皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
sophiaさん |
|
---|---|
平均点: 6.93点 | 書評数: 379件 |
No.99 | 9点 | 暗闇坂の人喰いの木- 島田荘司 | 2014/04/21 22:47 |
---|---|---|---|
メイントリックがコメディーアニメみたいなテイストでした。
本格ミステリーとしてはもう一つですが、怪奇小説としては最高の作品かと。 あと余談ですが、話の種に現実のくらやみ坂に行ってみましたけど普通の坂でした(笑) |
No.98 | 6点 | 空飛ぶ馬- 北村薫 | 2014/04/21 22:04 |
---|---|---|---|
この作品ほど評価が難しい作品はかつてなかったです。「織部の霊」「砂糖合戦」「胡桃の中の鳥」「赤頭巾」と読んできて、どうも合わないなあと思っていましたが、最後の「空飛ぶ馬」で全部救われた感じです。連作短編集を超えて一つの長編作品のような後味でした。ただ、会話文や地の文で話が飛んでいるところがあって、軽快な文章にも関わらず読み辛さを感じました。また、落語や文学など事件とは無関係の薀蓄が多いので興味がない人には退屈でしょう。 |
No.97 | 7点 | ホワイトアウト- 真保裕一 | 2014/04/18 01:22 |
---|---|---|---|
映画を先に観てしまったんですが、小説の方が感動できました。
ダムの構造がよく分からないので主人公の位置等が把握しにくく、読むのには苦労しました。 |
No.96 | 7点 | アトポス- 島田荘司 | 2014/04/16 00:22 |
---|---|---|---|
部分部分を取り出すと感心するところもありますが、全体として一つのミステリー作品とするにはまとまりに欠ける感じがします。
○○○の数々の思わせぶりな奇行を全部ドラッグのせいにするのはどうかと。 |
No.95 | 6点 | あなたに似た人- ロアルド・ダール | 2014/04/15 22:26 |
---|---|---|---|
「おとなしい凶器」のトリックは昔から知っていましたが、出典がダールだとは知りませんでした。「南から来た男」は賭けが淡々と進んでいるのがもったいない。もう少し盛り上げて「味」のような緊張感を出した方がよかったと思います。「わがいとしき妻よ、わが鳩よ」は話が途中で終わってしまっているようで戸惑いました。真剣に落丁を疑いましたよ(笑)「毒」や「音響捕獲機」もオチがないような。「クロウドの犬」は4章構成ですが、1章2章の必要性はあるのでしょうか。全体的にもうひとひねり足りない話が多かった気がします。 |
No.94 | 8点 | 鬼火島殺人事件- 天樹征丸 | 2014/04/14 22:26 |
---|---|---|---|
金田一少年の事件簿屈指の意外な犯人。
漫画版でも同じような話をやりましたね。 |
No.93 | 5点 | 雷祭殺人事件- 天樹征丸 | 2014/04/14 21:26 |
---|---|---|---|
短編レベルの話をちょっと引き伸ばして中編にした作品。 |
No.92 | 5点 | 湖底のまつり- 泡坂妻夫 | 2014/04/14 21:20 |
---|---|---|---|
これは無理がある。 |
No.91 | 9点 | 亜愛一郎の狼狽- 泡坂妻夫 | 2014/04/14 21:06 |
---|---|---|---|
ミステリーのエッセンスが詰まった短編集。
筆致も軽妙で何度読んでも面白い。 「掌上の黄金仮面」「G線上の鼬」「ホロボの神」が特に好き。 |
No.90 | 6点 | 四日間の奇蹟- 朝倉卓弥 | 2014/04/14 20:58 |
---|---|---|---|
事故を契機に真理子が急に物語の中心に入ってきた印象を受けました。
それまであまり重要人物のような描かれ方をしていなかったもので。 |
No.89 | 5点 | 黒猫館の殺人- 綾辻行人 | 2014/04/14 18:58 |
---|---|---|---|
これまでの館シリーズとは異なり、読者を驚かせるためだけの叙述トリックです。事件そのものと結びついていませんし、振り幅が大きすぎて「なるほど」「やられた」という気持ちにはあまりなれません。あざとさを感じました。 |
No.88 | 10点 | 獄門島- 横溝正史 | 2014/04/14 18:37 |
---|---|---|---|
本格ミステリーとしての完成度の高さは言うに及ばず、鐘にまつわる運命の大いなる皮肉がこの作品の評価を強固なものにしていると思います。ちなみに子供の頃テレビで石坂浩二主演の映画を先に観たんですが、原作とは犯人がちょっと違っていました。ストーリー上例の四文字がどうしてもカットできないので現在は映像化できないかもしれないですね。稲垣吾郎主演のドラマシリーズでも確かやっていないと思います。 |
No.87 | 8点 | 本陣殺人事件- 横溝正史 | 2014/04/14 18:35 |
---|---|---|---|
ちょっと世の評価高すぎる気が。
シリーズ第1作ということで付加価値が付いているのかな。 |
No.86 | 2点 | リアル鬼ごっこ- 山田悠介 | 2014/04/13 21:57 |
---|---|---|---|
確か文庫版では修正が加えられてるんですよね。
なので単行本で読むことをお勧めします(笑) |
No.85 | 6点 | 13階段 - 高野和明 | 2014/04/13 21:48 |
---|---|---|---|
読んだのはかなり昔ですが、大変に荒っぽい、穴だらけの作品だったことは覚えています。 |
No.84 | 9点 | 殺しの双曲線- 西村京太郎 | 2014/04/13 21:31 |
---|---|---|---|
西村京太郎を2時間ドラマ御用達の時刻表トリック量産作家だと舐めてはいけません。古臭さはどうしても否めませんが、これはクローズド・サークルものとしては高レベルの作品であると思います。あ、そこで切るのかという余韻の残る終わり方も好き。 |
No.83 | 8点 | 弁護側の証人- 小泉喜美子 | 2014/04/13 20:48 |
---|---|---|---|
もう終盤に差し掛かっているのに大した展開も起こらず、どう締めるのかと思っていたらこういうことでしたか。 |
No.82 | 9点 | 異邦の騎士- 島田荘司 | 2014/04/13 18:48 |
---|---|---|---|
間違っても最初に読んじゃいけない作品。
改訂完全版と両方読みましたが、さすがに改訂完全版の方が読みやすかったですね。 |
No.81 | 10点 | 斜め屋敷の犯罪- 島田荘司 | 2014/04/13 18:37 |
---|---|---|---|
これだけ鮮やかに図解できるトリックもそうはないでしょう。
並の作家が書いたらただのバカミスで終わる作品ですが、さすがの筆力で傑作に仕上がっています。 そして「占星術」に引き続いてやっぱり犯人の告白が泣ける。 律儀すぎるでしょう・・・ |
No.80 | 10点 | 占星術殺人事件- 島田荘司 | 2014/04/13 18:30 |
---|---|---|---|
これにコメントしてなかったとは。
前半は読みにくく、後半は無駄な部分が多い。 それでも10点を付けざるを得ない衝撃作。 トリックもすごいですが、この作品の肝は最後の犯人の告白にあると思っています。 涙なしでは読めません。 |