home

ミステリの祭典

login
風車さんの登録情報
平均点:7.30点 書評数:10件

プロフィール| 書評

No.10 7点 暗いところで待ち合わせ
乙一
(2003/10/23 19:36登録)
 ある男女二人が希望の見えない現実に耐えながら生きていたが、最後に少しだけ救われる話。
 ミステリとしては評価できない。何とも微妙である。ある登場人物が殺される場面で、ある技法を使っていたのだが、それは新鮮でよかった。だが、やや疑問が残るのは、主人公が何故に目の見えない女性の家に隠れねばならぬのか、という点。一応理由はちゃんと語られていたが、無理にそうする必要はないだろうと思った。疑われるだけなのに、敢えてそんな事をする愚か者は現実には絶対にいないと思う。小説だから許されるのかもしれないのだが、折角リアルな設定にしたのだから、もっと現実味を帯びた理由付けをしてほしかった。
 さてそんなわけで、ミステリとしてはやや不満が残るのだが、「小説」として見れば非常に面白い。男の描写はともかく、目の見えない女性の描写が非常に上手かった。何故ストーブの温度を下げたぐらいで不法侵入者を「いい人」だと認識するのかは謎だったが、それ以外の感情描写、特に最後の二ページは、自分が救われたような気がして、すっかり感情移入していた自分に気付いた。


No.9 3点 暗黒童話
乙一
(2003/10/23 19:22登録)
 この作品において氏は、何故ここまでグロさを出す事を追求したのだろうか。はっきり言って、このグロさは殆どストーリーと絡まないから要らない。読む人によっては、気持ち悪いだけだし、本を手放す原因にもなるだろう。
 氏はこの作品で初めて長編を書いたという。だから慣れていないのがひしひしと伝わった。「短編」の設定が引き伸ばされて長編になっただけだから、全体的に、氏の作品の大きな特徴であり、また持ち味でもある、読者の感情に訴える「強烈さ」がない。終始薄味。
 また、いつもは許せる不条理な設定も、今回に関しては疑問が残る。トリックも、長編を締めくくるモノとしては小技すぎる。
 思うに氏は、「夏と花火」や「天帝妖狐」の頃の、いわば天性の成せる、滲み出るような純粋な怖さを目指したが、下手に技巧に頼りすぎた結果、何とも中途半端な作品になってしまったのではないだろうか。もう少し何とか出来ないだろうかと思う作品だった。
 だが慣れてきたのだろうか、この後に書いた長編は、実に上手い「長編」になっている。しかしこの作品に関しては、誰かに薦められる程いいとは思わない。


No.8 7点 慟哭
貫井徳郎
(2003/10/11 21:56登録)
トリックに関しては、断定は出来なかったけれど、かなり怪しかった。これは何かあるな。叙述好きなら間違いなくそう思うだろう。騙されると分かった上で、それを上回る驚きというのは無かった。それに、明かされた後、ストーリーを脳内で補完していると、あまりにも警察がだらしなかったのが分かり、腹が立った。だが、この話、ミステリではない別の観点から見れば、非常に面白い。警察機構の描写はともかく、新興宗教の話がいい。実際にいたんじゃないかと思うほど、細かく分かりやすい。男がはまっていく過程の描写は賞賛。


No.7 8点 ZOO
乙一
(2003/09/29 19:58登録)
 中々面白い。短く薄味な作品が多いが、それぞれに個性があり、乙一しか書けないだろうなこの作品、と思った作品もいくつかあった。上手いと思う。
 特によかったのは「SEVEN ROOMS」。これは実は既に読んでいた作品だったのだけれど、これに収録されて非常に嬉しい。これほど読ませ、感情移入してしまう作品には中々お目にかかれない。結末がどうなるのか、読みながら色々自分も考えてしまったが、あの悲しいラストは確かに考え得る最良の選択肢だと思う。自分は思いつかなかったが。それにしても面白い。
 逆に表題作等、十編中四編は微妙だったのだけれども、その微妙さを跳ね飛ばすぐらいあの作品はよかった。
 しかし天才と冠されるのが大袈裟でないと思った作家など、今のところ氏以外には居ないなあ。


No.6 5点 GOTH リストカット事件
乙一
(2003/09/29 19:45登録)
 つまらなくはない。驚きはあった。だが、乙一作品に共通する「深み」が、今作ではあまり感じられなかったのが残念。ラストに重点を置きすぎていたのではないだろうか。そのため、物語の中に読者を入り込ませてしまうような文章装置も、今回はあまり機能していなかったような気がする。
 さて、作品個々で見ると、「犬」は個人的には、ラスト、とってつけたような気がしてやや許せなかった。「暗黒系」「記憶」「声」は乙一が書かなくてもよさそうな作品で、氏特有の味が無かった。
 でも「土」と「リストカット」は面白かった。特に「リストカット」は、非常に考えられていて、伏線の張り方も巧妙だと思った。さすが乙一、と心中で唸ってしまった。
 まあ、これは個人的な意見。面白いと思う人が沢山いるのも事実。でも自分の全体評価は、五点ですな。


No.5 8点 夏と花火と私の死体
乙一
(2003/09/29 19:29登録)
 自分が乙一作品にはまった契機となった作品。表題作の、序盤のとんでもない描写に驚き、震えてしまった。だが表題作に関してはそれ以外、大して怖かったわけでもなく、感情を昂ぶらせようと意図している場面でもそれほど心を動かされはしなかった。それは多分、結果――結末という意味ではない――が判っていたからだろう。この作品だけなら六点ぐらいだった。
 本当に楽しめたのは、その後の「優子」という作品だ。これには本当に驚いた。乙一の巧みな技法をよく知らなかった、つまり免疫のなかった自分は、見事にやられてしまった。新鮮で、美しかった。だからこの作品は文句なしで十点だ。
 平均して八点としました。


No.4 9点 死にぞこないの青
乙一
(2003/09/29 19:19登録)
 この作品の主人公の思考回路に入り込んでしまった。自分も小学生の時分、似たような脆い性格だったからだろう。乙一という作家はどこまで素晴らしい作品を読ませてくれるのか、読みながらずっとそう思っていた。ラストに関してはやや許せない部分もあるのだが、あまりに悲しい中盤にすっかり同調してしまったため、大満足。


No.3 7点 いちばん初めにあった海
加納朋子
(2003/09/29 19:13登録)
 文章が特に上手いとは思わない。なのにここまで引きつけるのは何故だろう。表現が実に多彩で美しく、また、傷を労わるかのように優しく、包み込んでしまうような雰囲気だったからだろうか。
 また、全く予想しなかった繋がりにも驚かされた。作品の構成、雰囲気などが似ているとは全く思えないが、驚きと感慨を与えてくれるという点においては或る意味、乙一や京極の作品と通じるところがあるのではないだろうか。
 やや薄味で、構成がふやけているように軟らかい為、あまり得意なジャンルではないのだが、前述の通り引きつけられてしまった。面白い。


No.2 10点 姑獲鳥の夏
京極夏彦
(2003/09/29 19:03登録)
 賛否両論あるのだろうけれど、自分は楽しめた。本格ミステリとかをよく読む人には辛い作品なのかもしれないとは思う。だが読書歴が浅い自分のような若輩は特に拘りも無く真相に驚愕し、巧妙な伏線の数々に感動し、能弁な憑き物落としが語る言の葉にすっかり酔わされてしまった。
 この作品が第一作でなく、初めて読んだのがこれで無ければ恐らく、自分はここまで京極作品にはまっていなかったのではないかと思う。


No.1 9点 陰摩羅鬼の瑕
京極夏彦
(2003/09/29 18:54登録)
 妖怪シリーズの中でも、かなりシンプルな作品で、しかし深い作品だと思う。
 オチに関してははっきりとは書いていないけれど多分殆どの人が序盤で分かってしまうので驚きは無いのだけれど、それは京極夏彦の、読者の感情を揺さぶる悲しいラストを引き立たせるための、精緻な企みであったように思う。ミステリ風ではあるのだけれど、ミステリではない。これは驚きを狙った作品ではないような気がする。
 あまりに悲しい結末に震えてしまった。
 後、関口が少し元気で嬉しい。

10レコード表示中です 書評