海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

測量ボ-イさん
平均点: 6.25点 書評数: 631件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.611 4点 殺人ピエロの孤島同窓会- 水田美意子 2024/01/29 19:47
シビアな目線で見れば、人があまりにも殺されすぎで
散漫な印象。
けれども結末の意外性は及第点だし、この作品を齢12
才の人が書いたという驚きもあります。
(良い意味と、そうでないのと両方の意味です)
このサイトの評判は良くないですが、個人的にはこれ
以上悪い評価にはできない感じ。

No.610 7点 カナダ金貨の謎- 有栖川有栖 2024/01/05 20:06
どれも粒よりの短編集。
個人的には「船長…」がベストかなあと思いつつ、
有栖川氏には珍しい倒叙ものの表題作も捨てがたい
ところです。

余談)
4編めの短編集に、アリスと火村が知り合うきっかけ
が書かれています。作中で「英都大学」と紹介される
京都の某大学。実は下名もここの出身で、有栖川氏と
もほぼ同年代なので、作中に書かれている教室や食堂
、建屋の位置関係など手に取るようにわかり、楽しい
読書でした。

No.609 6点 ローズマリーのあまき香り- 島田荘司 2023/12/02 15:36
久々の御手洗ものですね。
長らく氏の作品を読んでる人間からすれば、
また格別の感慨があります。
密室殺人で謎の設定は魅力的ですが、解決は…
まあいいでしょう 笑
ミステリとしてはともかく、読み物として評価
したい作品。

採点は7点(基礎点)-1点(さすがにこのトリック
は減点せざるを得ない)

No.608 5点 殺しも鯖もMで始まる- 浅暮三文 2023/11/26 14:48
なかなか趣向を凝らした密室。
類似作はなかなかなく、オリジナリティはある
と思います。
ダイイングメッセージは、まあこんなものかと。
(あまり期待していない)

No.607 5点 綾辻行人殺人事件 主たちの館- 天祢涼 2023/11/11 09:08
「ミステリーナイト」
どこかのホテルを会場として参加者が集い、
劇中で起こる殺人の真相を推理する…
いや、面白いイベントですねえ。
僕も機会があれば行ってみたいものです。
この本を読んで推理するのはなかなか困難
ですが、実際に参加するといろんな伏線を
発見でき、更に会場内にヒントもあって楽
しそう。
とはいえ、満点に近い回答をした参加者が
おられるそうで、感心させられます。

No.606 6点 寝台特急<北陸>の殺人- 草川隆 2023/10/31 21:41
謎の設定がシンプルでわかりやすく、解決もスッキリ感があり、
まずまずの水準作。
死体の首を切る理由もちゃんと存在してるのも好感。
まあ犯人はちょっとありきたりですけど。

No.605 6点 クラスルーム- 折原一 2023/10/08 10:12
折原氏らしい作品ですね。
今度は、そう来ましたか…

No.604 6点 七福神殺人事件- 高木彬光 2023/09/13 20:32
久々に氏の作品を拝読。
確かにプロットは某海外有名作品と同じですし、
このサイトでの評価も高くありません。
けれども神津恭介効果もあり、小生の評価はま
ずまずです。
某著名作家の探偵のように、変に神格化・超人
化していないところを好感。

採点は
5点+1点(神津恭介効果)

No.603 5点 ネジ式ザゼツキー- 島田荘司 2023/08/24 21:38
島荘先生の未読作品の一つ。2003年発表なので
初期作品とはいえないですね。
うん、これはファンタジー?なんとも評価が難しい。
この頃の氏の作品は、大風呂敷広げて強引に回収と、
御手洗の超人的推理は楽しめます。
ただ真相に偶然が絡むのを嫌う方にはあまりお勧め
できません。

No.602 5点 独眼竜政宗秘話殺人事件- 木谷恭介 2023/07/16 15:48
謎解き部分はあまり印象に残らず、平凡な感じです。
青葉城に天守閣がない(廃藩置県で取り壊したのではなく、
そもそもない)というのは、意外なトリビアでした。

No.601 7点 立待岬の鷗が見ていた- 平石貴樹 2023/06/25 21:15
まさむねさんとほぼ同意見で、地味ながら良い作品。
第一の殺人のトリックは、平凡ながら凝っています。
鮎哲さんの作品にもありそう。
不満点あるとすれば、第二の殺人で現場見取り図かなく
わかりにくいところか?
実は筆者はつい2ケ月ほど前に旅行で函館を訪れ、その
ときの記憶をたどることもできて楽しい読書でした。

<追記>
前の書評でキリ番600。500から600まで5年もかかっ
てます。1000の大台はまだ遠いです。

No.600 5点 学ばない探偵たちの学園- 東川篤哉 2023/06/10 17:09
軽いタッチの割には中身はそれなりに本格。
密室トリックや犯人特定のロジックもまあ水準と
いったところでしょう。

(ネタバレ)
ワンバウンドしたって、そんなにうまくいくのかな?

No.599 8点 方舟- 夕木春央 2023/05/21 17:10
このサイト、及び世間の高評価を見て拝読。
たしかに、これは・・・ですね。
有栖川氏を彷彿させる犯人限定のロジックに、
やはりこの作品の真骨頂は、最後のどんでん返し
でしょうね。
幅広いミステリ好きにおすすめできる一編。

No.598 4点 女王様と私- 歌野晶午 2023/05/01 13:43
たしかに、これは賛否両論わかれるプロットでしようね。
バカミス?・・・たしかにそうかも。

No.597 7点 さらわれたい女- 歌野晶午 2023/04/07 19:51
これは秀作です。
導入部から話しに入りやすく、サスペンス性も十分。
伏線の張り方がうまく、最後はスッキリと騙されます。
(う-ん、そうきましたか!)
ありきたりの誘拐ものではないのも好感です。

No.596 6点 カケラ- 湊かなえ 2023/03/25 17:24
氏の最新作、そしてあまり本を読まない娘からの回し読みです。
登場人物が結構多く、また章ごとに語り手も変わるので、状況
把握に骨が折れます。
女性同士の人間関係がテ-マで、氏の作品に似た作風のがあり
ます(作品名失念)。
評価は水準作ですが、女性向けの作品ではあります。

No.595 8点 誘拐者- 折原一 2023/03/07 21:22
叙述トリックの名手である氏の意欲作であり、力作です。
単なるありきたりの誘拐ものとは異なる趣向があります。
章によって時制が変わったり語り手が変わったりでいろんな
人物や事実が錯綜し、読者を混乱させます。
そしてスッキリと騙されます 笑
そこが良いところでもあり、人によっては向かないかも。
筆者の場合も、話しの最後に事実が時系列で書いた表があっ
たので把握できましたが、これがなかったらいまだにわかっ
てなかったかもです。
難点は他の方も指摘のように、ちょっと無駄に人が殺されて
る感がありますが、敢えて減点にはしませんでした。

No.594 6点 死神の戯れ- ピーター・ラヴゼイ 2023/02/14 20:28
英ミステリ界巨匠の作品を初拝読。
「偽のデュ-警部」が地元図書館になく、まずはここから
読みました。
内容は牧師の犯罪を描く倒叙もの?あるいはサスペンス?
ちょっと中途半端感もありました。
ただ結末は意外感あります(良い意味で)。
訳文も読みやすかったです。

採点は 5点(基礎点)+1点(読みやすさを好感)

No.593 4点 ブルートレイン特急富士殺人事件- 福田洋 2023/01/27 19:52
題名からみてトラベルミステリかと連想しますが、
そこまでトラベルミステリではありません 笑
また謎の設定や解決もありきたりで、やや物足り
ない印象。

No.592 4点 城崎殺人事件- 内田康夫 2023/01/21 09:19
まずは良いところから行きましょう。
城崎・豊岡いわゆる但馬地方の歴史のべんきようには
なりました。
ただミステリ-としては、なにぶん薄味。
謎の解決はありきたりですし、先の方が指摘されている
ように解決すらされていない箇所も。
量産作家の方に多いのですが、謎の設定を思いついたら
書き始め、解決を思いつかないと強引な手段に出たり、
解決そのものを放棄したり…
1〜2年に1作とか丹念な書き方をする作家さんならこ
のようなことはないとおもいますが。

キーワードから探す
測量ボ-イさん
ひとこと
このサイトを知ってから2年くらい経ちますが、
ようやく自分で書評を書いてみようという気になりました。どうぞ宜しくお願いいたします。
好きな作家
島田荘司(初期作品は殆ど読んだ)、鮎川哲也(氏の長編22作はコンプリ-ト)、有栖川...
採点傾向
平均点: 6.25点   採点数: 631件
採点の多い作家(TOP10)
鮎川哲也(45)
島田荘司(38)
有栖川有栖(32)
歌野晶午(20)
折原一(19)
綾辻行人(16)
高木彬光(15)
津村秀介(15)
東野圭吾(11)
西村京太郎(11)