海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

測量ボ-イさん
平均点: 6.25点 書評数: 639件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.439 7点 白昼の悪魔- 鮎川哲也 2015/10/09 21:53
短編集の復刻版より。「五つの時計」以外は未読です。
以下各作品の書評を簡単に。

①白昼の悪魔
犯人があるツ-ルをアリバイ作りに利用。使い方が巧みです。
②誰の死体か
本文中のちょっとしたところが伏線になっています。
③五つの時計
他のところで書評済なので割愛
④愛に朽ちなん
いやあ、このネタは(僕も含めて)僕より同年代以下の方には
判らないでしょう
⑤古銭
これは比較的わかりやすいトリックか?
⑥金貨の首飾りをした女
内容はまずまずですが、タイトルがもう一つかな
⑦首
氏の短編で、これと似たネタの作品があります。
ロ-カル色豊か?

評点は基礎点6点に、名作「五つの時計」があるのでプラス1点。

No.438 6点 「ナイルの甲虫」殺人事件- 吉村達也 2015/09/26 10:32
ワンナイトミステリ-と銘打った、文庫でも200頁
足らずの作品。
近頃多い、無駄に長い作品に辟易している方には
お奨めでしょうか。
ボリュ-ムは短めですが、伏線張りにもぬかりなく、
くどくない程度のどんでん返しも楽しめます。
ただ動機が後付けっぽい(推理不可能)なのでそ
の分減点。

No.437 7点 消えたエース- 西村京太郎 2015/09/25 20:07
氏の作品がトラベルミステリ中心となる前の作品。この頃の作品
には「消えた○○」というタイトルが多いです。
さてこの作品、野球界を扱ったものですが、サスペンス性はなか
なか楽しめます。
作品で扱われる京神ハンタ-ス、どこの球団がモデルか、野球に
そう詳しくない方でも判りますよね?
採点は6点クラスかなと思いますが、僕も関西人なので思い入れ
も入れてプラス1点。

(余談)
作品に出てくる選手名、いやはや懐かしい。
変名とはいえ僕の同年代の○○ファンなら江島投手以外でも殆ど
どの選手がモデルか判るのでは?
投手・・・大林、山元、久藤、福井、小町
野手・・・真岡、掛井、平井、若井

No.436 4点 探偵の探偵- 松岡圭祐 2015/09/20 18:36
まさに「ザ・ハ-ドボイルド」ですね。
こういう趣向の作品が好きな人ならまた感想も異なるのでしょうが、
主人公にあまり感情移入しにくいタイプだけに評価は微妙。
このサイトではこの点数になってしまいますかね。

No.435 5点 首挽村の殺人- 大村友貴美 2015/09/12 15:24
過疎の村で起こる連続殺人。確かに雰囲気は横溝の亜流ですね。
本編の中で、過疎の村ならではの問題点も浮き彫りにされ、そう
いうところは社会派っぽいところもあります。
惜しむらくは文章が読みにくく、テンポがあまりよくない。国内
作品に割に、読破に時間を要しました。

No.434 5点 夜行列車の女- 西村京太郎 2015/08/11 13:20
話し出だしはミステリアスでいいんですけど、結末は平凡というか、
印象に残りにくい感じです。
何ケ月かたつと、内容を忘れてしまいそう(苦笑)。
まあ量産作家の作品は、どうしてもそういう傾向にあります。

No.433 5点 迷宮遡行- 貫井徳郎 2015/08/01 15:26
「失踪症候群」よりやや落ちとみてこの点数。
ネタばれ気味になりますが、結末はやや微妙ですね。
少なくとも、ハッピ-エンドを好む人には歓迎でき
ないでしょう。

No.432 6点 失踪症候群- 貫井徳郎 2015/07/22 19:41
全体的にはまあまあ。
採点6点or7点レベルですが、残念ながら本格色がやや薄い
ので、前者で。

No.431 5点 絶海ジェイル Kの悲劇’94- 古野まほろ 2015/07/15 17:42
う-ん、これはどう書評すれば良いのだろう。
一口で言うと、あまりリアリティに拘らないこの僕の目線
からも、リアリティに欠ける印象です。
(トリックのみならず、話し設定も含めて)

採点のイメ-ジですが、
 6点(基礎点)
-2点(トリックに無理があり、リアリティ無さすぎ)
+1点(読者への挑戦への好感)
こんな感じです。

No.430 8点 ミステリイ・カクテル(推理小説トリックのすべて)- 事典・ガイド 2015/07/06 21:19
この僕がおそらくはじめて読んだであろうガイド集。
推理小説にこういうトリックがあるのだという事で、当時は
大変参考になりました。
但し本の性格上、ネタばれせざるを得ない箇所もあるので、
これから読まれる方はそこを注意して下さい。
採点は思い入れも含めての点数で。

No.429 5点 霧多布殺人湿原- 梓林太郎 2015/06/13 13:56
旅情ミステリは基本好きなんですけど、この作品は
いまひとつインパクトに欠けた印象。
登場頻度が多い割に、あまり要らなさそうな人物も
いましたしね。
僕も一度しか行ったことのない、あの道東の冷涼と
した雰囲気をもっと書き込んで欲しかったです。

No.428 5点 テロリストのパラソル- 藤原伊織 2015/06/08 21:16
東西ミステリにもランキングされている有名作品。
ただ読んだ個人的感想は微妙でしょうか。
その理由は、本格ものでないとかそういう理由ではなくて、
この事件の犯人の動機が理解できない・・・
あの時代(全共闘時代)に青春を過ごした人なら理解でき
るのかな?
ちょっとモヤモヤが残る読後感です。

No.427 5点 崇徳伝説殺人事件- 内田康夫 2015/05/27 19:47
氏の作品を読むのは多分はじめてです。
題名からみて、崇徳上皇の怨霊に関するあらたな解釈等が
盛り込まれた歴史ミステリかと思いきや、そういう側面は
以外に薄く、ややもの足りないか。

No.426 5点 白ゆき姫殺人事件- 湊かなえ 2015/05/18 20:08
関係者の証言でつづられる、氏お得意の展開。しかし、これいかにも映像化
向きの作品ですね(実際映画化されている)。
ミステリとしては、犯人を推定できる伏線に乏しく、「告白」や「高校入試」
よりかは低めの評価。

(余談)
巻末に膨大な関係資料ありますが、これ読まないといけないのですかね。
これを全部読んでも、この中に重大な伏線はないだろうと勝手に判断(?)
し、殆ど読んでいません。
SNSをやらないこの僕にとっては、これを全部読めというのはキツイもの
があります(苦笑)。

No.425 6点 「野菊の墓」殺人事件- 日下圭介 2015/05/10 17:17
謎解き面では傑出したものはありませんでしたが、著名作
「野菊の墓」のゴ-ストライタ-説を追う話しの展開で、
そちらも含めて、結構楽しめました。
氏の作品は初めて読みましたが、乱歩賞受賞作家なんです
ね。敬意を表して他の作品も読んでみましょう。

No.424 7点 喪服のランデヴー- コーネル・ウールリッチ 2015/05/03 17:50
後で冷静に考えると、結構単純な話しなんですけどね。
それでも読ませてしまうのが、ウ-ルリッチ(アイリッシュ)
の筆力なんでしょうか。

No.423 6点 花の棺- 山村美紗 2015/04/10 18:48
超有名作家でありながら未読であった氏の作品を拝読。
思ったようも本格色があり、密室の謎が解けるとそのまま犯人に
たどり着く構成はなるほどと思いました。
動機は正直後付っぽいですが。
でもこの作品は初期のものなので、まだ本格ファンを納得させら
れる体裁を保っていますが、後年量産された作品は、必然的に質
の劣化を招いているのでしょうね。

No.422 6点 神津恭介の復活- 高木彬光 2015/04/05 18:55
冒頭より話に入りやすく、読みやすくてまずまず良かったですよ。
謎解き部分はありきたりですが、読後満足感はありました。

No.421 7点 自負のアリバイ- 鮎川哲也 2015/03/26 18:44
佳作揃いの短編集です。
ベスト作品は私見ですが「離魂病患者」です。倒叙ものが多い鮎哲氏
短編の中では、これは立派な本格ものです。
「てんてこてん」も結末のひねりが良く佳作。偶然から犯罪が発覚して
しまう、ちょっとマイナス要素(読者が推理できない)ものもありま
すが、十分楽しめます。

No.420 7点 蝶を盗んだ女- 鮎川哲也 2015/03/26 18:41
突出した作品はありませんが、どれも粒より。
敢えてベストを挙げるとすれば、「殺人コンサルタント」
ですかね。結末の意外性とサスペンス性があります。

キーワードから探す
測量ボ-イさん
ひとこと
このサイトを知ってから2年くらい経ちますが、
ようやく自分で書評を書いてみようという気になりました。どうぞ宜しくお願いいたします。
好きな作家
島田荘司(初期作品は殆ど読んだ)、鮎川哲也(氏の長編22作はコンプリ-ト)、有栖川...
採点傾向
平均点: 6.25点   採点数: 639件
採点の多い作家(TOP10)
鮎川哲也(45)
島田荘司(40)
有栖川有栖(32)
歌野晶午(20)
折原一(19)
綾辻行人(16)
高木彬光(15)
津村秀介(15)
西村京太郎(11)
東野圭吾(11)