皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ 日常の謎 ] 阪急電車 |
|||
---|---|---|---|
有川浩 | 出版月: 2008年01月 | 平均: 7.33点 | 書評数: 3件 |
![]() 幻冬舎 2008年01月 |
![]() 幻冬舎 2010年08月 |
No.3 | 6点 | ALFA | 2025/09/15 10:18 |
---|---|---|---|
話題作とは知っていたが、ハテ?ミステリー要素はあったかな?
と思って読んだらやはり無かった。 16の連作短編で、登場人物が複雑に絡み合う構成の妙は楽しめる。 それぞれの話はサラリとした人生の機微。 いささか通俗的ではある。 |
No.2 | 8点 | まさむね | 2025/09/08 22:26 |
---|---|---|---|
阪急今津線を舞台に、緩やかに繋がる16短編。あー、いいね。純粋にいいね。恋の始まりも終わりも、グッとくるねぇ。登場人物一人ひとりの人生を応援したくなるねぇ。世間は色々あるけど、こういう小さな繋がりを積み重ねられるのなら、日本の未来はまだまだ明るいんじゃないか…そんな思いを抱きました。
ミステリか?と問われるとちょっとアレなのですが、前向きになれる、心地よい読書時間をいただいたので、この採点で。今津線には人生で2回しか乗ったことがないので、機会があれば、いくつかの駅に降り立ってみようかな。 |
No.1 | 8点 | take5 | 2025/07/24 15:45 |
---|---|---|---|
女の人は花嫁でもないのになぜ白いドレスを着ているのか。
鉄橋下の中洲に石積の「生」の字。どんな理由であるのか。 社会人彼氏がかけた、夜中に「助けて!」の電話の理由は。 一つ一つの小さな興味が、他人への眼差しが、絡み合って、 16もの短編その総体を乗せて阪急電車は走っていきます。 短編が緩やかにつながって一つの物語を紡ぎ、最後に至る。 読み終えた時に温かな読書体験を噛みしめる、そんな良書。 有川浩作品の中で、ミステリー色は薄いですが、必読です。 |