海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

メルカトルさん
平均点: 6.02点 書評数: 1771件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.151 6点 三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人- 倉阪鬼一郎 2011/04/19 21:42
これは正直評価が難しい。
賛否両論を呼びそうな作品だが、本格志向の読者にとっては全く読むに値しない可能性が高い。
バカミスなのは最初から承知で読んだが、何しろ全体的に単調なのは閉口する。
決して人に薦められないので、5点にしようと思ったが、作者の地道な努力に敬意を表して6点。

No.150 7点 - 今邑彩 2011/04/17 22:34
ミステリを中心とした、ホラーを含む短編集。
久しぶりに今邑女史を読んだのだが、この人の作品がこれ程洗練されていて、尚且つ読みやすいとはまさに嬉しい誤算であった。
全体として、切れ味の鋭い内角をえぐるシュートといった感じの作品が多く、ほとんどが読者の意表を突く展開で、意外性も十分。
オチも素晴らしく、短いが読み応えのある短編集である。
なんとなくやり切れない気分や、不可思議な余韻を残す作品が多いのも評価できる点ではないだろうか。

No.149 6点 マドンナ- 奥田英朗 2011/04/14 21:48
中間管理職の悲哀を描いた、主人公達の心情が手に取るように分かる、ユーモラスな短編集。
やはり表題作の『マドンナ』が最も共感できる。
40代の男が淡い恋心に大いに戸惑い、心揺らす様は読んでいて身に詰まされるし、凄く理解できる。
これほどまでに主人公の心の中に入り込んだ描写を出来る作家はそうはいないと思う。
それだけに貴重な存在であろう。
『ボス』もなかなか良い出来だ、ラストシーンは少しだけ癒されるかも。

No.148 6点 ミミズからの伝言- 田中啓文 2011/04/12 21:44
SF、伝奇、ミステリ、都市伝説など様々な要素を取り入れた、脱力系ホラー短編集。
あとがきにもあるように、7作品全てに共通するキーワードは「だじゃれ」。
かなりグロイものも含まれているが、最近あまり見られなくなったホラーらしい奇想溢れる短編が並んでいて、飽きが来ない。
それぞれのオチも捻りが効いていて、なかなか楽しめる仕上がりとなっている。

No.147 6点 ガール- 奥田英朗 2011/04/09 23:44
働く女性たちの職場での、私生活での悲喜こもごもの愛憎劇。
と言っても、決して深刻なものではなく、どちらかというと日常生活の何気ないやり取りが丁寧に描かれている短編集である。
それだけにあまりドラマチックな作風ではないが、なるほどと頷かされるような女性の微妙な心理状態が見事に表現されている。
どれが秀でていると言う訳ではなく、どの作品も一定の水準を保っている。
サラッと読めて、後味スッキリの軽い仕上がりだと思う。

No.146 4点 秋の牢獄- 恒川光太郎 2011/04/07 23:52
『夜市』のような透明感溢れる文体はなりをひそめてしまっているし、幻想的な雰囲気も感じられなくなった。
表題作他全三篇からなる短編集だが、いずれの作品も既視感を覚えるようなストーリーだし、捻りも全く効いていない。
ホラーとしては面白いのかもしれないが、ミステリ読みとしてはかなり物足りない。
世評は高いようだが、私にとっては期待はずれであった。

No.145 7点 熱帯夜- 曽根圭介 2011/04/01 23:55
第62回日本推理作家協会賞短編賞受賞の表題作を含む、3篇からなる短編集。
『熱帯夜』はなかなかサスペンスフルで小気味良いが、少々駆け足気味なのが残念な点ではある。
しかし、登場人物全てに役割がしっかり与えられていて、一風変わったホラー色も加わって独特の世界観を紡ぎ出している。
『あげくの果て』はやや散文的な文体で、まとまりに欠ける感があり、印象が薄い。
『最後の言い訳』は意表を突く展開で楽しめる。
いわゆるゾンビものではあるが、ドラマ性も十分で、ラストでかなり強烈な余韻を残す力作だ。

No.144 4点 - 荻原浩 2011/03/29 23:36
正直、採点通りイマイチの出来かなという印象。
面白かったのは、今時の(もう一昔前だが)女子高生達の実態と、刑事とのやり取りくらい。
あと、個人的な好みで食事のシーンが多めだったのは、良かったが。
しかし、テンポもあまり良くないし、若干無駄と思える描写もあり、間延びした感は拭えない。
また、被害者の足を切り取る理由があれでは、ちょっと納得できないかと。
ラスト一行で+1点。

No.143 4点 幼虫旅館- 赤星香一郎 2011/03/23 23:37
前二作が面白かっただけに、非常に残念である。
今回は、いわゆる陸の孤島或いは嵐の山荘ものに、ちょっぴりホラー・テイストを加味して、水で薄めたような仕上がりになっている。
かなり濃密に感じられた前ニ作と比較すると、とても同じ作家によるものと思えないような希薄さが感じられ、正直読むべきではなかったと後悔している。また肝心の巨大幼虫の正体には唖然とさせられた、勿論悪い意味で。
せっかく期待していたのに、トリックらしいトリックもなく、なんの捻りもない凡作に終わっているのは、返す返すも残念で仕方ない。
でも、新作が出たらまた買ってしまうんだろうな・・・。

No.142 8点 連続殺人鬼 カエル男- 中山七里 2011/03/19 23:44
本作は、『このミス大賞』に同作家の『さよならドビュッシー』とともにダブルエントリーされた作品で、こちらのほうを読みたいとの読者の声が多く、刊行されたいわくつきの作品である。
マスコミによって「カエル男」と名付けられた連続殺人鬼を追う刑事達を描いた、サイコ・サスペンスといえるであろう。
いささかエグい描写があるので、特に女性読者は要注意だが、意外と骨格はしっかりしている印象だ。
果たして「カエル男」の目的は何なのか、単なる無差別殺人なのか、それとも殺人快楽症なのか、その辺りが本作の一つの眼目といってよいと思う。
主人公の刑事、古手川がボンクラであることや、少なからず疑問を抱かざるを得ない箇所があること、やや冗長なシーンなど、細かい欠点はいくつもある。
しかし、それらを補って余りある面白さであり、後半の畳み掛けるようなどんでん返しの連続は見事といってよいと思う。

No.141 5点 探偵Xからの挑戦状!Season2- アンソロジー(出版社編) 2011/02/27 23:44
4人によるアンソロジーだが、それぞれ一長一短あってどの作品が秀でている訳でもなく、押しなべて平均点をクリアしている感じである。
自分の好みから言うと、近藤史恵女史の『メゾン・カサブランカ』がややお気に入りかな。
問題編と解決編が完全に分離されているわけだが、面倒なので全く推理しないで解決編を読んでしまった。
これはある意味正解かもしれない。
というのは、真相を看破するのには多分に想像力を要する作品が多かったため。
そんな中井上夢人氏の『殺人トーナメント』だけは、純粋なパズル問題であり、理系が得意な人には意外に簡単に解けるかもしれない。
あなたも挑戦してみては?

No.140 7点 空中ブランコ- 奥田英朗 2011/02/25 23:47
奥田英朗氏の作品を初めて読ませてもらった。
一読後の感想は、なんと言っても精神科医の伊良部一郎の強烈なキャラと看護婦のマユミの魅力に見事に嵌った感じ。
笑える小説もたまにはいいもんだねえ、気分が楽になるようだ。
伊良部の元を訪れる患者達は、その無茶苦茶な治療法に驚かされるが、さすがに医師だけあって実は計算どおりの経過を辿っているような気もする。
いずれにしても、ほとんどの患者が快方に向かっているし、後味もすっきり清涼感があって良いと思う。
また、最終話『女流作家』のラストシーンには、思わずホロリとさせられた、これまでの作風からは考えられない場面に少し驚かされた。

No.139 5点 赫眼- 三津田信三 2011/02/21 23:33
良くも悪くも三津田氏らしさは十分出ているが、全体的に低調な感は否めない。
短編の間に挟まれた形の、実際の怪談風のショートショートも正直取るに足らない印象を受けた。
面白いと思ったのは、ミステリテイストが加味された『灰蛾男の恐怖』と、無限に続く合わせ鏡の中の自分を手前から順番に数えていると、ある日その中に見てはいけないものを見てしまう男の物語『合わせ鏡の地獄』である。
他の作品は、あまり印象に残らない、すぐに忘れてしまいそうなものばかりであった。

No.138 6点 再生の箱- 牧野修 2011/02/17 23:41
前作『破滅の箱』と比較して、スピード感に欠け、若干まったりした印象は否めない。
そして活躍するのが、ほぼトクソウの室長の三樹子と破天荒なキアラだけなので、前作のようにキャラ小説としては物足りない気もする。
金敷市で起こる事件は相変わらずシンプルでありながら、なんとなく不可解で、全編を通じて不気味な雰囲気を醸し出している。
そして、最後の最後で意外な人物が、いきなり重要な役目を果たす辺りはなかなかのサプライズではあった。
全体としてはまずまずの出来だが、本格的な警察小説として読むのならば、合格点とは言い難い。

No.137 6点 彼女が死んだ夜- 西澤保彦 2011/02/10 23:23
途中やや無駄と思える描写が散見されたが、全体としては各キャラの魅力で楽しめた。
ミステリとしては、警察の捜査に全く触れることなく解決にまで無理やりもっていった感じはあるが、最後の捻りが効いていてちょっとした驚愕は味わえた。問題のエピローグだが、私はこれがあればこその作品だと評価したい。
たとえ後味が悪くても、このエピローグ抜きにして本作は語れないと思うのだが。

No.136 5点 最後の一球- 島田荘司 2011/02/04 23:44
島田氏にこの点数は、正直気が引けるが仕方あるまい。
御手洗シリーズといっても、御手洗がさして活躍するわけでもないし、ミステリとして弱いので、評価が低くなるのもやむを得ないと思う。
ほとんどがプロ野球を目指した若者の独白で占めているため、文体が重厚さに欠けるのも気になる点。
しかし、島田氏独自の社会派的一面も垣間見えるので、その辺りは評価したい。

No.135 7点 破滅の箱- 牧野修 2011/01/28 23:58
金敷署のはぐれ者達が集まる、生活保安課防犯係特殊相談対策室、通称「駄目な方のトクソウ」。
ここを訪れるのは、自称霊能力者や呪われた箱に恐怖する者、宇宙人を警戒する男など、厄介な一般人ばかりである。
不思議な雰囲気をかもし出す連作短編集だが、それぞれの事件が少しずつリンクしており、感覚的には長編を読んでいるような感触。
「トクソウ」のメンバー達がこれまた個性的で、いずれの人物にも感情移入可能。
誰に移入するかは個人の好みであろう。
ミステリとして、事件の不可思議性やトリックなどを楽しむというより、警察小説として、或いはキャラクター小説として、とても楽しめる一作。
全編を通じて、裏に巨大な悪意の存在を暗示しており、それにより本作を味のある作品に仕上げている。
ミステリを主に読まれる読者には、馴染みの薄い作家かもしれないが、本書は一読の価値ありと言わせてもらおう。

No.134 4点 新・新本格もどき- 霧舎巧 2011/01/25 00:18
第一話の『人狼病の恐怖』はそこそこ面白かったので、期待したが残念な結果に終わってしまった。
霧舎氏の初期の作品は結構好きで読んでいたが、それ以降は方向性が本格から離れてしまったようで、ミステリ界はまた一人本格の担い手を失った気がする。
本作に関しては、文体が合わなかったせいか、それとも私の読解力のなさのせいか、短編にもかかわらずストーリーが、すんなり頭に入ってこなかった。
登場人物にも魅力が感じられず、感情移入の余地もなく、所詮「もどき」だと思ってしまったのは、作者の目論見が外れてしまったとも言えるのではないだろうか。

No.133 5点 黒い森- 折原一 2011/01/21 23:52
ミステリ・ツアーと称しての、樹海を彷徨う独特の雰囲気はなかなか楽しめた。
全体を覆う陰鬱なムードは、まさに折原氏の独壇場で、サスペンスとしての出来は悪くないと思う。
しかし、袋とじの必然性がまったくないと感じるのは、決して私だけではあるまい。
あまり意味のない、凝った構成はほとんどその効力を発揮していない。
全体的に内容が薄いし、ミステリとしてはかなり弱いと感じられるのは残念な限りだが、個人的にはそこそこ楽しめた。

No.132 4点 僕を殺した女- 北川歩実 2011/01/17 23:34
これはいわゆる記憶喪失物の延長線上に位置する作品である。
しかしデビュー作ということを差し引いても、あれもこれもと詰め込みすぎて、方向性が判然としないのはいかがなものかと思う。
どうも読後感がスッキリしない。
様々な人間を登場させて、サイドストーリーを膨らませるのはよいが、煩雑な印象を拭えないまま読了してしまった。
ミステリとして期待している読者は、読むに値しないであろう。

キーワードから探す
メルカトルさん
ひとこと
「ミステリの祭典」の異端児、メルカトルです。変人でもあります。色んな意味で嫌われ者です(笑)。
最近では、自分好みの本格ミステリが見当たらず、過去の名作も読み尽した感があり、誰も読まないような作品ばか...
好きな作家
島田荘司 京極夏彦 綾辻行人 麻耶雄嵩 浦賀和宏 他多数
採点傾向
平均点: 6.02点   採点数: 1771件
採点の多い作家(TOP10)
浦賀和宏(33)
島田荘司(25)
西尾維新(25)
アンソロジー(出版社編)(23)
京極夏彦(22)
綾辻行人(22)
折原一(19)
中山七里(19)
日日日(18)
森博嗣(17)