海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

掲示板

※掲示板は、基本的にネタバレ禁止です。ご注意下さい。

  
7953. 作品の追加     2011/06/28 21:27  [新作作家/作品の追加]  


水上勉の「野の墓標」を追加しました。


7952. 空さんへ   mini  2011/06/28 10:08  [雑談/足跡]  


いつもクールな空さんにもコメント戴きまして有難う御座います
空さんの書評は指摘が鋭いので参考にさせていただいております

同じ作家で、どの作品の評価を高く、どれを評価を低くするかという点で
クリスティについては、なぜか空さんと私の評価は合わないんですよね
しかしご安心ください、作家によっても違うんです
ディクスン・カーについては、多分このサイトの書評者の中で
私が最も各作品毎の評価の高低が近いと感じるのが空さんです
例えば「三つの棺」は当サイトの平均点は有名作にしては割と低めですよね
その中で空さんはかなり評価が高いですよね、私も同感なんです
現状ではカー作品で空さんと書評が重なる同一作品が少ないのですが
いずれ機会を見てカー作品の書評もしていきたいと思ってます
これからも空さんの鋭い書評を期待しています


7951. イッシーさんへ   mini  2011/06/28 09:46  [雑談/足跡]  


私は小さい頃から文章が下手なので誤解を招いてすみません
紛らわしさ回避の為、投稿番号#7945の文章の一部を手直ししました
誤解され易かったのは多分次の2点と思われますが
(1)駄作と言いましたのは客観的一般的意味ではなくて
私が独断でそう思った、という意味ですね
(2)駄作と言った対象は国名シリーズ”全体”を指しているのではなくて
「エジプト十字架」1作のみを対象としているのが論旨です
「オランダ靴」や「ギリシア棺」などはまぁそれなりに評価はしているんですよね
でも「エジプト」だけは私には評価出来なかったのでつい書いてしまいました
文章が下手な為に紛らわしくて申し訳ありませんでした


7950. 作品の追加   メルカトル  2011/06/27 21:31  [新作作家/作品の追加]  


万城目学の「プリンセス・トヨトミ」を追加しました。


7949. miniさんへ     2011/06/27 21:25  [雑談/足跡]  


『エジプト十字架』を駄作と断ずるのは、なるほどminiさんらしい評価だな、と思いました。これって、クリスティーの『邪悪の家』等と似たような問題点があるんですよね。私自身はそういった点についてはほとんど気にしないので、かなり高めに評価しているんですけど。

>もしかしてヴァン・ダインの作品や二十則っていうのは
>むしろ本格側がハードボイルドに対するアンチから発生したんじゃないか
あはは。いいですね、こういう逆転の発想。例の二十則は1928年発表だそうですから、ちょうど『血の収穫』がブラックマスク誌に連載されていたころです。このいわゆる「パルプ・フィクション」と呼ばれる通俗小説の掲載雑誌創刊は1920年ですから、本当にヴァン・ダインとしては苦言を呈したかったのかもしれません。


7948. RE:おっさんさんへ(2)   おっさん  2011/06/27 16:52  [雑談/足跡]  


過分なお言葉をいただき、恐縮です。

mini さんの取り上げられる作家・作品は私の琴線に触れる(た)ものが多いんですよ。そして、広い視野を持ち、ジャンルに応じたモノサシを用意されているのが心強い。評価は違っても、基準のしっかりしたコメントであれば、参考になります。

私が内外のミステリに惑溺し、古典を押さえながら新作を追いかけ、ミッシング・リンクとなる作家・作品を掘り返し、アレコレ考え同人誌なんかにモノを書いていたのは(人それをマニアと呼ぶ?)、ほぼ十年くらい前までのことです。以後、いろいろあってカタギに戻るw
それが、今頃になってパソコン生活を始め、ネットであちこちのサイト(○○○○○-world とか、ですね)を覗いているうちに、なんとなく昔の血が騒いで、こういうことになりましたw

私も、もっといろいろ、アレやコレや取り上げたいのですが、思うように読書時間がとれず(とくに、今月から来月にかけては野暮用が多くて・・・)それでも住人の皆さんからパワーを分けてもらって、細く長く続けていきたいと思っています。
どうぞ今後ともヨロシク(いつか、『エジプト十字架の謎』のレヴューで mini さんと共演できればなあ、なんて考えていますが、さて?)


7947. RE:おっさんさんへ(1)   おっさん  2011/06/27 16:21  [雑談/足跡]  


お役に立てたようで、何よりです。

ヴァン・ダインの伝記は、私も楽しみにしています。ウィリアム・F・ノーランの『ダシール・ハメット伝』(晶文社)と合わせ読むと、
いろいろ発見がありそうです。

小森収氏の連載は、短編小説としてのミステリのカンドコロを教えてくれ、啓発されるところ大ですが・・・
氏には、古典への思い入れは無いんですよね。それが名探偵ものへの、クールな評価につながる。
読者としての洗練と引き換えに、たとえばエキセントリックなSHのライヴァルたち(地味な常識人もいますがw)の活躍に胸躍らせ、新工夫のアイデアの数かずをめで、ときに愛をもってツッコむ――そんな気持ちを無くしたら、ミステリ・ファンとして寂しいな、と思う自分がいます。
向こうを張って、自分なりの「読みかえ史」をしてやろう、というわけではありませんが、当サイトにおいて、その気がまったく無いと言ったら、嘘になります。
ああ、余計なことをw


7946. miniさんへ   イッシー  2011/06/27 11:05  [雑談/足跡]  


書評をしてない私が意見を言うのも失礼な気がしますが、
国名シリーズは決して駄作ではないと思いますが・・・・


7945. おっさんさんへ(2)   mini  2011/06/27 10:00  [雑談/足跡]  


続きましては小森収氏のコラムの話題から離れた雑談ですが
おっさんさんの書誌的教養には感心しております
ポーやドイルなどにもお詳しいですよね

私はというと、何しろ浮気性で特定の作家を極める事が出来ない性分でして
ホームズのライヴァルたちをそこそこ読んではいるつもりですが
肝心の本家ホームズは全部読んでなくて短篇集・長編共に未読作が残っていて、
要するに本家本流を究める途中で脇道傍流に逸れてしまうのが癖なんですね
同様にクリスティやカーも一部の作品しか読んでいません
クイーンの国名シリーズなども「ローマ帽子」から順に読んでいったら
「エジプト十字架」が駄作だと思ったので、そこで国名シリーズに飽きちゃって
その後は「アメリカ銃」以降の国名シリーズを読んでません
当サイトの常連書評投稿者の中で、国内作品オンリーの方は除いた
海外作品をある程度の数は書評書いてらっしゃる方で、私のように
国名シリーズを半分しか読んでませんって方はきっとあまり居られないのでしょうね
こんな中途半端な私ですが今後とも御教授の程よろしくお願いします


7944. おっさんさんへ(1)   mini  2011/06/27 09:45  [雑談/足跡]  


御案内のコメント有難う御座います
東京創元社のHPから小森収氏のコラムがリンクしてるのは知りませんでした
小森氏のコラムは以前、R・バー「放心家組合」のネット上の評判を知りたくて
検索している時に引っ掛かって閲覧した記憶が有ります
ただ今回のハメットに関する記事は比較的最近の記事のようで
おっさんさんの御指摘で初めて閲覧しましたね
私は独断でものを言ってしまう悪癖が有るのですが
なんか自分の論旨が裏付けされたようで嬉しかったです
藤原編集室で秋頃刊行予定だかのヴァン・ダイン評伝の校正中らしいですが
藤原編集室によるとヴァン・ダインはハメットを嫌っていたそうです
もしかしてヴァン・ダインの作品や二十則っていうのは
むしろ本格側がハードボイルドに対するアンチから発生したんじゃないかと
勝手に邪推さえしてしまいました

小森収氏のコラムをざっと通しで閲覧してみましたが面白いですね
乱歩編『世界短編傑作集』の続編を考えるみたいな企画のようですが
コリアやダールは既出ですが今後も異色短篇作家が出てくるのを期待してます
ちょっと残念だったのは、企画の趣旨方針と合致しない事情なんでしょうが
一連のホームズのライヴァルたちに関する話題が殆ど無いのが惜しいと感じました


7943. RE:優良サイト   メルカトル  2011/06/24 23:51  [雑談/足跡]  


測量ボーイさん、こんばんは。

> このたびメルカトルさんとシ-マスタ-さんのちょっとした誤解
> があったようですが、お互い変に気を悪くされることもなく、
> サイトが荒れることもなく、きわめて紳士的に解決しました。

このたびは私のとんでもない勘違いで、シーマスターさんはじめ、みなさんに不快な思いをさせてしまいまして、本当に申し訳なかったと思っています。

管理人様やシーマスターさんの優しいお言葉や、大人の対応で、私自身救われました。

また、一つ間違えば揉め事になりかねないところを、みなさんに静かに見守っていただきました。
そんな本サイトのみなさんに心から感謝しています。

> このサイト、素晴らしい優良サイトですよね。
> (すぐ荒れる大人気ないサイトは見ていられない・・・)
> 掲示板へはたまにしか訪れない小生ですが、今後とも宜しく。

私もこのような形で掲示板に参加する事になるとは、夢にも思いませんでした。

がしかし、私が考える以上にみなさん紳士的な対応をしていただき、心から感謝しています。

測量ボーイさんにもご心配、ご迷惑をお掛けしました。
こんな未熟者の私ですが、今後とも宜しくお願い致します。


7942. 優良サイト   測量ボ-イ  2011/06/24 21:39  [雑談/足跡]  


いつも楽しく拝見させて頂いています。
このたびメルカトルさんとシ-マスタ-さんのちょっとした誤解
があったようですが、お互い変に気を悪くされることもなく、
サイトが荒れることもなく、きわめて紳士的に解決しました。

このサイト、素晴らしい優良サイトですよね。
(すぐ荒れる大人気ないサイトは見ていられない・・・)
掲示板へはたまにしか訪れない小生ですが、今後とも宜しく。


7941. mini さんへ   おっさん  2011/06/24 13:33  [雑談/足跡]  


いつも、ご書評を楽しく拝読しています。
「コンチネンタル・オプの事件簿」のコメンタリーも、興味深いものでした。
Webミステリーズ(東京創元社のホームページからアクセスできます)で小森収氏が連載されている、<短編ミステリ読みかえ史>第23回で、小森氏も、同様の理由から
 
 「ハードボイルドミステリはフェアプレイをモットーとする パズルストーリイに対する、なんらかのアンチとして発生し
 たのではありません」

と断じています。ご参考まで(すでにご承知でしたら、申し訳ありません)。
最近、ホームズ譚を読み返していたら、対比的にフィリップ・マーロウを取り上げたくなり、でもチャンドラーをやるなら、まずハメットからだよなあ・・・などと考えていたので(回りくどい人間なんです)、今回のご書評には、良い刺激を受けました。
ますますのご健筆を祈念しております。


7940. 作品の追加   イッシー  2011/06/23 07:14  [新作作家/作品の追加]  


アンソロジー(国内編集者)の「密室晩餐会」を追加しました。


7939. RE:管理人様へ   admin  2011/06/23 00:25  [雑談/足跡]  


メルカトルさん、こんばんは。

> [ メルカトルさんのコメント ]
> すみません、私の狭量のせいで、みなさんに不快な思いをさせてしまいました。
> この場を借りて謝罪させていただきます。
> こんな未熟者の私ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

ご丁寧な返信、ありがとうございました。
いえ、私も余計なコメントを書いたかな、とちょっと気にしていました。
ひとまず一件落着してよかったです。

今後も、是非遊びに来てください。


7938. シーマスターさんへ   メルカトル  2011/06/23 00:08  [雑談/足跡]  


シーマスターさん、こんばんは。

> メルカトルさんが謝られている理由、おおよその見当はつきますが、もちろん気を悪くされたりなどしていません。
> 逆に気を使わせてしまって申し訳ありません。

そうでしたか、やはり私の勘違いだったようで、お恥ずかしい限りです。

謝罪すべきは私のほうですので、どうか頭をお上げになってくださいませ。

余計な気を遣わせてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。

> それに私の書評を貶しているわけでもないので、管理人さんが仰るとおり感じたままに書かれるのがいいのではないでしょうか。

そうですね、管理人様もそうおっしゃって下さっていますので、これまで通り、感じたままを自分の言葉で書き込んでいきたいと思います。

> 私の書評はかなりの割合でアルコール入りなので、後で目を通すとマナー違反と思われるものが時々あり、直すことがありますが今回は「なれなれしくて不快に感じられたかな」と思われる箇所を少し修正しました。それがちょっと違ったニュアンスで受け取られたのかもしれませんね。

おっしゃるとおりです。

実はシーマスターさんの今邑彩女史の『つきまとわれて』の書評を読ませていただいて、とても親近感を抱いていたところ、内容が若干変更されていましたので、何かあったのかなと思ってしまったのです。

とんでもない勘違いを犯してしまいまして、本当に申し訳なかったと思っています。

すみませんでした。

> 蛇足ですが、例えば『そして誰もいなくなった』の書評に「こんなものをほめる奴の気がしれない」と書いたらマナー違反でしょうが、「最低最悪につまらなかった」と書くのは全然オーケーでしょう?

そうですね、それが自分の正直な気持ちであれば、何ら問題ないと思います。
その理由が書かれていれば、更によいとは思いますけれど。


どうもこのたびは、私の早とちりで、多大なご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

「ミステリの祭典」の仲間として、今まで通り仲良くしてやってください。


7937. 管理人様へ   メルカトル  2011/06/22 23:51  [雑談/足跡]  


管理人様、こんばんは。

いつもお世話になっております。

このたびは個人的な問題でご心配をお掛けして、大変申し訳ありませんでした。

> メルカトルさんがそう思われた経緯があるのだと思いますが、
> 基本的に書評は、人それぞれだと考えています。
> あまり他の人の評価/書評は気になさらずに書きたいことを書いて頂ければ幸いです。

温かいお言葉、誠にありがとうございます。
私もおっしゃるとおりだと思います。

今後は、更に公正で尚且つ出来るだけ客観的な書評を心掛けるように致します。

> #変に空気を読んで、遠慮した書評を書く雰囲気が蔓延してしまうと、
> 本サイトの面白さが半減してしまう為に、このようなコメントを書かせて頂きました。
> ご了承下さい。

すみません、私の狭量のせいで、みなさんに不快な思いをさせてしまいました。
この場を借りて謝罪させていただきます。

こんな未熟者の私ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。


7936. RE:メルカトルさんへ   admin  2011/06/22 23:37  [雑談/足跡]  


> [ シーマスターさんのコメント ]
> 蛇足ですが、例えば『そして誰もいなくなった』の書評に「こんなものをほめる奴の気がしれない」と書いたらマナー違反でしょうが、「最低最悪につまらなかった」と書くのは全然オーケーでしょう?

その理由などがきちんと書かれていたら、全然問題ないと思います。


7935. メルカトルさんへ   シーマスター  2011/06/22 23:25  [雑談/足跡]  


メルカトルさんが謝られている理由、おおよその見当はつきますが、もちろん気を悪くされたりなどしていません。
逆に気を使わせてしまって申し訳ありません。

それに私の書評を貶しているわけでもないので、管理人さんが仰るとおり感じたままに書かれるのがいいのではないでしょうか。

私の書評はかなりの割合でアルコール入りなので、後で目を通すとマナー違反と思われるものが時々あり、直すことがありますが今回は「なれなれしくて不快に感じられたかな」と思われる箇所を少し修正しました。それがちょっと違ったニュアンスで受け取られたのかもしれませんね。

蛇足ですが、例えば『そして誰もいなくなった』の書評に「こんなものをほめる奴の気がしれない」と書いたらマナー違反でしょうが、「最低最悪につまらなかった」と書くのは全然オーケーでしょう?


7934. RE:シーマスターさんへ   admin  2011/06/21 13:14  [雑談/足跡]  


メルカトルさん、こんにちは。

管理人です。
私に向けられたコメントではないのですが、ちょっと気になったので一言だけ・・・。

メルカトルさんがそう思われた経緯があるのだと思いますが、
基本的に書評は、人それぞれだと考えています。
あまり他の人の評価/書評は気になさらずに書きたいことを書いて頂ければ幸いです。

#変に空気を読んで、遠慮した書評を書く雰囲気が蔓延してしまうと、
本サイトの面白さが半減してしまう為に、このようなコメントを書かせて頂きました。
ご了承下さい。




キーワードから探す
Amazonおすすめ


夜廻 (PHP文芸文庫)
保坂 歩
2019-07-09


深夜廻(しんよまわり)
日本一ソフトウェア
2018-06-15


青鬼 復讐編
黒田 研二
2013-12-18


ゲームブック 変身くん
Sゲームブッカー
2022-03-31


ソルジャー&スパイ 公安機動捜査隊〈特別作業班〉 (PHP文芸文庫)
鷹樹 烏介
2023-11-08


「神童」の業
井出龍生
2023-09-18


傲慢と善良
辻村深月
2019-03-05


京都寺町三条のホームズ : 22 美術補佐人の誕生
望月 麻衣
2025-09-05


近畿地方のある場所について: (KADOKAWA)
背筋
2024-03-01


#真相をお話しします
結城 真一郎
2022-12-02