敗者の告白 弁護士睦木怜の事件簿 |
---|
作家 | 深木章子 |
---|---|
出版日 | 2014年10月 |
平均点 | 5.60点 |
書評数 | 5人 |
No.5 | 4点 | 虫暮部 | |
(2021/04/27 10:17登録) 素人は論理的ではないダラダラした話し方で証言するものだなぁ、対して法曹関係者は正確を期して回りくどい説明をするものさ、と言うジョーク? 足引きの山鳥の尾の垂り尾の長々しい文書を読まされたけれど、それに見合う結末(主眼はトリックではなくホワイダニットだと思う)ではなかった。 いかに子供とはいえ、手書きではなくPCを使っているのだから、あのメールの文章の設定(中途半端な漢字変換)は噓っぽい。わざわざ“山なし”とか、却って面倒だろうに。 |
No.4 | 6点 | E-BANKER | |
(2018/08/12 21:09登録) 2014年発表の長編。 弁護士・睦木怜(むつぎれい)シリーズの一作目に当たる(とのこと)。 ~とある山荘で会社経営者の妻と八歳の息子が転落死した。夫は無実を主張するも、容疑者として拘束される。しかし、関係者の発言が食い違い、事件は思いもよらない顔を見せ始める。残された妻の手記と息子の救援メール。事件前夜に食事をともにした友人夫婦や生前に妻と関係のあった男たちの証言。容疑者の弁護人である睦木怜が最後にたどり着く衝撃の真相とは? 関係者の告白だけで構成された衝撃の大逆転ミステリー~ 作者の初読みになる。 先日、某○屋書店に立ち寄った際、店員のポップ付きでお勧め本として紹介されていたのが本作。 前々から気になっていた作家だったのと、前述の紹介文に惹かれて手に取った次第なのだが・・・予想していたのとはやや違う方向性の作品だった。 紹介文の最後に“大逆転”なんていう言葉あるくらいだから、てっきりそれまでの世界観がひっくり返されるような叙述系トリックを考えていたんだけど、そういう一発逆転大トリックではなく、どちらかというと細かすぎるくらいに積み重ねられた伏線を丁寧に回収していくプロットとでも言えばいいのか、とにかく「生真面目さ」が目立つ印象。 確かにちょっと重たいし、回りクドイところは無きにしも非ずなんだけど、なんて言えばいいか、「読ませる」力は十分に感じられる作品ではあった。 特に「旨い」と思ったのは、主人公のちょっとした経歴がある事実に繋がっていく伏線。こういう仕掛けを施していける作者なら、今後も注目に値すると思う。 本作はもうひとつ「法廷ミステリー」としての顔も持つ。 作者の深木氏は東京大学卒の元弁護士ということで、本作は裁判が持つ特徴というか、現在の裁判制度が孕んでいる矛盾というものが大きく関わってくる。 この辺りはさすがの経歴というべき。 生真面目すぎて退屈と取る読者もいるかもしれないけど、作者の力量は伺える作品だと思う。 他の作品も是非読んでみたい。 |
No.3 | 6点 | nukkam | |
(2018/01/05 22:48登録) (ネタバレなしです) 2014年発表の睦木怜シリーズ第1作の本格派推理小説ですが本書を読んで探偵役の睦木怜がどういう人物なのかはほとんどわかりません。なぜなら非常に独創的な構成の物語で、会話もなければ地の文もないのです。あるのは手記だったり供述書だったり、決して味気ない報告でなくその中で感情の発露や告発もあるのですが全てが一方通行の形で読者に伝えられます。聞き上手の読者なら受け入れられるでしょうし、話し上手の読者だと読んでて窮屈な思いをするかもしれません。アガサ・クリスティーの名作「五匹の子豚」(1943年)でも事件関係者たちの手記が効果的に使われていますが、全編告白と言っていい本書の意欲的な取り組みは一読の価値ありです。 |
No.2 | 7点 | 名探偵ジャパン | |
(2017/09/06 19:16登録) 死亡した主婦と長男が残していた手記。夫の証言。それぞれが微妙な食い違いを見せ、本当は誰が被害者で、誰が加害者だったのか。事件の真相は藪の中に消えていこうとするのですが……。 練りに練られたプロットが光る佳作です。登場人物の何人かは、事件発覚時には確実に死亡しているため、これを後から覆すことは出来ない。死者の告発と生者の言い分。どこに瑕疵を見いだすか。嘘をついているのは誰なのか。 全編が手記と証言で構成されているというのも面白く、多少強引な部分はありますが、十分楽しめました。 (余談ですが、タイトルを聞いて真っ先に「歯医者の告白」と変換してしまったのですが、作中に本当に歯科医が出てきたのには驚きました。作者、狙ったのかな?) |
No.1 | 5点 | HORNET | |
(2016/03/12 20:10登録) 弁護士・睦木怜シリーズの一作目(たぶん) 別荘で妻と8歳の息子がベランダから転落死した男・本村弘樹。睦木はその弁護を担当する。本書は、その事件の顛末が関係者の手記として語られる構成。死んだ妻が報道関係者に宛てた文書、同じく死んだ8歳の息子が祖母に送ったメール。いずれも、「自分が殺される」という内容のもので、本村は最重要容疑者に。しかし、異なる角度から供述する他の事件関係者の供述で、真実は何なのかが次第にわからなくなる。いったい、事件は事故なのか、殺人なのか、殺人であるとするなら、犯人は誰なのか―。 設定・構成としては面白いと思ったが、結末(真相)は予想の範疇内。その予想が早々に立てられてしまったので、早く読み終えたくて、少々読むのが面倒に感じた。 伏線の張り方、その回収の仕方はなかなか見事。ただ、伏線を目立たせないために一つ一つの章(手記)を詳細に(長く)している感じがしてしまったのは正直なところ。 |