皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
kanamoriさん |
|
---|---|
平均点: 5.89点 | 書評数: 2426件 |
No.666 | 4点 | ルドルフ・カイヨワの憂鬱- 北國浩二 | 2010/07/07 18:26 |
---|---|---|---|
SF系の新人賞受賞作ですが、むしろミステリ寄りの作品。
近未来の米国を舞台に、先端医学をテーマにしたサスペンスをハードボイルドに近い文体で書いていますが、中心となる謀略は新味に欠け、硬い文章と相まって主人公の弁護士に感情移入できなかった。 |
No.665 | 5点 | 青い風景画- 仁木悦子 | 2010/07/06 22:01 |
---|---|---|---|
ミステリ短編集(講談社文庫版)。
晩年に書かれた長めの短編5作収録されています。 なかでは、富豪の別荘での大胆なトリックが印象的な私立探偵・三影潤もの「青い風景画」が個人的ベスト。 |
No.664 | 5点 | 銅の魚- 仁木悦子 | 2010/07/06 21:52 |
---|---|---|---|
ミステリ短編集(角川文庫版)。
収録6編のうち3編が子供視点の物語となっていて、相変わらず巧いです。 なかでは、一歳の妹の誘拐事件を小学生の兄の視点で描いた「誘拐犯はサクラ印」が印象に残りました。 |
No.663 | 7点 | 冷えきった街- 仁木悦子 | 2010/07/06 21:25 |
---|---|---|---|
私立探偵・三影潤もの唯一の長編ミステリ。
短編ではあまり顕著ではありませんが、本書は著者がファンだというロス・マクを意識した複雑な家族関係を描いたハードボイルドになっています。 三影自身の暗い過去が明らかにされる点など、他のスマートな本格ミステリとはだいぶテイストが異なり、人物の書き込みにも厚みがあるように思いました。 |
No.662 | 6点 | 赤い猫- 仁木悦子 | 2010/07/06 18:00 |
---|---|---|---|
ミステリ短編集(角川文庫版)。
角川文庫から出ている作者の文庫本の表紙絵は全て猫のイラストで統一されていることに気がついた。猫など出てこない作品が大半なんですが、それだけ乱歩賞作品の印象が強いということでしょうか。 本書は比較的後期の作品が6編収録されていますが、協会賞を受けた表題作の「赤い猫」、三影潤ものの「白い部屋」、仁木雄太郎もの「青い香炉」の3作は、いずれもが安楽椅子探偵もので、ほかにも面白い仕掛けがあり楽しめる。 |
No.661 | 5点 | 枯葉色の街で- 仁木悦子 | 2010/07/06 18:00 |
---|---|---|---|
田舎出身の素朴な青年を主人公にした一種のミッシングリンクものの本格ミステリ。
拾った札入れの中の8枚の名刺の人物を訪ね歩くと殺人事件に巻き込まれというストーリーで、市井の名もなき人々を暖かい眼差しで見つめているのはいつものとおり。 清貧な昭和40年代初頭の香りが漂っています。 |
No.660 | 5点 | 三日間の悪夢- 仁木悦子 | 2010/07/06 18:00 |
---|---|---|---|
ミステリ短編集(角川文庫版)。
主に70年代に発表された作品6編収録されています。 結婚してママになった悦子もの「ただ一つの物語」はオーソドックスな本格編といえますが、他はどちらかと言えばサスペンス重視で、人間そのものの謎がテーマではないかと思います。 |
No.659 | 6点 | 緋の記憶- 仁木悦子 | 2010/07/06 17:59 |
---|---|---|---|
ミステリ連作短編集(講談社文庫版)。
私立探偵・三影潤シリーズは、今では出版芸術社から全三巻に纏められていますが、それまでは本書と角川文庫の「夏の終る日」にまとまって入っているものの、一部は他の作品集に混在しています。 本書は70年代後半に書かれた6編が収録されていて、仁木悦子なりのハードボイルド?が楽しめます。 |
No.658 | 6点 | 灯らない窓- 仁木悦子 | 2010/07/06 17:59 |
---|---|---|---|
子供を主人公にしたミステリは著者の独擅場といえますが、多くは短編で書かれていて、ジュヴナイルを除くと、長編では本書しか思い浮かばない。
母親の殺人容疑と父親の冤罪疑惑を絡めたサスペンス風の物語は、小学生男子の視点で綴られるパートが活き活きとしていて、作者の本領発揮と言えます。 小さい妹を連れた小学生探偵はなんともいじらしい。 |
No.657 | 6点 | 夢魔の爪- 仁木悦子 | 2010/07/05 21:40 |
---|---|---|---|
ミステリ短編集(角川文庫版)。
三影潤ものの表題作、仁木兄妹ものの「赤い痕」「虹の立つ村」などシリーズものも楽しめたが、編中のベストは「おたね」だろう。 ある不幸な過去を持つ女中の話から意外な事実が浮かび上がる物語は、殺人を描きながらもどこかほんわかしたテイストの他作品と一線を画する名作。 |
No.656 | 7点 | 二つの陰画- 仁木悦子 | 2010/07/05 21:25 |
---|---|---|---|
飛びぬけた傑作はないけれど、駄作もない作者の長編の中では、個人的に一番よく出来ていると思った本格編。
檪健介夫婦が自身のアパート内で発生した密室殺人にいどむオーソドックスな集合住宅ものですが、それぞれ秘密を抱えるアパート住民たちの造形とミスリードぶりが冴えています。密室を構成する理由もナルホドーと感心しました。 |
No.655 | 6点 | 殺人配線図- 仁木悦子 | 2010/07/05 21:13 |
---|---|---|---|
新聞記者・吉村駿作シリーズの長編ミステリ。
現在の事件から過去の隠された事件が浮かび上がってくる構成は、”日本のクリステイ”と称された作者の面目躍如です。 機械好きの少年が重要な役割を果たすなど、短めの長編ながら、いかにも仁木ミステリという感じをうけた。 |
No.654 | 5点 | 黒いリボン- 仁木悦子 | 2010/07/05 21:01 |
---|---|---|---|
仁木兄妹シリーズ第4弾、最後の長編ミステリ。
今作は、誘拐をテーマにしたサスペンス風ミステリで、巧みな伏線の張り具合を楽しむ本格編ではないのが残念。 短めの長編なのでちょっとあっけない。 |
No.653 | 6点 | 刺のある樹- 仁木悦子 | 2010/07/05 20:54 |
---|---|---|---|
仁木兄妹シリーズ長編第3弾。
雰囲気は日常の謎テイストながら、実際は殺人事件が必ず発生するのが作者のミステリの特徴。 本書は、最初から依頼人が兄妹のもとに登場するプロットで、従来の巻き込まれ型と趣を変えていますが、最後まで読むとそれも作者の計算のうちと分かる。 |
No.652 | 9点 | 甲賀忍法帖- 山田風太郎 | 2010/07/05 18:48 |
---|---|---|---|
徳川三代将軍の座をめぐる甲賀忍者10名VS伊賀忍者10名の代理忍法勝負。
山風忍法帖の第1作だけあって、(忍法帖の中では)オーソドックスな構成ながら、後のシリーズに出てくる同類の奇天烈な忍法アイデアを惜しげもなくつぎ込んだ正に忍法帖の原点。 数えてみると合計20回の忍法合戦を組み込んでいて、いずれも意表をつく決着に終始しています。 また、バトルゲームの面白さに酔わせておいて、最後に忍者の哀切な運命を描いて終える物語の創りも脱帽です。 過去何度も復刊を繰り返す、世代を超えたエンタテイメントの傑作です。 |
No.651 | 6点 | 死だけが私の贈り物- 小泉喜美子 | 2010/07/05 18:01 |
---|---|---|---|
著者最後の長編ミステリ。
目次の章題が、第一章の「幻」以下「花嫁」「喪服」「天使」「死者」「暁」となっていて、献辞が捧げられていることもあって、読む前からウールリッチへのオマージュ作品であることは明白です。 物語も「黒衣の花嫁」のプロットを踏襲した、元有名女優の復讐譚を淡々と描きながら、最終章でヒネリを入れています。 いかにも作者らしい洒落た趣向は、主役の元女優をはじめとして、被害者たちと探偵役の若手刑事以外は、主要登場人物の名前が一切表記されていないところでしょうか。 |
No.650 | 6点 | ウィンブルドン- ラッセル・ブラッドン | 2010/07/04 21:57 |
---|---|---|---|
ウィンブルドン大会男子シングルス決勝を舞台にした変形のデッドリミット・サスペンス。
30年以上前に出版された小説で、後発の作品と比べればサスペンスの技巧に不満もありますが、青春小説、友情物語として楽しめました。 序盤、後にセンターコートでファイナルを戦うことになる二人のテニスプレーヤーの出会いから友情を育む場面、特に亡命した17歳のソ連青年プレーヤーの造形が秀逸で、クライマックスの最終セットの行動に結びつく伏線にもなっています。 一方、犯罪者グループと警察の頭脳戦はサスペンスに欠け、BBC放送の仕掛けたトリックもあまり活きていないので、コンゲーム風のスリリングな展開を期待していただけに、少々不満が残りました。 |
No.649 | 6点 | 剣と薔薇の夏- 戸松淳矩 | 2010/07/04 18:03 |
---|---|---|---|
19世紀のニューヨークを舞台に渡米した日本使節団が巻き込まれる事件を描いた歴史ミステリ大作。
当時の米国の情景・風俗をこれでもかというぐらい詳細精緻に書き込んでいて、作者の力の入れ様がよく分かりますが、そちらに重点が置かれた分、ミステリとしての面白味に欠けるきらいがあります。 米国人の新聞記者を主人公格に据えたのも感情移入できなかった要因だと思います。 |
No.648 | 4点 | 名探偵は最終局に謎を解く- 戸松淳矩 | 2010/07/04 18:03 |
---|---|---|---|
東京の下町を舞台に高校生探偵団の活躍を描くシリーズ第3作。
前2作は70年代に出たソノラマ文庫の復刊でしたが、本書は当初は別の主人公の作品だったものを、当シリーズものに改変したもののようです。 ミステリ度は薄めで、前2作と比べると出来は落ちますが、下町ものとしては楽しめました。 |
No.647 | 5点 | 名探偵は九回裏に謎を解く- 戸松淳矩 | 2010/07/04 18:03 |
---|---|---|---|
東京の下町を舞台に高校生たちの探偵譚を描くシリーズ第2作。
前回の相撲部屋に続き、今回は高校野球を題材にしています。 事件が次々と発生するのは前作同様のパターンで、ホワイダニットを志向していますが、この動機はちょっと無理があるように思います。 |