海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

空さん
平均点: 6.12点 書評数: 1490件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.1370 5点 パディントン発4時50分- アガサ・クリスティー 2022/07/01 23:14
つかみの部分は視覚的なインパクトが強烈ですし、その後消えた死体の謎、死体が見つかってからは被害者は誰かの問題と、事件は手際よく進んでいきますし、体調不良なミス・マープルに替わって家族に探りを入れていくルーシーがなかなか魅力的です。真相の意外性がまたかなりのものです。
と、ほめる所も多いのですが、死体隠匿方法の中途半端さ等、論理性には問題があります。また、読んだハヤカワミステリ文庫版では翻訳者(大門一男)がパズラーを得意とする人でないせいかもしれませんが、砒素を使った殺人手順の説明が、犯人の計画を理解した翻訳になっていないと思えます。クリスティー文庫版をちょっと確認したところ、わかりやすく訳してくれていました。しかしそれでも、犯人の計画は砒素混入の後事態がどうなるか運任せでしかありません。
なお、作中で言及される「リトル・パドックス事件」は『予告殺人』のことです。

No.1369 4点 黒川温泉殺人事件- 吉村達也 2022/06/28 20:51
吉村達也ですから、いわゆるトラベル・ミステリは期待していなかったのですが、阿蘇から黒川温泉までタクシーで行くシーンが出てきます。そこで運転手が阿蘇について長々としゃべるのは、観光ではない乗客の戸部親子にとってほどではなくても、少々煩わしく感じました。まあ、旅情系が得意な深谷忠記のようなわけにはいかないのは、しかたないでしょうか。
女を殺したらしいのに、はっきりした記憶がないという冒頭の謎は、かなり魅力的ではありますが、それに対する答は、ずいぶんなご都合主義です。殺した相手の名前さえ憶えていない、推測もできないという記憶欠落に対する解答としては、あまりに安易で不自然なのです。動機につながる、あるアイディアは伏線もたっぷり張ってあり悪くないのですが。全体的な仕掛けからすると、志垣警部のシリーズより事件関係者を主役としたサスペンスにしたほうがよかったのではないかと思えます。

No.1368 5点 Chez Krull- ジョルジュ・シムノン 2022/06/24 21:55
1939年に発表された本作の原題の意味は「クリュルの家で」。Chezは、「~の著作中では」といった意味にも使われる、広い概念の言葉です。
フランスの運河沿いの町(シムノンらしい!)で柳細工を作りながら食料雑貨店を営むドイツ人家族を、ドイツからハンスが頼ってやってくるところから始まりますが、途中から必ずしも彼が主役というわけでもなくなってきます。話の方は、まず運河から若い女の絞殺死体が見つかり、その犯人を捜すミステリになるかと思いきや…
読んでいて、ひょっとして後の『ベルの死』(1952)と同じパターンかとも思いました。実際殺人犯ではないかと疑われるという点では共通していますが、シムノンには珍しく時代に即した社会性を持った展開で、結末は違います。というか、なぜそうなるのかわけのわからない結末で、数年後設定のエピローグでも明確な説明のない、途中はおもしろいのに落ちつきの悪い作品でした。

No.1367 5点 にぎやかな眠り- シャーロット・マクラウド 2022/06/20 23:06
マクラウドは本作以前にも、1964年以来7冊は小説を発表しているようですが、それらもミステリなのかどうかは、はっきりしません。しかしやはり、この人がブレイクしたのは、本作に始まるシャンディ教授と、翌年開始のセーラ・ケリングの両シリーズいうことになるでしょう。
原題 “Rest You Merry” は、巻末解説でクリスマス・ソングの出だし部分で「心楽しく眠りにつけよ」というほどの意味だと説明しています。実際、第1章のシャンディ教授のいたずらからして、クリスマスならではのものです。早々に起こる殺人事件を、事故として済ませようとする連中もいる中、シャンディ教授は豪放なスヴェンソン学長の許可を得て、独自捜査を始めます。
最初の殺人である行為をした人物の特定理由が明確でないのと、殺人動機の大元になったある人物の安直さに不快感を覚えたせいで、ちょっともやもや感が残りました。

No.1366 6点 月のない夜に- 岸田るり子 2022/06/14 23:14
岸田るり子は2015年の本作以来、新たな作品を発表していないようです。そんなわけで今のところ最後の長編なのですが、やはりこの作者らしい構成で意外性を出す作品になっています。
二卵性で全然似ていない双子の姉妹の一人、姉の月光(つきみ)の視点から書かれた章と、その1年ぐらい前からの過去を描く章とを組み合わせた(交互とは限りません)構成になっていて、章題の後に日付が入っています。ただ第9章の日付には、読んだ初版本には明らかな誤植があります。後の版では当然修正されているでしょうが。
姉妹の同級生川井喜代が殺されて妹の冬花が逮捕されるという第1章は、その後に描かれる喜代の悪辣ぶりの結果がどうなるかを最初に明らかにしているという点で、読者の感じる不快感を軽減していると思います。
それにしても最終章、いくら何でも犯人は危険を冒しすぎじゃないでしょうか。

No.1365 6点 ディーバ- デラコルタ 2022/06/11 07:27
小説の他ヨガや禅の本も書いているダニエル・オディエが別名で1979年に発表した作品で、ただDelacortaだけの名前では本作と同じゴロディッシュとアルバのコンビシリーズなど、かなりのミステリを発表しています。ただ邦訳は今のところ本名作も含め、本作のみのようです。本作が邦訳された理由はもちろん、ジャン=ジャック・ベネックス監督による映画化。新感覚フランス映画の開幕を告げたと評判になった映画は、ミュージック・ヴィデオ的なスマートな映像センスが特徴でした。
その原作はというと、映画はうろ覚えですが、明らかに異なるところがかなりあります。ディーバ(歌姫、ラテン語の女神が語源)にあこがれる青年ジュールが一応主役で、2つのテープに関する事件の絡み合わせ方は同じなのですが。でもゴロディッシュはどうしてもR・ボーランジェの表情・口調が頭に浮かびます。ラスト・シーンは映画の方がよかったかなぁ。

No.1364 6点 シンシナティ・ブルース- ジョナサン・ヴェイリン 2022/06/08 20:52
邦題からもわかるとおりシンシナティに住む私立探偵ハリイ・ストウナーのシリーズ第1作です。訳者あとがきには「オリジナル・タイトルは “The Lime Pit” といい、」としただけで何の説明も付けていませんが、直訳すれば「石灰坑」。どう関係するんだろうと思いながら読んでいったところ、クライマックス部分で実際にそのものが出てきました。
貧しい老人からの依頼を、最初は適当に片付けるつもりだったストウナーですが、行方不明になった少女の写った未成年ポルノ写真(訳者あとがきに制度詳細が載っています)を見て、採算を度外視して本気で事件に取り組むことになります。直接の悪役は最初から明らかで、他に黒幕がいることは早い段階から明かされます。
ストーリーはハードボイルドらしいのですが、ストウナーが事件についてとは限らず様々なことについてやたら思索を巡らしていて、そこはハードボイルドらしくなく、煩雑に思えました。

No.1363 6点 牧逸馬探偵小説選- 牧逸馬 2022/06/04 09:24
目次には34の小説と11編の評論・随筆とが挙げられていますが、さらに短い掌編小説に分割されたものもあるので、実際の小説数は37編になります。その目次より細かく分割された『真夜中の煙草』第1話『舶来百物語―或る殺人事件』は、巻末解題には書かれていませんが、W・F・ハーヴィー『炎天』の翻案です。
あっさりした頭のいい詐欺が好きだという作者らしいユーモラスな短編が多いのですが、そうとは言い切れない『上海された男』の味は、代表作と言われているだけあって、格別です。また、中には読者への挑戦まである1927年発表の『東京G街怪事件』の他、『砂』、『十二時半』、『碁盤池事件顛末』など謎解きタイプもあり、ホラー系もあります。創作篇の最後に収められた『七時〇三分』はH・ホーン原作の『競馬の怪談』を中編化したものですが、タイムパラドックス領域に踏み込んでしまったため中途半端になったように思われます。

No.1362 7点 幽霊の死- マージェリー・アリンガム 2022/06/01 20:50
タイトルの意味がよくわからない小説です。事件の大元となると言ってもいい高名な画家は既に死んで何年にもなりますが、その幽霊が出るとかいうこともありません。比喩的な意味ではあるのでしょうが、あいまいで、作中で「幽霊」という言葉が出てくるわけでもありません。
最初のうちはフーダニットな感じなのですが、第2の殺人が起こった直後、全体の半分過ぎあたりで、キャムピオン氏(こう表記されています)は犯人が誰であるか悟ります。その後間もなく死因がはっきりした段階で、彼はオーツ警部に自分の考え(推理というほど確たるものではない)を語るのです。で、それからは動機が問題になり、その動機も判明すると、最後はキャムピオン氏と犯人との対決というサスペンス調になる、ちょっと変わった構成です。一貫性がないと言う人もいるかもしれませんが、個人的には気に入りました。

No.1361 6点 廃墟の歌声- ジェラルド・カーシュ 2022/05/26 23:43
カームジンもの4作は角川書店の『犯罪王カームジン』の収録作と重複しているので、残りは表題作等9編ということになります。で、通読してみると、カームジン以外で純粋なミステリと言えるのは(カームジンものでも1編はファンタジーですが)、半分以下です。しかし、SF・ファンタジー・ホラー系でも、ミステリ的な謎解きや意外性を持った作品は多いです。
最初の表題作は、廃墟アナン(原題は “Voices in the Dust of Annan”)の描写が始まった時点でオチの見当はついてしまったのですが、伏線をきっちりと張って、「私」がどうなるかは予測できませんでしたが、味わいのある結末にしています。『ミス・トリヴァーのおもてなし』は、今昔物語にもありそうな結末ですが、この後に『飲酒の弊害』(冒頭部分に注目)を持ってきた編集は、狙ったのでしょう。編集といえば、最後は表題作との対応で『魚のお告げ』にした方がよかったかもしれません。

No.1360 5点 修験峡殺人事件- 水上勉 2022/05/23 23:17
1961年に『黒壁』のタイトルで発表された作品を、なんと20年以上後の1982年に大幅に手を入れて改題したものだそうです。象徴的なタイトルが、流行のトラベルミステリっぽいものに変っても、中味はやはり水上勉らしい、地方の風俗、風景が印象に残る社会派作品です。
「通産省の出店のようなもの」である近畿地方公益事業部の土木担当課長が行方不明になるのが発端で、その課長が死体で発見される第3章以降(全15章)は、ほぼ警察官の視点から書かれています。水上勉作品にはよく警察に協力する民間人が登場しますが、本作の殺された課長の部下甲斐は、最後にほとんど名探偵っぽい説明を、刑事にしてくれます。でもこれは、近畿の数県の刑事たちが調査結果を持ち寄って真相に迫っていく過程を描いた方が良かったようにも思えます。
しかし、この作家には珍しくダイナミックな迫力のあるクライマックスはなかなかのものです。

No.1359 6点 やくざの帰還- ミッキー・スピレイン 2022/05/20 23:37
収録中編2編のうち。表題作はライアンの一人称で語られる、『おれはやくざだ!』の続編です。長編ではご存知マイク・ハマーの他タイガー・マンのシリーズがある作者ですが、中短編では同じ主役を使ったものは他にはないようです。前作についても多少触れられていますが、話のつながりはありません。前作の訳は井上一夫の一人称を「わたし」としたかっちりした文章だったのに対し、本作の久保順訳は「おれ」で、「喰うことにしたんだな。」とか「全くいいや。」とか、さすがにくだけすぎかなと思えます。ポケミス100ページほどの中に、様々な要素をつめこみ、誰が誰やらわからなくなるようなところもありましたが、次から次へと人が殺されていくスピード感はなかなかのものです。
『私生児バナーマン』は表題作ほど目まぐるしくはありませんし、訳文も少しおとなしめ。悪役の正体が明かされた後の意外性は、本作ではうまくきまっていると思いました。

No.1358 6点 雲なす証言- ドロシー・L・セイヤーズ 2022/05/17 20:42
ウィムジイ卿の第2作は、今までに読んだ後期3作と比べると、翻訳のせいもあるかもしれませんが、文章が気取りすぎと思えました。特に最後の方、重要証拠のかなり長い手紙全文をフランス語で書き、その後に訳を付けるという、そんな必要があったのでしょうか。翻訳文ではそれ以前、パーカー警部がパリで調査を進める部分なども、わざと堅苦しい言い回しに訳した意味がわかりません。
もう一つ、事件が解決した後の夜のウィムジイ卿等の酩酊ぶりは、ライスのマローン弁護士だってこれほど酒癖が悪くはないだろうと思えるほどで、何なんだこれという感じ。
しかし、ウィムジイ一家を襲った事件の顛末自体はおもしろくできています。ホームズをも思わせる現場検証、ウィムジイ卿が命の危険にさらされること2回、手がかり提出手順も悪くないですし。もう少し真相の意外性が出るよう構成を工夫した方がよかったかなとも思いますが。

No.1357 5点 報復の密室- 平野俊彦 2022/05/11 20:58
2020年度の第13回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞した作品で、完全に「本格派」な作品です。
薬学部教授の一人称形式で語られますが、作者自身が薬科大学の教授で、熟知した世界を舞台にした作品になっています。巻末の選考評で、島田荘司はプロットを褒めながらもかなり文章表現に文句をつけていますが、確かにあまり文章表現の達者な人とは言えません。たとえば冒頭部分ももっとドラマティックにできたと思います。でも、理科系の先生のデビュー作なのですから、いいとしましょう。最後の部分は大仰な感傷性がうまくはまっていると思います。
最初の教授の娘の殺害事件については、密室構成方法をすぐ二つ思いついたのですが、どちらもありふれたもので、警察がそれについて何の調査もしないはずがありません。そこが全体構成的には弱点ですが、第2の殺人の密室トリックは意表を突く方法でした。

No.1356 6点 虎狼- モー・ヘイダー 2022/05/08 08:44
原題は邦題以上にシンプルに "Wolf" ですが、ポケミスで約450ページと長い小説です。まあ、この作家にはもっと長大な作品も多いようです。また、あらすじから残酷で読むのがしんどい展開かと危惧していたのですが、実際には文章は読みやすく、予想よりかなり早く読み終えてしまいました。
科学者一家の別荘で起こる拘禁事件と、そこから逃げ出した小犬の持ち主を探すキャフェリー警部の部分とをカットバックしていく手法で書かれています。
巻半ば、拘禁者たちの立場から書かれた部分で、彼等の依頼者について明かしてしまっているのには、構成的に疑問を感じたのですが、クライマックスを迎えてみると、なるほどと納得させられました。犯人たちの企みが、このタイプの作品の定番パターンを覆す結末を生み出していて、うまくまとまっているのです。
ただ、キャフェリー警部の幼少期のトラウマに根差した突飛な行動には閉口しました。

No.1355 6点 Le rapport du gendarme- ジョルジュ・シムノン 2022/05/03 17:47
原題の意味は「憲兵の報告」。
田舎のかなり裕福な農家を舞台にした作品です。ロワ家の前の道で、見知らぬ男が自動車に轢かれて重傷を負っているのが発見されます。男はしばらく意識不明のままなのですが、彼はロワ家の住所が書かれた紙を持っていました。たぶんポケットから落ちたその紙を、ロワ家の主婦ジョゼフィーヌがこっそり拾い上げるのを見た憲兵のリベルジュは、疑惑を抱き、報告にもそのことを書きます。
男は何者なのか、そこに来た理由は何なのか、また誰に轢かれたのか。普通なら、その謎解きが中心になるでしょうし、実際最後までにはそれらの問いにも答は一応用意されているのですが、それよりもその男がロワ家で介抱されることになったことがきっかけで、疑心暗鬼がロワ家を包み、最後にはとんでもない事態になってしまうという、シムノンの中でも特に後味の悪い結末の作品です。

No.1354 6点 熱愛- 香納諒一 2022/04/29 10:20
香納諒一は『心に雹の降りしきる』を読んだ後、ハードボイルドとは言えないものが2作続きました。本作はというと、主人公の鬼束は一応刑事くずれの私立探偵ですし、やくざの世界がかなりリアルに描かれてはいるのです。しかし「ミスター」と呼ばれる謎めいた超一流の殺し屋が出て来るというのが、それはそれでおもしろいのですが、ハメット・タイプとは違うという気がします。このゴルゴ13みたいな殺し屋の素顔は、かなり早い段階で明かされます。ただ、最後にひとひねりしてはありますが。
自動車の中で組長の「馬鹿息子」の銃が暴発し、ミスターの秘密を聞き出そうとした相手が死んでしまうという、あほらしいとも言えるようなシーンから始まる話です。ところが鬼束がこの馬鹿息子と、さらに彼の引きこもり的な弟との絆を深めていくところが、なかなか感動的なラストにつながってきます。

No.1353 6点 眼の壁- マーガレット・ミラー 2022/04/26 20:32
翻訳本(1998.4.1初版)としてなら、2点がせいぜいだと思えました。翻訳日本語の文章が稚拙なだけでなく、ひとつの文の途中で突然改行されたところ(p.276等)だとか、明らかな誤植が何箇所もあって、校正が甘すぎます。そんなわけで、原作は本作の2年後に出版された『鉄の門』の格調高さとはかけ離れた文章には憮然としながらも読んでいったのですが。
ストーリーそのものは、殺人がかなり早い段階で起き、後はその捜査が中心になるというほとんど本格派タイプで、この作家に期待するものとはちょっと違うところがありますが、なかなかおもしろくできていました。サンズ警部が警察官としてはエキセントリックすぎるようにも思えますが。
松本清張に同じタイトルの作品がありますが、清張の方がその抽象的な意味が最後に説明されるのに対し、こちらは第1章から、具体的な感覚として示されます。

No.1352 5点 共鳴- イアン・バンクス 2022/04/19 20:41
全英で「ベストセラー・リストのナンバー・ワンに輝いている」そうですが、正直なところ前半はこれのどこがいいんだ、という感じでした。不満だったのは主人公の新聞記者キャメロン・コリーの一人称で語られる彼の日常です。巻末解説では「ゴンゾー(Gonzo、解説では「ならず者」と訳している)・ライフ・スタイル」としていますが、ならず者という積極的なワルではなく、単なる臆病なぐうたらです。そんな男が、酒を飲んで、マリファナをやって、パソコン・ゲームをして、自慰して、寝た、といったことをだらだら書いた日記にすぎないとしか思えませんでした。
まあ、原書ではYouの二人称形式で語られているらしいシリアル・キラー視点部分は、原文で読めば「犯人=読者」の味を楽しめたのでしょうか。殺人動機が誰でも思いつきそうなものなのが、かえって共感をよびそうですし、コリーが逮捕されてからはさすがにおもしろくなってきます。

No.1351 6点 探偵三影潤全集1 白の巻- 仁木悦子 2022/04/16 08:19
私立探偵三影潤ものの作品を集めたこの第1巻は、シリーズ唯一の長編『冷えきった街』、及び『白い時間』『白い部屋』の2短編を収めています。
三影潤は以前大きな探偵社に勤めていたのが、友人の桐崎と一緒に独立したという設定で、現実的な私立探偵ではありますが、『冷えきった街』(初出1971)を読んでいくと、コンチネンタル・オプ由来の一人称形式ですし途中格闘シーンもありますが、最初のうちハードボイルドらしい感じはしませんでした。事件の起こる邸宅の見取り図が載っていたりして、やはりパズラー系の雰囲気が濃厚です。しかし後半に入り、三影の過去が語られ、竪岡家の過去の事件の様相が明らかになってくるあたりから、ロス・マク(後期)っぽくなってきます。そんな作品としては、真相はなかなか味わい深いものになっていました。
2短編はさらにパズラー寄りで、特に『白い部屋』はほとんどベッド・ディテクティヴです。

キーワードから探す
空さん
ひとこと
ハンドルネームの読みはとりあえず「くう」です。
好きな作家
E・クイーン、G・シムノン
採点傾向
平均点: 6.12点   採点数: 1490件
採点の多い作家(TOP10)
ジョルジュ・シムノン(110)
アガサ・クリスティー(65)
エラリイ・クイーン(53)
松本清張(32)
ジョン・ディクスン・カー(31)
E・S・ガードナー(29)
横溝正史(28)
ロス・マクドナルド(25)
高木彬光(22)
ミッキー・スピレイン(19)