皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ 冒険/スリラー/スパイ小説 ] 真冬に来たスパイ |
|||
---|---|---|---|
マイケル・バー=ゾウハー | 出版月: 1986年04月 | 平均: 7.00点 | 書評数: 1件 |
早川書房 1986年04月 |
No.1 | 7点 | Tetchy | 2014/04/02 22:54 |
---|---|---|---|
2014年の今なお小説の題材として語られるキム・フィルビー事件。イギリス秘密情報機関の切れ者であり、高官の座に一番近いと云われていた男がソ連のスパイだったという衝撃的な事件は恥ずかしながら私も最近になって知ったのだが、本書はこの稀代のスパイを育て上げた伝説のKGB部員オルロフが自身を暗殺しようとする謎の人物を追って国を跨って捜査をするという物語だ。それは同時にKGBがイギリスに、いや世界各国の共産主義思想を持つ人物たちをどのようにスパイに仕立て上げたかを語ることにもなるのだ。
この虚と実が入り混じった物語展開は一方でフィクションと思いながらも、もう一方では実話ではないかと錯覚してしまう。 この作品にはフィルビー以外にもいわゆる「ケンブリッジ・ファイヴ」と呼ばれたスパイたちも実名で登場する。私が不思議なのは主人公オルロフが彼らを仕立て上げた伝説のスパイとされているため、彼らの為人を詳細に語るシーンが出てくるのだが、どうやってバー=ゾウハーはここまで人物を掘り下げることが出来たのかということだ。まるで実際に逢ったかのようだ。それほどまでにリアルに描写している。 これは老境に入ったスパイたちが過去を清算する物語だ。 スパイ活動に時効はない。バー=ゾウハーは現時点での最新作『ベルリン・コンスピラシー』でも歴史の惨たらしい暗部に携わった人々の罪が決して時間によって浄化されることはないと痛烈に謳っているのだ。 しかしなんという深みだろう。人を利用した者はまた人に利用されるのだ。最後はオルロフが述懐する、この物語の本質を実に的確に云い表した言葉を添えて、この感想を終えよう。 “諜報活動のからくりは、じつに複雑怪奇だ” |