海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ サスペンス ]
ファイナルガール・サポート・グループ
グレイディ・ヘンドリクス 出版月: 2022年11月 平均: 6.25点 書評数: 4件

書評を見る | 採点するジャンル投票


竹書房
2022年11月

No.4 7点 小原庄助 2025/04/20 07:05
過去に起こった大量殺戮事件を生き延びたファイナルガールたち。世間やマスコミから注目を集めながら壊された人生を修復するために、彼女たちは「ファイナルガール・サポート・クラブ」という活動にセラピストとともに参加していた。ところがメンバーの一人が突然、失踪したことをきっかけに、リネットをはじめとするかつてのファイナルガールたちは、再び惨劇の渦中へと戻される。
随所にホラー映画やスラッシャー映画のオマージュが満載。ただ、単にメタホラーの趣向が盛り込まれているだけではない。ファイナルガールという物語形式に対し、性的搾取を象徴する表現に対する批評が織り込まれていることも見逃せない。
また、本作は意外にもフーダニットとしてもツボを押さえている。怒涛の展開の中にいくつものミスディレクションを混ぜつつ、意外な犯人で驚かせるという点で、優れた謎解き小説でもあるのだ。

No.3 6点 ROM大臣 2023/11/30 13:44
八〇年代を中心に流行した殺人鬼映画群が、現実の事件を映画化しているというパラレルワールド的なメタ趣向。
「悪魔のいけにえ」や「13日の金曜日」など人気シリーズと、それに対するマニアの耽溺が人生を破壊された被害者の現実と重ね合わされることで、そこには暴力が蔓延し、連鎖していくアメリカ、ひいては現代社会の歪みが映し出されるのみならず、物語の中で無造作に消費される死へのアンチテーゼもまた一個の人間であるという問題意識も浮かび上がる。それは翻って現実の犯罪消費へと向けられるものである。

No.2 6点 YMY 2023/10/31 22:54
リネットは22年前の惨劇で生き残った「ファイナル・ガール」だった。他の同様な事件で生存者となった女性たちとともに、10年以上にわたってグループでセラピーを受けている。彼女たちが遭遇した事件と同じような惨劇が報じられたその日、その身に再び危機が襲い来る。リネットは逃走を続けながら、敵の正体を暴こうとする。
現実に起きた数々の大量殺人をもとにホラー映画のシリーズが作られ、実在の生存者が「ファイナル・ガール」として世に知られている、という設定の物語だ。惨劇の記憶ゆえに強い猜疑心の持ち主となったリネットの、精神に危うさを抱えながらもたくましく危機に立ち向かう姿は魅力にあふれている。ピンチと逆転が連続する、波乱に富んだ展開も忘れ難い。

No.1 6点 文生 2022/11/17 18:25
登場人物が次々と血祭りにあげられるなか、ただ一人生き残って殺人鬼を返り討ちにするホラー映画のヒロイン・”ファイナルガール”。そんな彼女たちがもし実在していたとしたら?という発想で書かれた一種のオマージュ作品です。
事件によるトラウマから数十年間PTSDに悩まされてきた彼女たちの前に再び殺人鬼が現れるという話なのですが、「13日の金曜日」「ハロウィン」「悪魔のいけにえ」「エルム街の悪夢」「スクリーム」といった具合に、ファイナルガールたちが過去に体験した事件はすべて有名ホラー映画がモデルであり、(タイトルは異なっているものの)現実と同じように映画化されているというメタ構造が楽しい。それらの作品の映画レビューが挿入されていたりと、小ネタも効いており、スラッシャー映画のファンなら大いに楽しめるのではないでしょうか。ただ、ミステリーとしては大きな驚きはなく、フェミニスト論と絡めて教義的なまとめ方をしている点もいま一つ。


キーワードから探す
グレイディ・ヘンドリクス
2022年11月
ファイナルガール・サポート・グループ
平均:6.25 / 書評数:4