海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

虫暮部さん
平均点: 6.22点 書評数: 1848件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.628 7点 48億の妄想- 筒井康隆 2019/11/30 16:13
 テレビ文化の爛熟、インターネットの普及、動画サイトやSNSの台頭――おそらくこの作品はことあるごとに“未来を予見していた”と評され続けてきただろう。私も同じことを呟いて溜息を吐くしかない。
 冷静に考えれば、テレビと言うメディアの性質からして、それをデフォルメして現実と虚構の混乱を描く作品が登場するのは時間の問題だったと思うが、最初の矢で正鵠を射抜いた本作はやはり見事だ。
 個人的にツボだったのは某若手スターの喋り方。“欣喜雀躍神社仏閣!”ラッパーかい。

No.627 7点 叙述トリック短編集- 似鳥鶏 2019/11/30 16:12
 私が叙述トリックを好むのは、やはりその一行を境に頭の中のヴィジュアル的イメージが一変する快楽ゆえである。
 細心の注意を払ってアウトにならないギリギリのラインに配置された言葉をドミノ倒しの如く崩さぬよう慎重に読み取るスリル。そこに於いて作者と読者は出題者 vs 回答者と言うよりも緩やかな共犯者になる。真相を見破る悪意ではなく、上手く騙される読者としてのスキルも重要だと思う。
 但し、叙述トリックがあると言う予備知識が無いとその共犯関係は築きにくく、かと言って予備知識があるとネタバレで面白さを殺ぐ、と言うジレンマがあり、解決策として予め『叙述トリック短編集』と名乗ってしまうのはコロンブスの卵だ。しかも個々の短編がハズレ無しでこの身も蓋もない企画に見合ったレヴェルを維持出来ている。拍手。

No.626 7点 悲しみの時計少女- 谷山浩子 2019/11/25 13:31
 作者曰く、綾辻行人『時計館の殺人』と本作は“作者同士のアイディアや趣味が混ざりあった結果、兄妹のような関係の作品になりました”。その綾辻行人は推薦文で“同じ「時計屋敷」をモチーフにしたこの作品を読んで、正直なところ打ちのめされてしまった”と吐露。更に、竹本健治が“自宅をカンヅメ会場として提供”と言う微笑ましいエピソードも添付。話半分と考えても素通りは出来まい。
 『時計館の殺人』と通底しているのはロジックやトリックではなくルナティックなエレメント。となれば『霧越邸殺人事件』や『囁き』シリーズにより強い共振を見るべきか。とは言え中村某を髣髴させる人物も登場し不可解な場所を幾つも巡る構成は、館シリーズを駆け足で一冊に凝縮した野心作と言えなくもない、と言っても過言ではないかもしれない。
 実はこの度読み返して小林泰三みたいだと思った。これは両者とも『不思議の国のアリス』の子供だから。但し“サカナの目の男”が『クトゥルー』ネタだと言うのは考え過ぎだろう。サカナはもともと谷山浩子が多用する言葉なのである。

No.625 7点 ユキのバースデイシアター- 谷山浩子 2019/11/25 13:28
 谷山浩子は、1972年にデビューして以来、40枚を超えるアルバムを発表しているシンガーソングライター。ヒット曲は……あるのかなぁ? 「河のほとりに」のオリコン29位が最高位。知名度を考慮すると、斉藤由貴「MAY」(2位)の作詞者、手嶌葵「テルーの唄」(5位)の作曲者、と言った方がいいか。小説家としてもファンタジーや少女小説を10冊以上上梓している。歌詞の内容とリンクしていたり、そこまでいかずとも世界観が共通だったりで、彼女の歌のファンに向けたもう一つのアウトプット、という側面は否めず、そして私もファンの端くれであるので文芸作品として純粋に評価するのは困難だが、決して馬鹿にしたものではない(と信じたい)。

 さて本作は、綾辻行人との交流によってにわかミステリファンとなった谷山浩子渾身のトリックが炸裂する連作長編。勿論ベースはファンタジーなので、ふわふわりんでパセリパセリなバカミスなのだが、意外とメフィスト賞系作品あたりにこんな話が混ざっていてもおかしくないと思う。“謎々好きの妻”がキュートで不気味。

No.624 7点 ベーシックインカム- 井上真偽 2019/11/25 13:24
 まず、表紙背表紙裏表紙総動員して“SFミステリ”と謳っているが、つい“SF要素探し”をしてしまうので、これは素直な読み方を邪魔する余計な先入観。売る為のラベルが商品の質を損なうと言うのも可笑しな話だ。少し未来のテクノロジーが登場するのでSF宣言しておかないとアンフェア認定される?
 そして、本作は良く出来た短編集だが、今コレを書きそうな作家を思い浮かべれば十指に余る。つまり、作品としてのレヴェルはアップした反面(と言うかそれ故に?)、個性はダウンしている嫌いがある。講談社からの過去作は、論理を徒に錯綜させて判りにくくしているだけだと思っていたが、“だけ”ではなくそれが井上真偽の紛れもない作風であると逆説的に実感した。しかし作品としてはあくまで本作が上。ままならないものだ。

No.623 8点 盲剣楼奇譚- 島田荘司 2019/11/25 13:22
 差別云々が出て来て嗚呼またこの作者の悪癖が、と頭を抱えたものの、豈図らんや「疾風無双剣」の章が滅法面白い。ミステリの面白さではないんだけど面白いなら何でも良い。

No.622 5点 囲碁殺人事件- 竹本健治 2019/11/18 11:40
 中途半端なジュヴナイル、と言う印象。主人公が小学生だからそう感じるのか? 世界の上の方に境界線が引いてあって、ハイここまで~と規制した結果、妙に品良く収まってしまって全力で読めなかった。そしてそれが、作品に対してプラスには働いていないと思った。

No.621 6点 絞首商會 - 夕木春央 2019/11/18 11:39
 一点突破主義ではなく、ストーリー展開・キャラクター造形・文章力等を組み合わせて異世界を構築しようとするこの手の作品は、諸要素のレヴェルが或る閾値を超えると途端に活発な反応を起こして相乗効果が跳ね上がるものだが、その点で本作は惜しくも一歩及ばなかった。何か少しだけ足りない感じで隔靴掻痒。良く出来ているし真相のアイデアもなかなかだが、コレならもっと面白くなる筈なんだけどな~と首を捻りながら読み終えた。

No.620 3点 ポアロ登場- アガサ・クリスティー 2019/11/14 10:41
 この中の一編が雑誌に混ざっていたなら、枯れ木も山の賑わいと言えないこともない(誤用ではない)。しかしこうして一冊にまとめて枯れ木だらけの山にしちゃうと……面白い部分が皆無と言うわけではないが、これがいいねとタイトルを挙げるほどのものは見当たらなかった。

No.619 8点 仮面病棟- 知念実希人 2019/11/07 13:09
 表現上の深みは捨ててスピード感に徹したのは正解、予想外の結末までまんまと一気読みである。面白かった。
 難癖を付けるなら:事件に於いて主人公はイレギュラー因子であるが、彼の熱血ぶりが結果として犯人の手助けになっている。もともとの予定通りなら(上階の患者達は別として)彼のようないわば“中立”の者は不在なわけで、果たして事態はどう転がったか?そのへんの齟齬が物語にあまり組み込まれていないように見える。

No.618 5点 首のない女- クレイトン・ロースン 2019/11/07 13:07
 そもそもどのような事件が進行しているのか判りづらいし、その判らなさが映えるような構造でもないし、登場人物は多いし、結末直前になって読者には知りようのない裏事情が明かされるし……不可能興味ではなくストーリー展開で引っ張る話に挑んだけれど力が及ばなかった、と言う感じ。その一方で、どうでもいいような会話が結構面白かった。

No.617 6点 犯人IAのインテリジェンス・アンプリファー- 早坂吝 2019/11/01 11:51
 人工知能探偵と言う如何にも安っぽくなりそうな題材をそのまま安っぽく描いているが、それによって陳腐な要素をアリにしている側面もあり、これって計算に基づくものなんだろうか。ネタのポテンシャルはもう少し高いような気もするのだが。
 ところで、“増幅する”は他動詞なので、“知能を増幅させる”ではなく“知能を増幅する”と書くべき。

No.616 5点 ランドスケープと夏の定理- 高島雄哉 2019/11/01 11:50
 ハードSFのアイデアと軽妙なキャラクター(青花が一番魅力的に見えた)、双方を過不足なく描き出す文章力、と言った構成要素を並べると好物の筈なんだけど、何故かいまひとつ乗り切れなかった。どこがどう悪いと言うことではなく私との微妙な相性の問題だろう。

No.615 8点 スワロウテイルの消失点- 川瀬七緒 2019/11/01 11:49
 捜査側のキャラクターが色々語られ厚みを増す反面、加害者の特異性については単に“そういう人間がいた”というだけで片付けているのが少々物足りない。とはいえ読者の知見を広げ偏見を砕き新世界へいざなう赤堀の言動は爽快なり。『~読む本』の使い方も上手いと思った。

No.614 5点 ビッグ4- アガサ・クリスティー 2019/11/01 11:47
 登場人物も殺人もざっくりと記号化されていて、妙に効率良く事件をこなすさまはゲームのよう。そのテンポのおかげで、出来が悪い割につまらなくはない。

No.613 6点 犯人選挙- 深水黎一郎 2019/11/01 11:47
 “犯人選挙”なる試みがそれほど効果的だとは思えなかった。問題編はそれなりに面白いのに、作品の性質上どうしても後半はメタネタになり、そこの苦しい処理には苦笑するしかない。作品の成立過程も含めた一つのドキュメント、但し大成功はしていません、という感じ。
 私は“その他の人物が犯人”の解が一番面白いと思った。アンフェアだとかにはこだわらない。
 ところで“元ヤンが護身用にスタンガン所持”と言うのは邪道では? メリケンサックとかじゃないの?

No.612 6点 神とさざなみの密室- 市川憂人 2019/11/01 11:46
 題材があまり好きなものではないので最初は乗れなかったが、予想したよりは後半で持ち直した。
 本作で問題となるのは、こんな芝居じみた犯行を企てた加害者の心理であり、作中に記された内容では結局なんでもありじゃないかと言う気はするが、なんでもありだという道筋を示しただけでもまぁ良し、と思う。
 この話の題名に“密室”と掲げるのは誇大広告だな~。

No.611 9点 果しなき流れの果に- 小松左京 2019/10/28 12:26
 我が国のワイドスクリーン・バロックの筆頭にして小松左京の代表作。今それを読んで感じたのは、良い意味での手作り感の強さである。
 こういう壮大なスケールの物語で比較的新しめのものは、テンプレートでもあるのかと思うくらいスムーズに“壮大なスケール”が設定されていて面食らうことがしばしばある。後発作品が均質化されるのは宿命だし、それはそれで洗練の一つの形だろう(悪いことではない)。
 しかし本書はそのへんまだまだ手探りな感じでそこが良い。随所に見られる雑味は、パターンに還元されることのないヴィジョンの支えとして、物語の主役たる“果しなき流れ”をアンバランスに(これが重要)描き出しているのだ。
 つまりは、昔のSFだなぁと言う要素がことごとくプラス方向に機能する、幸福でタイムレスな作品だと思う。

No.610 6点 ハートの4- エラリイ・クイーン 2019/10/23 16:12
 ポーラ・パリス:群衆恐怖症で6年間家から出ず、しかし町のことを何でも知っている、パイプオルガンのような声の美女。昨今のラノベに出て来そうなこのキャラクターがいい。
 “罠”のとばっちりで殴られたパイロットが気の毒。“あの一撃は軽かったし”って、そういう問題じゃないだろう。見てないで助けろよ警視。

No.609 8点 孤島パズル- 有栖川有栖 2019/10/23 16:11
 美しくも悲しい、物語としての側面は言うことなし。“男女関係ではないけれど仲の良い男女”の描き方も好きだ。
 で、ネタバレしつつ揚げ足取り。第一の事件、相続の際には、公平性の担保の為、関係者の死んだ順番はかなり厳しく判定される、と物の本で読んだ(判定出来ない場合は、同時死亡と推定され、相続は行われない)。命がけの願いが叶うのは難しい気がする。江神が挙げた判例は実話なのだろうか。ちょっとびっくり。
 第二の事件、他の人がアリス達の見ていないところで凶器を現場にこっそり運んだ可能性が除外出来ていない。
 あと、モアイパズルの解答、線を曲げる為だけの点が幾つか存在して美しくない。架空の島なのだから、そういう余剰が発生しない形に設定出来た筈。

キーワードから探す
虫暮部さん
ひとこと
好きな作家
泡坂妻夫、山田正紀、西尾維新
採点傾向
平均点: 6.22点   採点数: 1848件
採点の多い作家(TOP10)
山田正紀(99)
西尾維新(72)
アガサ・クリスティー(68)
有栖川有栖(51)
森博嗣(49)
エラリイ・クイーン(47)
泡坂妻夫(39)
小林泰三(29)
歌野晶午(29)
島田荘司(24)