皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
|
[ 短編集(分類不能) ] パンドラ’Sボックス |
|||
|---|---|---|---|
| 北森鴻 | 出版月: 2000年06月 | 平均: 6.60点 | 書評数: 5件 |
![]() 光文社 2000年06月 |
![]() 光文社 2007年10月 |
| No.5 | 6点 | zuso | 2025/10/14 21:07 |
|---|---|---|---|
| 小学生向けのジュブナイルから久生十蘭野パスティーシュまで、芸の多彩なことこのうえない。
まだ作家に至る経緯やペンネームの由来が綴られたエッセイが収録されており、作者の内面が垣間見えて面白い。 |
|||
| No.4 | 6点 | まさむね | 2021/05/25 22:12 |
|---|---|---|---|
| ノンシリーズ短編集。バラエティに富んでいるとも言えるし、寄せ集めとも言えるのですが、個々の短編自体の印象は悪くなかったですね。個人的には、裏京都シリーズの原型となった短編を読めたのは良かったかな。
各短編の合間に、作者のエッセイが挟み込まれていたのも嬉しい。作家になろうとしたきっかけを含む前職(編集プロダクション)時代のお話、作家としての駆け出しの頃の苦労などなど、もはや作者から伺うことが叶わないだけに、コミカルな内容とは裏腹に、しみじみと読ませていただきました。 |
|||
| No.3 | 9点 | kuro | 2004/08/10 12:47 |
|---|---|---|---|
| とにかく「仮面の遺書」が好きです。 | |||
| No.2 | 7点 | しゃん | 2002/09/13 16:50 |
|---|---|---|---|
| 作品、個々には魅力を感じる。 ただし本格ミステリではない、だが、読みやすく、面白い。 エッセイは作家の生活について面白、おかしく書かれている |
|||
| No.1 | 5点 | 由良小三郎 | 2002/06/05 20:57 |
|---|---|---|---|
| えらそうに批評するなら、いろいろな所に発表したいろいろなジャンルの短編をあつめて出版するのに、統一性のなさをゴマカスために、作家の内幕を告白するエッセイを間に挟むという姑息な手段をとったというところです。 告白本の部分は 森 雅裕 「推理小説常習犯」には毒の強さでまけていますし、その手を読んでるとまあ特別新しさは感じません。ただ現代の出版システムが、作家は食えなくて編集者がいい暮らしができるのはどんなもんでしょうかというところですが、別段作家志望ではありません。 個別の短編のできは、いうほどヤッツケ仕事でなくて楽しめました。 |
|||