海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 冒険/スリラー/スパイ小説 ]
素晴らしき愚か娘
シャルル・エクスブライヤ 出版月: 不明 平均: 6.00点 書評数: 1件

書評を見る | 採点するジャンル投票





No.1 6点 クリスティ再読 2025/08/08 16:03
女スパイ、ペネロープ....
って言ったら「サンダーバード」のレディ・ペネロープなんだけども、本書のヒロインもペネロープ・ライトフェザー嬢。レストランで知り合った男に一目ぼれされる。
このペネロープは美人だけどお針子。海軍省のD局局長のダンフリー卿夫人のお気に入りで、お屋敷に出入りしている。男はピオトル・セルゲイエヴィッチ・ミルーキン...父は白系ロシア人亡命者でソ連への義理はないはずなんだども、ヘンな逆恨みからソ連のスパイで殺し屋のアルメニア人テル=バグダッサリアンにスパイとしてスカウトされてしまった!ハリー・コンプトンと名乗ってこのダンフリー卿が持つ「なだれ」と呼ばれる秘密レポートを奪取するよう命じられるが、偶然知り合ったペネロープがダンフリー卿の屋敷に出入りしていることを知る。実はペネロープは共産党員であり、ピオトル(ハリー)はペネロープに適当な話をして、ダンフリー卿の屋敷で開催されるパーティに潜入することになった!

けどね、このパーティも「なだれ」情報も罠であり、ソ連スパイをおびき寄せて内部に潜む二重スパイを暴き出そうという計画だったんだ。はたしてペネロープとハリーは「なだれ」情報をゲットできるか?と言ってもさあ...ペネロープ自身「アタマの弱い」娘として、思い付きのように共産党に入党したわけだしね。清楚な美人のクセにけたたましいバカ笑いと素っ頓狂な言動にハリーもヘキエキしつつ、陰謀と罠と暴力の世界に足を踏み入れてしまう。
でもこれ全部、吉本新喜劇。アカラサマに安易に「なだれ」情報も金庫から盗み出せてしまうクセに、何度も金庫に舞い戻ってしまうw。ソ連大物スパイを行きがかり上殺してしまい、その死体を運搬中に検問に逢うけども、ペネロープが「死体を運んでます~」なんて言うたびに冷や汗をかきつつも警官たちは大爆笑。

いやエクスブライヤってパロディじゃないんだ。軽演劇というか、マンガ的なキャラたちが右往左往する群像的なコメディというべきなんだよね。「死体をどうぞ」で示されたように、エクスブライヤが大人数のマンガ的キャラを捌ききる手腕というのは、なかなか大したもの。有能な舞台演出家というイメージがあるが、やはりキャリアの出発点で演劇や映画とかかわりが多かったようだ。

コメディだから「めでたしめでたし」で終わらなきゃホントじゃない。だからめでたし、めでたし。いいじゃないか。


キーワードから探す
シャルル・エクスブライヤ
1995年03月
ハンサムな狙撃兵
平均:6.00 / 書評数:2
1994年05月
キャンティとコカコーラ
平均:6.00 / 書評数:3
1986年05月
チューインガムとスパゲッティ
平均:6.00 / 書評数:1
1972年05月
イモジェーヌに不可能なし
平均:6.00 / 書評数:2
1968年01月
帰ってきたイモジェーヌ
平均:5.00 / 書評数:2
1967年08月
パコを憶えているか
平均:7.50 / 書評数:4
1967年01月
火の玉イモジェーヌ
平均:5.50 / 書評数:2
1966年01月
死体をどうぞ
平均:6.00 / 書評数:5
不明
素晴らしき愚か娘
平均:6.00 / 書評数:1