皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ サスペンス ] 殺戮にいたる病 |
|||
---|---|---|---|
我孫子武丸 | 出版月: 1992年09月 | 平均: 7.52点 | 書評数: 198件 |
![]() 講談社 1992年09月 |
![]() 講談社 1994年08月 |
![]() 講談社 1996年11月 |
![]() 講談社 2017年10月 |
No.78 | 8点 | グロちゃん | 2005/03/16 01:26 |
---|---|---|---|
グロだけ評価。○○トリックは嫌いです。 |
No.77 | 4点 | 佐藤 | 2005/03/08 15:25 |
---|---|---|---|
イマイチでした。なんというか、登場人物に魅力がない。 樋口が特に嫌い(笑) |
No.76 | 10点 | ぽこにゃん | 2005/02/07 04:34 |
---|---|---|---|
サイコサスペンスとしても、あのトリックにしても一流。 |
No.75 | 2点 | バレロン | 2005/01/31 01:23 |
---|---|---|---|
トリックは凄いが、あそこまでグロテスクな描写は 耐えられない。 |
No.74 | 2点 | ss | 2004/11/12 06:28 |
---|---|---|---|
○○トリックだけ評価。グロは嫌いです。 |
No.73 | 9点 | たらいぐま | 2004/11/10 14:40 |
---|---|---|---|
はじめに「叙述トリックもの」ということを知った上で読む場合というのは、一人称記述や独白など読んでても「これは誰が語ってるのだろう」というようなことを勘ぐりながら読み進めてしまうので、なんとなく判ってきてしまったりするんですよね。 この作品については、そうやって疑いつつ読んでいっても最後には驚かされました。 |
No.72 | 8点 | どんたま | 2004/11/04 23:18 |
---|---|---|---|
すいません随分以前に読んだのですが、最近の叙述トリック物の傑作と呼ばれる作品と比して全く劣ることないむしろ一番かなと思います。あとグロですがけっこうノー天気なのでそんなに気味悪くないですよ。 |
No.71 | 10点 | トレノ | 2004/10/15 22:35 |
---|---|---|---|
ここまで衝撃を受けた作品は過去に類を見ない! ミステリ界最高の叙述トリックでしょう。読了後、興奮して寝付けなかった・・。 |
No.70 | 9点 | Platonic Pimp | 2004/10/15 14:49 |
---|---|---|---|
我孫子さんの最高傑作ですね!!主人公の狂気はすごく よく描写されてる、作者もこんな感じかなあと思えるほどに!!最後はえっ!て思った瞬間大どんでん返しって感じです。わからなかった。グロテスクな描写に耐えられるひとには絶対お勧め。 |
No.69 | 2点 | ekleryle | 2004/10/07 19:54 |
---|---|---|---|
テンポ良くどきどきして読めた。ただ最後の方の叙述トリックは理解しづらかった |
No.68 | 8点 | 留吉 | 2004/09/25 17:18 |
---|---|---|---|
普通、驚くでしょう。最後の1(〜2)ページは、まず何が起こったのか分からず、次の瞬間、段違い平行棒を2段落とされる感覚のあと、しばし呆然となった。ストーリーは3者の視点から三交代で順次進み、終盤、急速に3色ソフトクリームのように絡み合いながら、悪魔の絶頂へ昇りつめて行く。途中、時系列の交錯も多いが、文章そのものは(内容に耐えられれば)読みやすい。 |
No.67 | 4点 | Ryu | 2004/08/19 23:17 |
---|---|---|---|
世間の評価高いし、素晴らしい叙述トリックなのかもしれないけど、個人的にはイマイチだった。 |
No.66 | 8点 | ラッキー | 2004/08/05 09:12 |
---|---|---|---|
エログロには参ったがラストにも参った!自分は深く考えずにサクサク読んでいくタイプなので、あっさりと騙されてしまった。いや〜面白かった。 |
No.65 | 10点 | 桜ノ宮 | 2004/07/14 21:41 |
---|---|---|---|
もう最高としか言えません!読み返しても楽しめます。 |
No.64 | 6点 | バファックス | 2004/07/03 01:02 |
---|---|---|---|
驚いた。面白かった。あ〜なたの〜夢を〜、って、ホラーっぽいのによく使われているような気が。確かに、うってつけ。 でも、もちょっと、近づいて。息を感じるくらい。 |
No.63 | 10点 | あろ江 | 2004/06/12 19:03 |
---|---|---|---|
我孫子さんのファンでとりあえず全部読んでいます。 なかでも、本作が最高ですね。 たった一つの叙述トリックにすべてのちからを注いでます。グロイ描写に読者の意識を集中させるところもどこかしてやったり感がただよいます。 探偵映画とかでも登場人物に言わせてますが、つくづく我孫子さんは叙述トリックがすきなんだなぁとおもいました。 |
No.62 | 9点 | なほこ | 2004/06/07 13:15 |
---|---|---|---|
騙されました!気持ちのよい騙され方でした。 |
No.61 | 9点 | iti | 2004/05/27 15:57 |
---|---|---|---|
この作品と趣味が合うっていうのはやばいかな〜? こーいうの好きです。さらにトリックも良い。 |
No.60 | 2点 | バーゲンブロー | 2004/03/10 18:20 |
---|---|---|---|
この作品がなぜこんなに支持されているのか理解できない。叙述トリックも目新しいものではないし、あの気持ちの悪さがいいというのは精神的にどうかしているとしか思えない。あんな奇を衒ったものよりもっと良質の叙述トリックのミステリーはたくさんあると思う。 |
No.59 | 9点 | ザッピー | 2004/03/07 12:33 |
---|---|---|---|
読む前はただの現代ホラーだと思っていたのですが ミステリでした。それも超一級の 70〜80年代の日本で起きた猟奇殺人の予備知識を予め 少しでも知っておくと、より楽しめると思います |