皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
測量ボ-イさん |
|
---|---|
平均点: 6.25点 | 書評数: 631件 |
No.511 | 8点 | 図書館の殺人- 青崎有吾 | 2018/07/28 12:01 |
---|---|---|---|
僕と相性のいい作家?この作品も良かったですね。
特に「解答と解説」がわかりやすい! 犯人の行動に一部疑問あるも、ロジックはしっかりしていて近年稀に見る 直球勝負の本格ですね。読み応えありました。 次回作も期待 (余談) 真犯人は僕にとってはノ-マ-ク、意外性ありました。 ただこの犯人だと、動機が理解しにくいこと以上に、この殺害方法が本当 に可能なのか?いう疑問があります。 (ネタばれになるので、これ以上はやめときます) 僕は正直リアリティ重視派ではないので、あまり言いたくないツッコミな のですが、その辺りは気になりました。 |
No.510 | 7点 | ケンネル殺人事件- S・S・ヴァン・ダイン | 2018/07/07 12:19 |
---|---|---|---|
今年2作めの海外作品の書評。しかもこの作者を読むのは超久々です。
(20年以上前?) さてこの作品、ヴァンスの蘊蓄ぶりは相変わらずですが、この作品は そんなにうんざりすることもなく、特に犬の品評会の話しは結構面白 かったです。 肝心の謎解きは密室の謎はまあよくある機械的トリックなので、高評 価する人は少ないと思いますが、不可能状況の設定や真相の意外性は まずまず。ただ犯人の意外性はそうでもないか(この僕が犯人指摘で きたので)。 不満点はヴァンスが真犯人を推理する過程が説明不足で分かりにくい ところですかね。 本作品、地味ながらも世評は高く、このサイトでもかなりの高評価で す。僕も決して低評価ではないのですが、平均点を下げてしまって います。 |
No.509 | 5点 | ボロブドゥル殺人事件- 新谷識 | 2018/06/15 20:03 |
---|---|---|---|
これもはじめましての作者です。
インドネシアの遺跡にまつわるミステリですが、真犯人を特定する材料が 後付け感があり、ミステリ色が若干薄め。 ダイイング・メッセ-ジもありますが、これはそもそも解釈次第でどうと でも結論付けできますしね(だからあまり好きではない)。 採点は展開が退屈な前半は4点+インドネシアに行ってからテンポ良く 面白くなるので後半は6点 ・・・ 平均して5点で。 (余談) インドネシアは仕事で3回行ったことあります。こちらの航空会社をガル -ダ航空と言いますが、その名前の由来が判りました! |
No.508 | 5点 | 母性- 湊かなえ | 2018/06/05 20:13 |
---|---|---|---|
う-ん、まあこの作者らしいというか。
男性目線と女性目線で、評価や感じ方がだいぶ違うように気がします。 |
No.507 | 6点 | 逆流の殺意 水上着11時23分の死者- 津村秀介 | 2018/05/19 12:27 |
---|---|---|---|
氏お得意の公共交通機関を用いたアリバイ破り作品。
種明かしはこういうのに慣れている方なら、おそらく思いつく結論 でしょうが、なるほどうまくつながるもんですねえ。 動機はちょっとどうかと思いますが、そこが主眼の作品ではなくの で、特に気にはしません。 |
No.506 | 6点 | わずか一しずくの血- 連城三紀彦 | 2018/05/09 18:39 |
---|---|---|---|
埋もれていた?氏の初期作品の復刻版。
ミステリアスな出だしに魅了され、サクサク読めますが、う-ん なんと評して良いのやら(笑)。 不満点はラストがやや尻すぼみ感があるのと、ある重要な人物が 最後の方まで出てこないことなどにあるのかなあ。 評価が難しい作品です。 |
No.505 | 5点 | 電気紙芝居殺人事件- 辻真先 | 2018/04/26 20:47 |
---|---|---|---|
電気紙芝居とは何や・・・と思ったら、テレビの事だったんですね。
この僕でもさすがに生まれる前の話しですが、テレビ創世記の事情や エピソ-ドが面白かったです。 ただしミステリとしては微妙。シナリオライタ-転落死の真相は海外 の古典そっくりのタネあかしでしたし、事故死の方も真相に後付け 感があるのが不満。 採点は4点(基礎点)に、テレビ創世記のエピソ-ドが読み物として 評価し、プラス1点。 |
No.504 | 7点 | まほろ市の殺人 夏- 我孫子武丸 | 2018/04/07 11:55 |
---|---|---|---|
(ややネタばれ)
本サイトであまり評判が良くないシリ-ズ。 この「夏」編のみ未読でしたが、これは良かったですよ。 使い古された双子トリックですが、見せ方次第でまだまだその引き出し はあるのかと感じました。伏線の張り方も良かったです。 このシリ-ズではベストの作品かと思います。 |
No.503 | 5点 | 赤ん坊になった死体- 山村正夫 | 2018/04/01 10:13 |
---|---|---|---|
一風変わった形態の殺人が起こるユ-モアミステリ-。
氏の作品は短編集で読んだ記憶はありますが、長編では多分初めてです。 登場人物が少ないので犯人は判り易いかも知れませんが、総合的には まずまず。 |
No.502 | 7点 | 屍人荘の殺人- 今村昌弘 | 2018/03/21 08:02 |
---|---|---|---|
世評も高い鮎川賞受賞作品・・・となると、いやがおうにも期待度は
高まりますが、それを乗り越えるだけのものはありました。 さすがに良作ですね。 ○○○が登場しますが、その必然性もある訳ですしね。 採点は 7点(基礎点)+1点(リーダビリティ)-1点(やっぱり少し気味悪い) (余談) あまり仲良さそうにない大学生男女が合宿して連続殺人が起こる・・・と なると、鮎川氏の「リラ荘殺人事件」を連想しちゃいますね。まあ中身は だいぶ異なりましたが。 |
No.501 | 6点 | 知床岬殺人事件- 木谷恭介 | 2018/03/15 21:38 |
---|---|---|---|
この作家さん、他の作品を見ると評判が芳しくありません。
でもこれはまあまあじゃないでしょうか。 トラベルミステリらしさは味わえます。 謎の解決とは関係ないですが、猟師にとって番屋は大事なところ なのかと再認識。 |
No.500 | 5点 | 七月は織姫と彦星の交換殺人- 霧舎巧 | 2018/02/24 13:33 |
---|---|---|---|
このシリ--ズ、第一弾である四月から読んでいて、しかも今回は記念すべき
500回めのキリ番書評です。 ・・・なんですが、今回はもうひとつだったかな? 本来はテンポいい作品の筈なのに、僕には何だか話しに入っていけません でした。 (余談) 書評400~500回に3年半を要しました。1000書評までにはまだ まだ長い道のりなので、まずは600書評を目指してこれからも頑張ります。 |
No.499 | 6点 | 京都の祭に人が死ぬ- 山村美紗 | 2018/02/10 13:18 |
---|---|---|---|
多作で知られる氏の短編集。
突出したできばえのものはないですが、以下簡単に書評。 <華やかな殺意> タイトルが古えの乱歩賞作品を彷彿。 ラストの意外性があって、個人的にはこの短編集でベスト。 <祇園祭殺人事件> 真犯人にあと出し感あるのが不満だが、ラストの少年による 告白が何とも皮肉で、印象に残ります。 <くらやみ祭りに人が死ぬ> 倒叙もの。まるで鮎川氏が書いたようなタッチ。 <鞍馬の火祭> スッキリ感に欠けますが、まずまず。 <なぜにあなたは京都で死ぬの?> このタイトルを見て、昔の歌謡曲(この言葉自体が死語?)を 連想した方は、50代前半の小生の同年代以上の方でしょう(笑) <鬼法楽殺人事件> 事の真相に偶然が入り込み、凡作の部類。 <時代祭りに人が死ぬ> これはトリックがわかり易く、スッキリ感あり。 採点5基礎点5点に、集英社文庫版で鮎川氏が解説を書いている のでプラス1点を献上。 |
No.498 | 6点 | 逆密室殺人事件- 吉村達也 | 2018/01/25 20:52 |
---|---|---|---|
ユニ-クなタイトルに目がいって拝読。
なるほど、これは某海外古典「さかさまの密室」もどきですね。 でも単なる模倣ではなく、内容はむしろこちらの方がわかりやすい。 ケチをつけるとすれば、登場人物の外国人の人達と政治家は必要なのか? あまり関係なさそうに見えるんですけど・・ 全体的にはまあまあです。 |
No.497 | 6点 | 殺意- フランシス・アイルズ | 2018/01/08 13:52 |
---|---|---|---|
今年初めての書評は久々の海外作品から。
御存知の方多いと思いますが、「クロイドン・・」と「伯母殺し」 と並ぶ海外三大倒叙ものと言われています。 ただ個人的には、倒叙ものというより心理サスペンスものとして 評価したい作品。 主人公のビクリ-博士は、今風にいえばゲス?あとビクリ-博士 にかかわる女性達も。魔性の女系の人がいますねえ(汗)。 不満点は最後に皮肉な結末が待っていますが、これがあまりに 唐突過ぎて、説明がなかったところでしょうか。 採点は、基礎点5点+三大倒叙作品に敬意表してプラス1点。 |
No.496 | 6点 | 安曇野・箱根殺人ライン- 深谷忠記 | 2017/12/28 13:28 |
---|---|---|---|
メイントリックはまあまあ面白かったけど、あとは普通かな? |
No.495 | 8点 | 冤罪者- 折原一 | 2017/12/12 19:36 |
---|---|---|---|
(ややネタばれ)
氏の長編の中では一番良い出来に感じました。 サスペンス性と意外性、どんでん返しがうまく利いています。 ○○さん=○○さん の一人二役は小生も看破していましたが、いやはや この作品は一筋縄ではなかったです。 採点は甘めですが、最近8点以上を献上していないので久々に。 今年はこれで23作めですか。キリ番500書評まであと少し。 |
No.494 | 7点 | 密室殺人- 鮎川哲也 | 2017/12/12 19:32 |
---|---|---|---|
この短編集の採点をするのが抜けていました。
他の短編集でもコメント済みですが、「赤い密室」は名作です。 |
No.493 | 4点 | ラプラスの魔女- 東野圭吾 | 2017/11/26 16:34 |
---|---|---|---|
リアリティに欠けるのはまあ許容する(小生そこはあまり気にしない)として、
映画監督の人生観に同意できなくて違和感。 特殊な能力(?)を持つ若い男女も、彼らはそういう事ができるのです・・と 言われると、はあそうですかとなるだけですしね。 この作品を、間をあけて再読することはないでしょう。 辛口ですが、この点数で。 |
No.492 | 6点 | 佐渡・密室島の殺人- 深谷忠記 | 2017/11/01 19:10 |
---|---|---|---|
アリバイものですが、ミスリ-ドの仕方が巧かったと思います。
あと個人的のは佐渡に行ったことがないのですが、少しだけ佐渡の 地理に詳しくなったかな? 採点は 6点(基礎点)+1点(読者への挑戦を評価)-1点(真相がちょっと説明不足) |