home

ミステリの祭典

login
黒い森

作家 折原一
出版日2007年11月
平均点3.43点
書評数7人

No.7 4点 名探偵ジャパン
(2020/05/16 15:57登録)
折原一はときどきこういうことをやりますね。
本の前後がそれぞれ「生存者」「殺人者」というタイトルになっていて、その両方を読み終えたら、いよいよ完結編ともいうべき「206号室」に進みます。この「206号室」は袋とじになっていて、否が応でも期待を高まらせます。ですが……
完全な「ギミック負け」の一作になってしまった感があります。「前後どちらから読んでもよい」と言いながらも、「なるべく「生存者」のほうから読んでくれ」とも書いてあるので、こんなことなら普通に前後編にしたほうがよかったのでは。
作中の「ミステリーツアー」の目的も早々に察することができますし、ラストも特に意外性のあるものでもなく、「インパクトがあったのは本のギミックだけ」という作品になってしまったと思います。
折原一は多作ゆえか、当たりはずれの落差が他の作家よりも激しいように感じます。

No.6 4点 蟷螂の斧
(2013/05/16 06:06登録)
サスペンスとしては、そんな悪い出来ではない(普通に面白い)のですが、本の構成から期待したほどの結末(オチ)が得られなかったというところですね。

No.5 5点 E-BANKER
(2011/06/05 20:20登録)
表からも裏からも、どちらからも読める。その上、袋綴じあり!
折原らしい、というか折原しか書かないんじゃないか? そんな作品!
~「ミステリーツアーの目的地で待っている」。駆け落ちする2人の恋人に同じ内容のメールが届いた。行き先は樹海の奥、作家が家族を惨殺したと伝えられる山荘。ツアー客が1人、また1人と樹海の闇に消えていくなか、恋人が待つ目的地へ辿り着けるのか。そして、山荘の固く閉ざされた1室で待つものとは?~

「倒錯の帰結」で1度仕出かした失敗をまた繰り返してる?
確かに趣向、技巧としては相当の高レベルの筈です。
何しろ、前からも後ろからも読め、2つのストーリーのオチが「袋綴じ」の中に待ち受けているわけですから・・・
でもねぇ、いかんせん内容が趣向に追いついていないとしか言いようがない!
他の方の低評価も分かる気もします。
ただ、これこそが「折原!」というのもまた事実。叙述トリックとは、詰まるところ読者をいかに欺けるかということですから、こういう趣向にチャレンジしていくという姿勢も第一人者としては必要なのかも?(ホントか?)
相変わらず、話の盛り上げ方は巧みですし、そんなに「ヒドイ」こともないと思うんですけど・・・
(いかんせん、オチに捻りがなんだよねぇー)

No.4 5点 メルカトル
(2011/01/21 23:52登録)
ミステリ・ツアーと称しての、樹海を彷徨う独特の雰囲気はなかなか楽しめた。
全体を覆う陰鬱なムードは、まさに折原氏の独壇場で、サスペンスとしての出来は悪くないと思う。
しかし、袋とじの必然性がまったくないと感じるのは、決して私だけではあるまい。
あまり意味のない、凝った構成はほとんどその効力を発揮していない。
全体的に内容が薄いし、ミステリとしてはかなり弱いと感じられるのは残念な限りだが、個人的にはそこそこ楽しめた。

No.3 1点 ムラ
(2010/12/16 02:53登録)
何がしたかったのか本気でわからない作品でした。
両方から読める、だからどうした? という感想。
これほど中身の無い袋とじも虚しい。
犯人やトリックがわかっても、ああそうですか、としか言えないです。

No.2 2点 ぶん太
(2010/12/15 23:48登録)
両側から読める!という本を作ってみたかっただけ、
としか思えない内容。
相変わらず袋とじの意味が分からない。
叙述風な描写や、伏線っぽい描写が悉くそのままの意味でした。

No.1 3点 まさむね
(2010/07/05 21:33登録)
両面から(表からも裏からも)読み進められる設定。そしてどちらから読み進めても最後(つまり本の中心部なのですが)には「袋とじ」が!
ってなれば,内容も期待するってモノですよね。
「袋とじには,どんなどんでん返しが待ってるのか?」と引っ張っておいて…あれれ?犯人はじめ,すべてが完全に想定どおりじゃないか!分かりやすすぎる!
サスペンスとして読めということなのかもしれません。では,なぜ「袋とじ」が?いろんな意味で消化不良です。

7レコード表示中です 書評