皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ 本格/新本格 ] そして犯人(ホシ)もいなくなった |
|||
---|---|---|---|
司城志朗 | 出版月: 1988年11月 | 平均: 6.00点 | 書評数: 3件 |
![]() 立風書房 1988年11月 |
No.3 | 6点 | 虫暮部 | 2025/02/07 12:34 |
---|---|---|---|
“他殺競走” と言うアイデアが、概ね台詞で説明されるだけなのがあまりにも勿体無い。もっと作品の中心に据えて、一喜一憂する賭博者を直接描写する場面を増やせばいいのに。叙述トリックを上手く使えば、あの事後従犯が本当に配当金稼ぎの為に殺したかのようにミスリード出来たのでは。 |
No.2 | 6点 | nukkam | 2014/02/05 16:01 |
---|---|---|---|
(ネタバレなしです) 1988年発表の本書はハードボイルドからSF、歴史小説と幅広いジャンルを書いている司城志朗(1950年生まれ)にとって初めての本格派推理小説だそうですが結構よくできています。探偵役の岩男警部補と上司の捜査一課長のまじめなようなふざけたような会話が滅法楽しく、それでいて謎解きの面白さがちゃんと両立しているところがいいですね。その代わり容疑者たちの登場場面が少な過ぎて誰が誰だかわかりにくいのは弱点ですが、本格派推理小説好きなら読んで損のない作品だと思います。どんでん返しの推理がなかなか魅力的です。 |
No.1 | 6点 | kanamori | 2010/03/03 20:39 |
---|---|---|---|
「ハンプティ・ダンプティ」という謎の倶楽部はいったい何を目的としているのか?
単にユーモア・ミステリと言い切れない不思議な魅力を持った小説。死体移動の動機は、ある海外の古典短編と同じなのだが、ちょっとした工夫が効いている。お薦めの逸品。 |