皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ 時代・捕物帳/歴史ミステリ ] 乱歩と千畝:RAMPOとSEMPO |
|||
---|---|---|---|
青柳碧人 | 出版月: 2025年05月 | 平均: 8.00点 | 書評数: 1件 |
![]() 新潮社 2025年05月 |
No.1 | 8点 | HORNET | 2025/08/31 19:52 |
---|---|---|---|
日本探偵小説の父・江戸川乱歩と、「命のビザ」で歴史的偉人となった杉原千畝。実は2人は、旧制愛知五中(現・瑞陵高校)を卒業し、早稲田大学に進学した同窓生。もし2人が、学生時代に出会い友人となっていたら――。そんな斬新で大胆な発想で描かれた、フィクションの歴史小説。
実際の2人がどうであったかは置いといて、作中で描かれる2人の人物造形が面白い。ミステリ愛は人一倍、頭もよいが社会不適合な優柔不断男、乱歩。実直で使命感が強く、かつ人への慈愛に満ちている青年、千畝。若い二人が偶然に出会い、それぞれ数奇な運命に身を投じながら、要所要所で邂逅し、互いに影響し合っていく。よくこんな面白いストーリーを考えたものだと感心しながら、その魅力にぐいぐい読み進めてしまう。広田弘毅、松岡洋右、川島芳子といった戦時中の日本史、正史、清張、風太郎などの戦後ミステリ史をそれぞれ牽引したメンバーの登場も興趣を高め、あの「命のビザ」の場面は胸が熱くなる展開だった。 ミステリではないことを差し引いても、高評価を付けたい一作。 |