皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
        していません。ご注意を!
    
    
  | 白い風さん | |
|---|---|
| 平均点: 6.24点 | 書評数: 432件 | 
| No.12 | 7点 | トキオ- 東野圭吾 | 2008/01/29 20:48 | 
|---|---|---|---|
| 「秘密」と同じくSF的趣向の作品です。 夫婦愛の「秘密」と比べると親子愛の「トキオ」の方がちょっと落ちるかな。 最後に東野の持ち味のオチがあるのがいい。 | |||
| No.11 | 8点 | 秘密- 東野圭吾 | 2008/01/29 20:43 | 
|---|---|---|---|
| SFチックな東野作品の中では一番好きですね。 主人公の心情が最も色濃く出ている作品だと思う。 トリックではありませんが、最後のどんでん返し(オチ)が東野らしく面白いところです。 | |||
| No.10 | 9点 | 悪魔の手毬唄- 横溝正史 | 2008/01/28 20:17 | 
|---|---|---|---|
| マザーグース張りの”手毬歌”による見立て殺人。 映画・ドラマにしても素晴らしい作品。 犯人の心情に一番心を動かされました作品でした。 | |||
| No.9 | 10点 | 獄門島- 横溝正史 | 2008/01/28 19:58 | 
|---|---|---|---|
| 横溝シリーズの中では最高傑作だと思っています。 三つの見立て殺人。そしてトリック。犯人。 どれをとっても満足できました。 映画・ドラマでも楽しめる点も良し。 | |||
| No.8 | 8点 | どちらかが彼女を殺した- 東野圭吾 | 2008/01/27 18:27 | 
|---|---|---|---|
| メインの犯人当てのシーンよりも、自ら犯人を罰するため証拠隠滅を図る被害者の兄と刑事加賀とのやり取りが面白い。 ラストの記述は評価の分かれるところだとは思うが、私はこういうのも嫌いじゃないので評価はちょっと高めにしました。 | |||
| No.7 | 7点 | ある閉ざされた雪の山荘で- 東野圭吾 | 2008/01/27 18:24 | 
|---|---|---|---|
| 巻末に書いてあるように一回限りの大技、とありましたがどんでん返し作品としては面白かったと思います。 こう云った状況での作品よくありますが、あえてそれを取り上げただけのことはあると思う。 | |||
| No.6 | 4点 | 魔王城殺人事件- 歌野晶午 | 2008/01/25 22:34 | 
|---|---|---|---|
| 子供向けの感から抜けられません。 ただ”2匹の蟻”の推理クイズは楽しめました。 簡単に読み終えるので、ちょっとした時間潰しにはいいのかも。 | |||
| No.5 | 8点 | 双頭の悪魔- 有栖川有栖 | 2008/01/25 22:32 | 
|---|---|---|---|
| 基本、読者への挑戦は好きです。 直感的には犯人当ては出来るのだけど、江神のように上手く説明が難しい。 今回は動機を考え過ぎると泥沼にハマってしまう気がする。 | |||
| No.4 | 5点 | ジェシカが駆け抜けた七年間について- 歌野晶午 | 2008/01/19 18:19 | 
|---|---|---|---|
| 前回”葉桜”を読んでいましたので、かなり注意をしたつもりでしたが、結末には驚かせられました。 (また同じ手でやられた!) でも、この結論推測出来る読者いるのかな? 流石にズルイとまでは言いませんけど・・・。 まっ、トリック当てでなく、読み物としては楽しめたと思います。 | |||
| No.3 | 7点 | 葉桜の季節に君を想うということ- 歌野晶午 | 2008/01/19 18:17 | 
|---|---|---|---|
| 読み終えた後「やられた!」と言うのが正直な感想ですね。 多分この手の作品は初めてです。 後は叙述トリックが好きかどうか好みの問題だと思う。 | |||
| No.2 | 9点 | スイス時計の謎- 有栖川有栖 | 2008/01/16 20:13 | 
|---|---|---|---|
| トリックと云うよりも探偵火村のロジックの面白さが極み。 読破後、もう一度振り返りそこまで考えに至らなかった自分にちょっとガッカリ。 中編作品と云うのも無駄な所が剃り落とされて好感。 | |||
| No.1 | 7点 | スウェーデン館の謎- 有栖川有栖 | 2008/01/16 20:07 | 
|---|---|---|---|
| 事件が起きる前に直感的に(動機から)犯人が推測できそう。 そこから逆算的に推理してしまいました。 トリックとしては犯人の意図しない点(被害者の足跡とか)もあり、どこまで犯人が作為的に行ったのかがちょっとビミョウな気がしました。 私自身初めての評価なので7点にしました。 | |||