帝王、死すべし |
---|
作家 | 折原一 |
---|---|
出版日 | 2011年11月 |
平均点 | 4.67点 |
書評数 | 6人 |
No.6 | 5点 | 測量ボ-イ | |
(2020/04/04 09:10登録) (ネタばれ気味?) 主人公の少年をイジめた人間の正体はさすがに終盤で推測しまし たが、「帝王」の正体は・・・これは後出し感があって判らない ですよね。 他の方も仰っていますが、再読しようという気にはならない 微妙な出来。 (余談) 3月より地元の図書館は閉鎖され、昨日4月も延長との通達が。 読む本がない・・・ しばらく鮎川氏の作品の再読でもするしかなさそうです。 |
No.5 | 5点 | E-BANKER | |
(2019/05/19 11:23登録) ノンシリーズの長編。 タイトルはE.クイーン後期作品を想起させますが、内容等含めて一切関係なし。 2011年の発表。 ~息子・輝久の日記を盗み見た野原実は衝撃を受けた。『てるくはのる』日記には赤裸々ないじめの告白があったのだ。服の下の無数のミミズ腫れ。中心にいるらしい「帝王」とは誰か? 夜の公園で繰り返される襲撃事件。息子は学校を大混乱させることを考えているらしい・・・。叙述トリックの名手が用意した驚倒の結末とは?~ 本作は1999年、京都市伏見区で起こった実在の『てるくはのる』事件が下敷きとなっている。 これまでの折原作品でも実在の事件がモチーフになっている作品は多いので、まぁ“いつもの手”ということ。 作中で「日記」が多用されるのも、もはやお約束という感じだ。 いつもながら、読んでるうち訳が分からなくなるストーリーなのだが、本作は主に①「帝王」の正体、②「てるくはのら」事件の犯人、③いじめ問題の真相、の三つのエピソードが複雑に絡み合いながら進行していく。 そして、やっぱり登場する“ねじ曲がった“(或いはねじ曲がっていく)人たち。 主役である野原実・輝久親子はもちろん、妻・娘。そしてノンフィクションライターの男、クラスメートたち、担任教師etc いったい誰がまともで、誰が狂っているのか、見極めがつかないまま終章になだれ込んでいく。 そしてラスト。これが果たして「驚倒」というレベルなのかは別として、ここでようやくタイトルの真の意味が分かる仕掛けになっている。 で、数々の折原作品を読了してきた私の評価は・・・「中の下」。 作品全体を貫くプロット或いは仕掛けが、「○王の○○」に集約されてしまうとしたら、途中さんざん付き合わされてきたエピソードの数々はなんだったの?っていう感想になってしまう。 もしかして、これって「スカシ芸」なのか? 読者に「○○だけかよ!」って突っ込まれたいだけ? っていうことまで邪推してしまう。 まぁ、他の方の評価がおしなべて低いのもやむなしでしょう。 さすがの折原もネタ切れか? ファン(?)としては心配だな。 (これが折原作品ちょうど50冊目の書評だったのだが・・・失敗したな) |
No.4 | 4点 | 名探偵ジャパン | |
(2015/01/16 10:07登録) 「久しぶりに折原一の叙述トリック(読む前から決めつけてる)に騙されるか」と、文庫新刊コーナーにあった本書を購入した。 まあ、裏表紙に「叙述トリックの名手、折原一の…」としっかり書かれちゃってるし。 読了して、何だろう。騙されたことは騙されたが、いまひとつ、かつての折原作品を読んだ時のような、「うわー」感がなかった。 どんな凄いマジックも、見慣れてくると凄いと感じなくなるようなものだろうか。 叙述トリックというものが、「読者を驚かせる手段」から、「それを使うこと自体が目的」になってしまった感じがある。 折原一のそれは、もはや「名人芸」の域に達して、「驚く」というより、「さすが」と喝采するようなものになってしまったのではないだろうか。 大ベテラン漫才師の漫才に、爆笑はしないが、「うまいなー」と感心してしまう心境に似ているだろうか。 「帝王の正体はこの人だったんです」 「そうでしたか」 「嘘は書いてませんよね」 「そうですね」 「騙されましたか」 「はい、騙されました」 何だか小説を通して作者とやりとりする会話が、無機質なドライなものに感じてしまった。 |
No.3 | 4点 | haruka | |
(2015/01/13 22:21登録) 今まで読んだ折原作品の中ではワースト。伏線は肩透かしが多く、ラストも意外性がなかった。 |
No.2 | 5点 | 蟷螂の斧 | |
(2012/05/30 07:41登録) さすが叙述の折原という感じです。見事に騙されました。いじめに合っている主人公に対する、いじめの張本人の言葉(ネタばれになるので書けませんが)は強烈な印象(ブラック)を残してくれました。ただ、物語の展開がやや緩慢な感じがしたのでこの評価です。 |
No.1 | 5点 | kanamori | |
(2011/12/14 19:03登録) いつもの折原流叙述ミステリ。しかし、これはちょっと微妙な出来かな。 復讐者の手記や父親が行動を起こすというプロット、タイトルから、ニコラス・ブレイクの「野獣死すべし」を意識させつつ、最後に・・・・という流れは、折原の通読者であれば仕掛けを察することは容易でしょう。もうひとヒネリ欲しかった。 今回の三面記事ネタ、京都伏見の「てるくはのる」事件は、あまり本筋と連動していないように思えるのも難点。 |