晶麿 2011/11/14 19:08
第1回アガサ・クリスティー賞受賞作品。
天才若手美学教授と女子大学院生のホームズ&ワトソン役コンビが日常の謎を解く連作ミステリ。と書くと、早川書房というより東京創元社の専売特許のようで食傷気味な感じですが、叙述方法と言うか、語り手の人称の処理に工夫があり、名前が表記されない主人公たちのキャラクターも立っていて楽しめました。
6編ともエドガー・アラン・ポオの有名作品をモチーフにし、それらの新解釈を織り込みながら、直面している謎とリンクさせる構成が凝っている。ただ、美学講義とあるように、探偵役「黒猫」教授による謎解きが哲学的・衒学的すぎるきらいがあって、ストンと頭に入ってこないので、ミステリとしては弱いかなと思う。

No.1635 6点 殺し屋 最後の仕事- ローレンス・ブロック 2011/11/12 22:11
殺し屋ケラー・シリーズの最新作(最終作かどうかは秘密)。
このシリーズ、前3作まではサスペンス性やストーリー展開には重点が置かれておらず、ケラーのどうってことない思索や、元締めの女性・ドットとの軽口のやり取りなど、まったりした語り口を楽しんでいましたが、本作は、”州知事射殺犯の濡れ衣を着せられたケラーの逃亡劇と復讐劇”となっており一般受けも狙えそうです。序盤の、ケラーが捜査側の行動をロジカルに予測し、裏をかいて逃亡するところなどなかなかのシーンだと思います。

解説は、”殺し屋”つながりで伊坂幸太郎氏ですが、たしかに”要人暗殺犯の濡れ衣を着せられた殺し屋の逃避行”という設定は、「グラスホッパー」+「ゴールデンスランバー」と言えるかもしれません。

No.1634 6点 春から夏、やがて冬- 歌野晶午 2011/11/10 19:04
元エリートの中年警備員が、スーパーの万引き娘を捕まえるところから始まる物語には、謎らしい謎の提示もなく、自分の娘をひき逃げで亡くした中年男の心情と、生活苦の娘への施しと交情を淡々と展開させているだけなのですが。

そこは作者のこと、”ラスト5ページで世界が反転する”。
大どんでん返しと言うほどのインパクトはないんだけど(なにせ、帯にネタバレぎみに「反転」と謳われている)、物語のテーマと仕掛けが綺麗に合致しているように感じた。
小粒ながら無難にまとめ上げた佳作といったところでしょうか。

No.1633 8点 ベルリン・レクイエム- フィリップ・カー 2011/11/09 18:25
ベルリンの私立探偵グンター・シリーズ3作目。
終戦の2年後、ベルリンと同様に米ソ英仏の4か国が共同統治しているオーストリアの首都ウィーンを舞台に、ナチス幹部の生残り組織が絡む米ソ両国の諜報戦にグンターが巻き込まれるというストーリー。

「偽りの街」はチャンドラー風のハードボイルド私立探偵小説でしたが、本書は、グレアム・グリーンを意識したエスピオナージュになっています。
旧友の求めに応じてウィーンに赴く主人公という設定や、プラター公園の大観覧車のシーン、民俗楽器のチターなど、母国英国の文豪原作の映画へのオマージュがちりばめられているのがしゃれている。物語の脇筋で、その映画らしきロケ・シーンもあって、「オーソン・ウェルズは本当に出演するのかしら」みたいな端役女優の会話にはニヤリとさせられた。

舞台はほぼウィーンに限られるので、「ベルリン・レクイエム」(原題"A German Requiem")というタイトルに疑問が残った。翻訳者・東江一紀氏の丁寧な解説にもその点は触れられていない。

No.1632 6点 探偵映画- 我孫子武丸 2011/11/08 18:15
「探偵映画」というタイトルの探偵映画を巡るメタ・ミステリ。
これ、最初の方の、映画の撮影技術のウンチクと叙述トリックの映像化に触れた会話で、仕掛けを大胆に暗示してたのか。再読するまで気付きませんでした。
叙述トリックもののミステリ小説、たとえば本書で例示されているビル・バリンジャーの某作に限らず、「ハサミ男」や「消失!」などのタイプは、まず映像化不可能ながら、確かにこういう使い方なら可能で面白いアイデアです。

No.1631 5点 議会に死体- ヘンリー・ウエイド 2011/11/07 18:36
地味だけど滋味な英国の古典ミステリ。
こんな内容。市政の不正疑惑を追及していた議員が議場で刺殺される。問題となるのは、犯行の機会とダイイング・メッセージで、地元の警視やロンドン警視庁のロット警部らの地道な捜査と推理合戦風のやりとりが繰り広げられ.....。

フーダニットとして作者のやりたかったことは分かるのだけど、直感的に犯人が分かってしまうというか、あまりインパクトは感じない。最後の一撃的に明かされるダイイング・メッセージの真相も、英語圏の読者にはわかりやすくても、大半の日本の読者にはピンとこないのでは?

No.1630 6点 仲のいい死体- 結城昌治 2011/11/06 17:36
ひげの郷原部長刑事シリーズの3作目。これまでの東京から、山梨の片田舎の警察に異動していて、奇妙な偽装心中事件を含む連続殺人のミッシングリンクに挑みます。
あまりヤル気のない署長や無能な署員、寺の住職の突飛な行動など、洒脱な文体と独特のブラック・ユーモアで描かれる田舎町の人々が面白い。
事件を複雑にしてしまった真相には、アリンガムの某短編を連想させるものがある。

No.1629 6点 殿下と七つの死体- ピーター・ラヴゼイ 2011/11/05 18:07
ヴィクトリア女王の長男、「わたし」ことエドワード皇太子(通称バーティ)を探偵役?に据えた、文字どおりのヴィクトリア朝ミステリ。
同じヴィクトリア朝ミステリでも、クリッブ&サッカレイ巡査シリーズが当時の庶民の娯楽・風俗を背景にしているのに対し、本シリーズは王室や貴族の生態を描いています。王室をジョークのネタにすることには寛大なお国柄ゆえ、バーティ殿下の恐妻家&猟色家ぶりが一人称で面白可笑しく語られる。
地方領主である若い未亡人が主催する狩猟大会で殿下が取り組む殺人事件は、クリスティ某作へのオマージュを思わせ、シリーズ3作のなかではミステリ度が高いと思う。

No.1628 5点 アリバイ崩し- 鮎川哲也 2011/11/04 20:35
シリーズ探偵が出てこないアリバイ・トリックものを集めた短編集。
5編とも過去の短編集で既読のはずなのに、今回読んでも内容に全く憶えがなく新鮮だったのは、喜んでいいのか悲しんでいいのか、複雑な気分です。
収録作のアリバイトリックの基本は、時間の錯誤、場所の錯誤、人物の錯誤、またはその組み合わせな訳で、トリック自体は大した事ないのだけれど、探偵役の気づきに繋がる小道具の使い方が巧いです。そういう点で「北の女」や「汚点」などが特に印象に残った。
中編の「夜の疑惑」は、トリックそのものは面白味がないが、ノンシリーズならではの結末のつけ方が強烈でした。

No.1627 7点 天使の護衛- ロバート・クレイス 2011/11/03 17:27
ロスの私立探偵エルヴィス・コールの凄腕の相棒、元傭兵の銃器店経営者ジョー・パイクを主人公にしたハードボイルド・活劇小説。主役と相棒の配置を交換した形だが、こういうのもスピン・オフ作品と言うのだろうか。

何者かに命を狙われる富豪の娘の警護という、いわゆる”ボディガードもの”で、あまり新味はないが、専守防衛ではなく、エルヴィスの協力を得て殺し屋集団の正体を突き止めていく過程が緻密で読み応えがあった。
しかし、本書の魅力は、夜もサングラスをし寡黙で決して笑わないストイックな男、主人公ジョー・パイクの造形につきる。ジョークと減らず口の探偵エルヴィスとの対比も巧妙。今後が楽しみなシリーズで、2作目以降に期待して採点はやや甘めに。

キーワードから探す
kanamoriさん
ひとこと
好きな作家
採点傾向
平均点: 5.89点   採点数: 2426件
採点の多い作家(TOP10)
泡坂妻夫(51)
都筑道夫(51)
ジョン・ディクスン・カー(48)
梶龍雄(40)
アンソロジー(国内編集者)(33)
仁木悦子(29)
山田風太郎(29)
歌野晶午(26)
中町信(26)
鯨統一郎(25)