海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

zusoさん
平均点: 6.24点 書評数: 250件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.250 5点 火喰鳥を、喰う- 原浩 2025/03/31 21:42
主人公の久喜雄司の現実が、別の現実によって塗り替えられていく怪異と恐怖を描いている。
太平洋戦争の末期に南方で死んだ雄司の祖父の兄の日記が七十年以上経過して久喜家に戻っってきた。それを契機に雄司の日常が揺らぎ始める。ひたひたと迫り来る静かな恐怖と、アクションと流血に宿る恐怖を、日記を軸に巧みに一つの物語に編み上げている。

No.249 7点 幽玄F- 佐藤究 2025/03/31 21:38
主人公の透の感覚と独特な感性や戦闘機への執着に理由を求めたくなるが、僧侶である祖父に育てられた彼が目にした風景や出会った人、時に起こる乱闘の描写と、織り込まれた三島由紀夫の言葉が、読者の欲求に釘を刺しているように感じた。突き抜けた死生観を感じる。

No.248 6点 残り火- 小杉健治 2025/03/19 21:32
妻に先立たれてすっかりふさぎ込んでいた水木弁護士は、かつて彼に息子の冤罪を証明してもらった人物から、連続殺人の嫌疑をかけられている青年の無罪を証明してほしいと依頼されて再び立ち上がる。
弁護士が主人公の法廷ミステリでは、冤罪テーマは見せ場を作りやすいため作例が数多くあるが、本作はそれらの中でも結末の意外性はトップクラスだろう。

No.247 7点 私雨邸の殺人に関する各人の視点- 渡辺優 2025/03/19 21:29
山奥の大豪邸で当主の老人が殺され、推理小説研究会所属の推理好きの大学生、地元雑誌の編集者、当主の無職の孫の三視点から顛末が語られる。彼らに限らず登場人物はそれぞれ事情を抱えており、途中で「全員が一つづつ嘘をついている」と明かされるなど、全員信用できない。
多重推理も結構な迷走を見せ、放蕩に解決するのかと思っていると、意外な伏線が拾われて一気に解決する。その後の展開もなかなか面白い。

No.246 5点 ギフトライフ- 古川真人 2025/03/05 22:23
政府と一体化した企業が運営するポイント制社会に過剰反応した主人公が出張先で窮地に陥る近未来ディストピアSF.
タイトルは、重度不適正者の生前献体を可能にする、一種の強制的安楽死制度。主人公が乗る自動運転車が流し続けるCMや杓子定規な告知が絶妙なアクセントとなり、笑いと恐怖、SFと寓話の間をギリギリのバランスとなっている。

No.245 7点 海を見る人- 小林泰三 2025/03/05 22:16
SF設定は物理的に厳格に統制されているが、青春小説色が強く理系分野に縁がない人も楽しめる作りになっている。
壮大かつ緻密なランドスケープが印象的な「時計の中のレンズ」、仮想空間のエラーの意外な真相が判明する「キャッシュ」、時間の速度が場所によって異なる世界で悲恋を描いた表題作など、クオリティは粒ぞろい。各短編の合間に挟まれる先生と少女の会話も味わい深い。

No.244 5点 楽園の真下- 荻原浩 2025/02/22 22:11
十七センチのカマキリの取材と、連続自殺事件の調査の目的で島に渡ったフリーライターが、現地に住む野生動物の研究者とのコンビでカマキリの巨大化の謎に挑み、さらに暴れ始めたカマキリたちとの闘いに挑む。その謎解きは生物たちの生存戦略に則っていてロジカルかつスリリングで、そして巨大カマキリたちがもたらす恐怖はリアルに描かれている。しかも連続自殺事件とリンクしているところがいい。

No.243 5点 灰いろの鴉- 櫛木理宇 2025/02/22 22:05
県警捜査一課の刑事が、老人ホームでの殺害事件を探る。
「上級国民を狙った」という表面的な構図と、その裏側の相違が徐々に見えてくるのだが、そうしたずれがあちこちに潜んでおり、それらが個々の登場人物の人生に繋がっている。
心に響く衝撃と驚愕の連続。鴉が静かに刑事を手助けする特殊設定も独自で魅力だ。

No.242 6点 不可視の網- 林譲治 2025/02/09 21:45
監視カメラシステムが張り巡らされた先端技術特区を舞台にした近未監視社会ミステリ。
全ての市民が監視されているはずの「安全・清潔都市モデル地区」で起きたバラバラ殺人を通じて、電子的な監視網のの弱点や問題点が浮き彫りになってゆく。網からこぼれ落ちるものをいかにすくい上げるか、そもそも遺漏なくすくい上げることが正しいのか、そんな問題提起を含む作品となっている。

No.241 5点 空を切り裂いた- 飴村行 2025/02/09 21:38
「空を切り裂いた」は、架空の作家の作品に人生を歪められた人々を描いた群像劇。「蘇る光」は、戦争を経験し、戦後文壇において名を馳せた小説家・堀永彩雲の遺作。
オーディションを落ち続ける役者志望者の極限の心理と行動を描いた第二章「曳光エイコウ」。海辺の町に生まれたその地に閉じ込められても生きてきた十六歳の少年が、堀永彩雲との出会いによって一歩踏み出すさまが鮮烈な「裂果レッカ」の心理の変遷は粘膜シリーズを彷彿とさせ、おどろおどろしくも清々しい。

No.240 5点 オランダ宿の娘- 葉室麟 2025/01/27 21:54
日本橋のオランダ宿・長崎屋は、江戸に参府するオランダ商館長の定宿だった実在の旅籠。
本作は江戸には稀なこの異国との窓口を舞台に、シーボルト事件などの歴史上の事件を解き明かす一方で、二組の若い恋人たちの運命や彼らを取り巻く人々の有為転変をも描き出す読みどころの多い作品。

No.239 5点 女だてら- 諸田玲子 2025/01/27 21:50
江戸後期に実在した女性漢詩人、原来蘋が主人公。彼女の年譜の中で事実関係が判明していない時期に着目、そこに秋月黒田家お家騒動を嚙ませて展開する時代サスペンス。
男装した上で密命を果たそうとする原来蘋の前に立ちはだかる敵、幾度となくやって来る危機、出会いと別れ、ジェットコースター的な展開が最終的に史実に回収されていく様は実に鮮やか。

No.238 6点 虚構推理 鋼人七瀬- 城平京 2025/01/16 22:49
妖怪などが真実を教えてくれるという、異様な設定の中で展開されていく。
亡くなったアイドルの亡霊を信じるネット上の都市伝説的なものによって、その亡霊が存在しているという設定を用いて、偽物の推理に誘導するメディア・コントロールを展開させる快作。

No.237 5点 私に似た人- 貫井徳郎 2025/01/16 22:45
「小口テロ」と呼ばれる無差別殺人が頻発する近未来の日本で、全国各地の無関係な人々が連作形式で登場し、「小口テロ」の背後にあるものが次第に炙りだされていく。
世界中でいろいろな立場から正義を叫び、他人を害する人々がいる。そしてそれが他人事でないことを訴えている。

No.236 6点 百舌の叫ぶ夜- 逢坂剛 2025/01/04 22:34
新宿で過激派による爆破事件があり、警視庁公安部の倉木警部の妻が巻き添えになって死亡する。一方、能登半島の断崖で大怪我をして発見された記憶喪失の男は、病院に迎えに来た会社の上司と妹を名乗る二人から、事故を装い再び同じ場所から転落させられそうになる。
妻の一件の復讐の念に燃える倉木、百舌と呼ばれる謎の男、過激派集団の狙い、錯綜するプロットとどんでん返しなど、ギミック満載のサスペンス小説。

No.235 6点 あるフィルムの背景- 結城昌治 2025/01/04 22:29
自選推理小説集。盗み撮りされた妻の痴態に苦悩する検事の執念を描く表題作、過去の事件が新たな殺意を生み出す「惨事」、中年歯科医の殺人と、意外な結末「私に触れないで」など8編が収録されている。
どれもプロットが巧みで、テーマ把握が見事できりりと仕上げられている。

No.234 5点 未来- 湊かなえ 2024/12/20 22:26
父を亡くした十歳の章子に、二十年後の自分から手紙が届くk。不安定な母を支え、経済的な不安を抱えながらも、手紙を信じて返事を書き続けることで、秋子は未来に希望を持てる気がした。しかし、いじめで学校に行けなくなった彼女を、味方となるべき周囲の大人たちは身勝手に傷つけ、居場所を奪っていく。
彼女が未来へ向けて綴る手紙から、その後も目を背けたくなるような事実が次々と明らかになるが、章子自身の愛する人を守ろうとする気持ちと行動が、彼女の未来に光を灯す。

No.233 5点 だから殺せなかった- 一本木透 2024/12/20 22:21
連続殺人犯から新聞記者に届いた一通の手紙を契機に、記者は次の殺人をにおわす犯人と紙上で対決することになった。この公開書簡型の闘いが熱い。
正義とは、報道とは、そして言葉とは。二人の対決の延長線上にしっかりと驚きが仕込まれている点も嬉しい。真相の提示が後出しという問題点もあるが、殺人者と記者を通じて、そして一人の若者を通じて、人の生き方を考えさせられる。

No.232 6点 敵前の森で- 古処誠二 2024/12/08 22:00
第二次大戦後まもないビルマを舞台に、戦時中の捕虜の処刑と民間人に対する虐待容疑を追求する。
息詰まる尋問劇が読ませる。回想される戦場での事件の数々もまた鮮烈。何が戦争犯罪なのか、戦場にいおける人間性とはいったい何なのかを深く掘り下げている。

No.231 6点 落日の門- 連城三紀彦 2024/12/08 21:56
二・二六事件を題材にした連作スタイルの疑似歴史小説。
冒頭の表題作は、決起に関わる軍人たちの話だが、続く「残菊」は吉原にあった娼婦館の娘の昔話で、一見脈略がなさそうに見えるが、最終的にはとんでもない仕掛けが凝らされている。

キーワードから探す
zusoさん
ひとこと
(未登録)
好きな作家
(未登録)
採点傾向
平均点: 6.24点   採点数: 250件
採点の多い作家(TOP10)
伊坂幸太郎(9)
連城三紀彦(6)
宮部みゆき(5)
道尾秀介(5)
東野圭吾(5)
湊かなえ(4)
綾辻行人(3)
法月綸太郎(3)
貫井徳郎(3)
石持浅海(3)