皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
HORNETさん |
|
---|---|
平均点: 6.32点 | 書評数: 1153件 |
No.13 | 5点 | 月光ゲーム- 有栖川有栖 | 2011/01/08 20:25 |
---|---|---|---|
ミステリの出来としてまだまだなのは当然。デビュー作でこのレベルなら,この時期移行のミステリ界を牽引する役割になったのは十分うなずける。そんな作品でした。 |
No.12 | 8点 | 孤島パズル- 有栖川有栖 | 2011/01/08 20:24 |
---|---|---|---|
「孤島」「お宝」という前近代的な舞台設定,深夜実行される殺人・・・その雰囲気がまずマル。推理の手がかりとなる事実の提示の仕方も,分かりやすくともワザとらしくなくてマル。よって,「読者への挑戦状」も,まったくお手上げでもなく,といって簡単でもなく,Good。
よかった。 |
No.11 | 10点 | 双頭の悪魔- 有栖川有栖 | 2011/01/08 20:11 |
---|---|---|---|
近年の国内ミステリの中で最も好きです。三度の「読者への挑戦状」があり,その都度これまでのページをめくり直して考えてしまいます。読者に与えられる情報も,すべて明確で文句なし。結末も感心&納得。
この作品で,完全な「有栖川ファン」&「学生アリスシリーズファン」になりました。 |
No.10 | 6点 | 女王国の城- 有栖川有栖 | 2011/01/08 20:06 |
---|---|---|---|
有栖川作品で最も好きな作品のある「学生アリスシリーズ」の久しぶりの新作(だった)。が,自分の中では過去の「双頭の悪魔」「孤島パズル」は越えませんでした。
このシリーズで貫かれているC.Cという設定は変わらず。いかがわしい宗教団体,洞窟,といった舞台もいいです。しかし,いかんせん不要に長い。最初の殺人が起きるまでが長すぎます。設定が世間離れした大掛かりなものであったわりには,トリックは「そうでなくてはできない」ものでもない感じがしました。 |
No.9 | 5点 | 水車館の殺人- 綾辻行人 | 2011/01/08 19:59 |
---|---|---|---|
人里離れた,別世界で起きているこうした営みこそが「どっぷりとした本格感」を演出しています。結局綾辻作品は,こうした作品世界,雰囲気に魅かれる所が多いのでしょう。肯定したり批判したり,最後の結末にも両者ないまぜになったり・・・ですが,結局読んでしまう。よかったです。 |
No.8 | 6点 | 迷路館の殺人- 綾辻行人 | 2011/01/08 19:56 |
---|---|---|---|
綾辻「館」シリーズを続けて読むと,「どうせ最後にどんでん返しがあるんだろう」と思ってしまい,案の定,賛否両論というか,アンフェアとも感じるというか,のトリックが…ありました。しかし,こういう現実世界にはありえない建物こそ「中村青司」らしい館であり,閉ざされた空間でなされるやりとりこそ本格の醍醐味であり,私としてはアリでした。 |
No.7 | 6点 | 人形館の殺人- 綾辻行人 | 2011/01/08 19:52 |
---|---|---|---|
ミステリとしての仕掛けはアンフェアというか「そりゃないっしょ」というか・・・でしたが,設定,雰囲気,登場人物のキャラクターとしては本格を感じさせるもので,読み進めるのは楽しかったです。京都の街中にある家で,人里はなれた「館」ではないにもかかわらず,雰囲気としてはそれを感じさせてくれました。 |
No.6 | 4点 | 黒猫館の殺人- 綾辻行人 | 2011/01/08 17:27 |
---|---|---|---|
仰天なオチで,確かに騙されましたが,あまり気持ちのよい騙され方ではありませんでした。純粋なフーダニットとは・・言い難いのでは。 |
No.5 | 3点 | びっくり館の殺人- 綾辻行人 | 2011/01/08 17:25 |
---|---|---|---|
少年少女向けなので,仕方がないとは思いますが・・・まぁ,手応えはイマイチでした。少年期の自分が読んだら,面白かったのかな?とは思います。 |
No.4 | 10点 | 十角館の殺人- 綾辻行人 | 2011/01/08 17:22 |
---|---|---|---|
「騙された!」感では群を抜く作品。予備知識なしで読めて本当によかった。この作品で綾辻ファンになり,「館シリーズ」を読むことに決めた。
ちなみに全く私的だが、この作品によって数年離れていたミステリ熱が復活し、そんなこんなでこのサイトにめぐり合えた。ミステリ史上で本格復興の金字塔とされている作品だが、私にとってもミステリファン完全復活の歴史的作品となった。 |
No.3 | 8点 | 時計館の殺人- 綾辻行人 | 2011/01/08 17:20 |
---|---|---|---|
「館シリーズ」の中では高評価の作品なので期待して読み,またその期待に応えるものでした。俗世界から遮断されたクローズド・サークル,純粋なフーダニット,あっと驚く(かなり後半になってからはちょっと予想できましたが)トリックと,とても楽しんで読み,推理することができました。 |
No.2 | 8点 | どんどん橋、落ちた- 綾辻行人 | 2011/01/08 17:13 |
---|---|---|---|
ミステリークイズ集のような一冊ですが,推理が好きなので個人的にこういう作品は好きです。綾辻氏お得意の「叙述トリック集」といった所でしょうか。長編を読破するには今時間がない,手軽に(?)謎解きを楽しみたい,という時にこういう一冊があるとうれしいです。 |
No.1 | 7点 | Another- 綾辻行人 | 2011/01/08 17:09 |
---|---|---|---|
綾辻行人の満を持しての長編ということで,とても期待して読んだ。登場人物も多すぎず,展開もテンポよく起伏があり,飽かずに読み通せた。が,ホラーテイストが強い作品だったので,現実的でロジカルな内容を期待していた思いは少し裏切られた感じがした。
※ 後日追記(ネタバレあり) この作品がアニメ化するらしいが、綾辻氏お得意のこのトリックを、どうやってバラさずに映像化するのだ???そういう意味で興味があるが・・・。 |