皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
3118. | とりとめの無い内容ですみません シュウ 2008/11/14 00:14 [雑談/足跡] |
自分は江戸川乱歩のファンなんですが、彼の魔術師や吸血鬼などのいわゆる通俗長編ってウィキペディアのどのサブジャンルの分類にも当てはまらないんですよね。一つもサブジャンル選べないのではミステリ失格になっちゃいますのでなんてジャンルなら当てはまるのかなと、例えば変格とか怪奇小説とか冒険小説とかずっと考えてたんですがどうなんでしょう、未だによく分からないです。 あとクローズド・サークルや安楽椅子探偵とかなら分かりやすいのですが、奇妙な味やサスペンス、ソフトボイルドあたりはどういう作品が当てはまるのか分かりにくいですしメタミステリは叙述トリックとの違いがあまり分かりません。皆が皆、僕の様に不勉強ではないでしょうけども、チェックボックスのそばにでも分かりやすい説明と具体例をこのサイトで結構読まれてるもの中心で明記していただけると皆さんサブジャンルを選びやすくなると思います。 |
3116. | RE:サブジャンル追記 Tetchy 2008/11/13 23:44 [雑談/足跡] |
個人的な意見ですが、掲げられたジャンルのうち「叙述トリック」というのは不要ではないかと思います。 このミステリのジャンルは叙述トリックですよ、という時点で既にネタバレのような気がします。 確かに折原一氏、バリンジャー、ニーリイのようにそれが一般に認められている作家もいますが、やはり叙述トリックの醍醐味はそうと知らずに読んで驚かされるところにあると思いますが、いかがでしょうか? では折原一氏の作品群はどのジャンルに?という話になりますが、単純に本格推理小説でいいのではないかと思います。 どうでしょう? |
3114. | RE:サブジャンルの分類について admin 2008/11/13 14:09 [雑談/足跡] |
miniさん、ご意見ありがとうございます。 大変、参考になります。 他にもまとめ方やサブジャンルについてご意見がある方は、 是非教えてください。 |
3113. | サブジャンルの分類について~その2 mini 2008/11/13 11:59 [雑談/足跡] |
一応まとめて整理すると、変更して欲しいのは以下の通りです * 法廷推理小説&警察小説 * 時代ミステリ * 歴史ミステリ * ホラー&スリラー * SF/ファンタジー の各項目を次のように変更するのが適当かつ正確と思われます → 法廷推理小説 → 警察小説 → 時代ミステリ&歴史ミステリ → 冒険/スリラー → SF/ファンタジー/ホラー 特に法廷ものと警察小説の分離と WikiPediaの執筆者の スリラーという語句に対する解釈間違いが原因している ホラーとスリラーの分離及び、冒険小説とスリラーの結合は ぜひお願いしたいところです ホラーは単独項目でもいいのではという意見が出るかもしれませんが どちらでもかまわないと思います |
3112. | サブジャンルの分類について~その1 mini 2008/11/13 11:36 [雑談/足跡] |
人によって項目分類上の解釈の相違もあるかとは思いますが 気になったり変更したほうが適当と感じる事をいくつか 「法廷推理小説」と「警察小説」は一般的に別物なので 分けた方が適当であると思われます 逆に「時代ミステリ」と「歴史ミステリ」は たしかに厳密に言えば別なものなのですが 慣行として「歴史」に包括してしまう場合も多く このサイト内では一緒にまとめてもいいのではと思います 最も変更して欲しいのは「ホラー&スリラー」です これはWikiPediaの執筆者の明らかな解釈間違いです マイケル・ジャクソンからの発想でもあるのでしょうか ミステリーでのスリラーとは、ホラーとは関連がなく アクションやスリルの連続するような物語の意味で 例えばライアルの深夜プラス1みたいなものを指します 海外では一大勢力なのを考慮すると、スリラーを冒険小説と 合わせて「冒険/スリラー」とかの方が適当でしょう WikiPediaでは冒険小説を推理小説に含めていませんが 仮に入れようとすると入れる項目がありません むしろ「ホラー」を「SF」と合わせた方が近いと思われます 以上そんな感じです、あと強いて言えば「コージー&日常の謎」ですが コージーは海外独特のもので国内にはないジャンルですし 逆に日常の謎は国内独特で海外に相当するジャンルはありません でもこのサイトの場合はそのままでもいいかなとは思います |
3110. | サブジャンル追記 admin 2008/11/13 00:28 [雑談/足跡] |
miniさん、シュウさん、コメントありがとうございます。 少々説明が不足していた部分がありましたので、 今私が考えているイメージをもう少し追記してみました。 また、コメント頂いて多少、内容を変更した部分もあります。 下記内容はあくまで、現時点での案です。 アドバイス頂ければどんどん変更する予定です。 またご意見頂けると助かります。 ・サブジャンルは、作品単位でつける。 ・複数選択可(チェックボックスで選択) ・一番多く選択されたものをその作品の代表サブジャンルとして扱う ・作家でサブジャンル表示する場合は、作品の代表サブジャンルの最大数で判定。作品表示の場合は、レーダーチャートで表示させたい。 ・サブジャンルは、WikiPediaのサブジャンルを使う。 ただし、一部まとめても問題なさそうなものを以下の通り一緒にした。 (叙述などもあえて項目に含めるが、表示させる際には気をつけて扱う ようにします。) 本格推理小説&新本格 クローズド・サークル パズル・ミステリ 倒叙&犯罪心理小説 安楽椅子探偵 ハードボイルド&ソフトボイルド コージーミステリ&日常の謎 法廷推理小説&警察小説 時代ミステリ 歴史ミステリ ホラー&スリラー SF/ファンタジー 奇妙な味 サスペンス スパイ小説 社会派 叙述トリック メタミステリ 青春ミステリ トラベル・ミステリ <ちょっと悩んでいること> あまりに細かすぎると入力する際に手間になるでしょうし、出来るだけ 数は少なくした方がいいのはわかっているんですが、初めから まとめてしまうと、後で分割したくなってもどうする事もできなく なってしまうのでこれ以上無理にまとめるのはやめた方がいいかな、 と考えています。 また、サブジャンルの項目については、言い始めると非常に揉めそうだし、 個人によって定義も異なってしまいそうなので、あまり深追いせずに WikiPediaのサブジャンルを無条件に採用することにしよう、と考えました。 ただ、WikiPediaもどんどん書き換わる可能性もありますし、ちょっと微妙だなと 思ってたりもしています。 他にいいサブジャンルおよび定義を知っている人がいたら是非 教えてください。 また、サブジャンルと定義を自ら考えて提供してくれる方も募集しています!(^^) |
3108. | サブジャンル シュウ 2008/11/12 18:41 [雑談/足跡] |
管理人様こんばんわです。見るからに大変そうな海外作家の登録の変更お疲れ様でした。 サブジャンルでの検索の新機能は大変面白そうだと思います。是非実現して欲しいです。 否定的な意見は・・・えーと、今の時点では思いつかないです(笑) ただサブジャンルの項目名は例えば「トラベル・ミステリ」だとほぼ西村京太郎作品専用になってしまうので鮎川哲也作品のような「アリバイトリック系」と内田康夫作品のような「旅情ミステリ」に分けた方がいいかもとか、「叙述トリック」だとそれだけでネタバレになるので使わない方がいいかも(これは人によって考え方が違うと思います。個人的にはネタバレはある程度可派なので使ってもいいと思いますが。)とか思うので、ウィキペディアのを少し整理してもいいんじゃないかと思います。 そういえば例えば「月光ゲーム」なら「本格推理小説、クローズド・サークル、新本格派、青春ミステリ」の様に複数登録可なのでしょうか?一つしか登録できないなら逆に項目は少なめにした方が分かりやすいかもしれません。 ってグダグダ長文すみませんでした。 |
3107. | サブジャンルについて mini 2008/11/12 12:02 [雑談/足跡] |
サブジャンルでの検索は私も賛成します 作品ごとでもいいのですが どちらかと言えば作家の検索の方ができるといいなと思います 例えばサブジャンル名を記したインデックスタブを選ぶと そのジャンルに該当する作家の一覧が表示されるようなものです |
3106. | ご意見下さい:サブジャンル/テーマ admin 2008/11/12 01:19 [雑談/足跡] |
新機能の提供としてサブジャンルでの検索を可能にしたらどうかな、と考えています。 具体的には、登録作品について書評のついでに皆さんから該当するサブジャンルを登録してもらいます。 そして、 ・検索-サブジャンルなどで、該当する作品一覧を表示 ・採点者毎に好きなサブジャンルの傾向なんかを表示 したりすることを考えています。 なるべくネタバレにならないように気をつけて結果を表示する必要はあるかと思います。 サブジャンルは、以下のWikiPedia-「推理小説」にある「サブジャンル/テーマ」(計26)にしようかと考えています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E7%90%86%E5%B0%8F%E8%AA%AC#.E3.82.B5.E3.83.96.E3.82.B8.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.AB.EF.BC.8F.E3.83.86.E3.83.BC.E3.83.9E 結構、皆さんの協力が必要になるのと、活用できるようになるまで 多少、労力と時間がかかりそうだったので、今回は作る前にヒアリングを したくて書きました。 サブジャンル検索は、あまり必要性を感じないとか、是非実現して欲しいとか 何でもいいので、コメントして頂けるとありがたいです。 (どちらかというと、否定的な意見を求めています。) #元々、本サイトは読み終わった作品の感想を書きにくる場だと考えていましたが 本サイトで新たな作品を探されている方も多いようなので、分析/検索系の 機能の充実を図ることを考え始めました。 |
3105. | RE:管理人様、お疲れ様でした。 admin 2008/11/12 00:56 [雑談/足跡] |
Tetchyさん、コメントありがとうございます。 > やはり懸念していたとおり、大変な作業だったようで、どうもご苦労様です。 > 個人的にはやはりこの苗字で分ける方法でよかったと思います。 私も統一感が計れましたし、これまで海外作家の対応が中途半端だったので、 今回の改造で整理できたことは非常に満足しています。 > ユーザーの声が直接届き、改善がなされていく。 > みんなで作っている感じがすごく好きです > (実質は管理人様頼りなんですが^^;A)。 > これからも楽しく参加させていただきます。 ありがとうございます。 気長にこのサイトの成長を見守って頂けると嬉しいです。 是非、今後もご意見や苦情などをお寄せ下さい。 |
3104. | 管理人様、お疲れ様でした。 Tetchy 2008/11/11 00:03 [雑談/足跡] |
>それにしても海外作家、結構沢山登録されていますね。 >かなり変更しやすい画面を作ったつもりでしたが、疲れました・・・。 やはり懸念していたとおり、大変な作業だったようで、どうもご苦労様です。 個人的にはやはりこの苗字で分ける方法でよかったと思います。 ユーザーの声が直接届き、改善がなされていく。 みんなで作っている感じがすごく好きです(実質は管理人様頼りなんですが^^;A)。 これからも楽しく参加させていただきます。 |
3083. | RE:作家登録の御質問 admin 2008/11/10 01:10 [雑談/足跡] |
こうさん、こんばんは。 > 登録方法が変わった様で御質問させていただきますが海外作家で > ミドルネーム(アルファベットかもしれませんが)がある場合は全て > 「、」で区切るのでしょうか。例えばアーサー・コナン・ドイルの場合は > ドイル、アーサー、コナンと2回区切るのでしょうかそれともドイル、 > アーサー・コナンとするのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。 後者の「ドイル、アーサー・コナン」でお願いします。 確かに、わかりにくいですね。 入力例にミドルネームがある場合を入れました。 ありがとうございました。 |
3082. | 作家登録の御質問 こう 2008/11/09 23:40 [管理人への要望/不具合報告] |
登録方法が変わった様で御質問させていただきますが海外作家でミドルネーム(アルファベットかもしれませんが)がある場合は全て「、」で区切るのでしょうか。例えばアーサー・コナン・ドイルの場合はドイル、アーサー、コナンと2回区切るのでしょうかそれともドイル、アーサー・コナンとするのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。 |