皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
8321. | おっさんへ 空 2011/12/01 21:03 [雑談/足跡] |
大下宇陀児のペン・ネーム由来について、教えていただき、ありがとうございます。 以前から、妙にインパクトのある、知らなければ絶対読めない名前だと思っていたのですが。 それにしても、おっさんは古い珍しい作家・作品におくわしいですね。実は『烙印』レビューを書きながら、知っている人がいるとしたら、まずおっさんかなとは思っていました。 これからも埋もれた古典発掘(マローワン教授みたいだな…)、期待しています。 |
8320. | 空さんへ おっさん 2011/12/01 09:28 [雑談/足跡] |
11月30日付けの、『烙印』のご書評を、楽しく拝読しました。 大下宇陀児(本名・木下龍夫)は、戦前派の探偵作家のなかでは好きな一人なので(久作や虫太郎より、宇陀児や高太郎が肌に合うのです)、取り上げていただいて嬉しかったです。 「うだる」というペンネームの由来に興味をお持ちのようですが、私の知る限り、二つの説があります。正確な出典を明記できないのがアレですが・・・ご参考まで、記憶に頼って記します。 ①雑誌のアンケートに答えて曰く。「金口の巻煙草」(ファースト短編)を書いた日が、うだるように暑かったので。 ②愛妻家だった作者が、奥さん(歌子さん)の名前をもじってみた。つまり「たいした歌子」である。 ②が真相で、照れ隠しに①のように表明していたのでは、と想像してきましたが、確証はありません。 今年のはじめに、十蘭の『魔都』をレヴューして以来、とんと日本の戦前派作家にはご無沙汰しているので、来年は心を入れ替えて(?)こうした作家も読み返していきたいな、と大いに刺激されました。 『蛭川博士』は、え~っと、どこにしまってたっけ? それでは、ますますのご健筆を祈念しております。 |
8317. | RE:作品の追加 spam-musubi 2011/11/29 19:59 [新作作家/作品の追加] |
「リドル・ロマンス」という名前で既にありました。重複して作成してしまいましたので、削除していただけますでしょうか。 申し訳ありません。 |